年の始も寒々ソロキャンプ

ペパーミント

2016年02月01日 23:39

みなさんこんばんわ~。



先日4週間ぶりにキャンプに出掛けたのですが、

3週も間開けるとウズウズしてきますよね。

真冬でもこんな感じですから、

草のフィールドの季節なら、

1週間に1度のキャンプでも「ウズウズ」してきそうです(^^;)





雪中キャンプって、

設営も苦労しますけど、

撤収後の後片付けも大変ですよね。

特に自宅に帰ってからのテント干し。

我が家はリビングで干しているのですが、

嫁さんの顔色を伺いながらの作業です(笑)


まあ、旦那一人で風来坊のようにいつもキャンプに出掛けているので、

機嫌だけはとっておかないと、

外出禁止令が出たら大変ですものね(汗






話変わりますが、

いつも行くエルム高原の事務員さん、

昨年は受付時に住所の記載は省略して、

「名前だけ記入して下さいね」

なんて、

私も常連?になったな~なんて思っていたら、

最近では、

なんと事務員さんが、


私の名前を記入してくれるようになりました(爆!



この寒い時期に、

月に何度も利用しているのですから、

覚えられちゃうよね。

でもかなり恥ずかしいっすけど(^^;)




きっとヘンタイだな~あのおっさんって思われてるのだろうな~


(爆!






っていつものように、

ただおっさんが寒いなか雪中ソロキャンプをするネタですけど、

よろしくお願いしますね~










みなさん呆れもせず見てくれますよね~

感謝ですけど~(^^;)

2016年1月4日(月)~5日(火)
エルム高原家族旅行村




正月休みにはキャンプに行きますよ、

って家族には伝えてありました。

5日まで休みだった私は、

4日に出かける事にしていました。




エルム高原のある赤平市の天気予報は

曇のち雪。

5日の朝の予想気温はマイナス9度。

マイナス10度以下の予報でもないですし、

大丈夫でしょう(^^)










4日午前中は家族サービスをしてから、

午後出発です。

正月休みも皆さん今日までぐらいでしょうから、

キャンプ場には誰もいないだろうな、

と考えながら到着すると、

誰もいません(^^;)











冬なのに、いつも来る物好きなおっさんだな、

って思われてそうですけど、

受付へ。


事務のお姉さんが、受付票に私の名前を記入してくれます(笑)

あ~恥ずかしい。










私の記事にいつも登場する osamu、KID さんから教わった方法で、

テントを設営します。


新雪をスノーシューを履いて踏み固め、

細長い竹ペグ?を刺してテントを固定します。

スコップで掘ったりしませんし、

新雪を楽しめますので、

この方法とっても楽で楽しいです(^^)

いつもの事ですが、osamuさん感謝ですよ!











今年は雪が少ないな~と思いながら、

設営場所の確認。



去年はこの位置に除雪した雪が積み上げられていました。

去年の様子


それにしても、

あの挑戦雪中キャンプから1年経つのか・・・・

早いな。












設営場所を決めて、

スノーシューでふみふみしながら、

テント場を作ります。



そう言えば、

スノーシュー持ってなかったので、

買ってから来たよ(^^)











で、

いつもの写真(笑)



コールマンのツーリングドームも、

雪中キャンプに連れて来られると思っていなかったろうな。

私も思ってなかったけど(笑)












そんで竹ペグ

を刺す!



手で簡単に刺さるので、

とっても楽ですよ。

ま、これも最近では、いつものですね(^^;)










竹の感じがなんだか怖いですね、

刺さりそうで(^^;)



いや、刺さりませんけどね。

(わかってるって)












出来上がり~

(なんかトゲトゲしいな)



さて、寒いけど楽しむぞ~

お~っ!!

(これもいつものだな)











前室のキャノピーたるんでますね。



ちゃんと張り紐でテンションかければ良かったけど、

キャノピーポールが自立するので、

忘れてました。

雪に刺さってるので自立するんだね。










中にはいつものように、

漆黒のナンガさんが横たわっています。

威圧感たっぷり。



今日もよろしくお願いしますよ~(^^)












今日は、あんまりやりたくないけど、

寒いからテント引きこもりモード。



前室に「鹿番長のアレ」を2つ、

いつものように並べて、全てを済ませます。











それではお湯でも沸かして、

いつでも安心モードです(^^)



だって水のままだと気を抜くと凍ってるからね。


アルコールバーナー買って良かったな~

前回のキャンプでガスバーナーの脆弱さを知ったからね。

皆さんももちろん周知の事実でしょうけど、

マイナス5度ぐらいなら使えると思ったのに、

やっぱドロップダウンするよね。











まったりお湯沸かすの図。



ただね、

アルコールバーナーに着火するガスライターや、

ガストーチがドロップダウン(笑)

マッチ用意しておかないとダメだね。











やばい!!

アウトドアなのに、

完全に引きこもりモード突入か?




って、

テント内でゆっくりアルコールでお湯沸かしながら、

ウッドバーニングを眺めるの図。

だって寒いのだよ~。


ま、テントの中だってノー暖房なので変わらないけど、

風が吹いていないだけ、

体感温度はましだよね(^^;)











すっかり日も沈んでいい感じになって来ましたよ。



エルム高原さんも我々少数派の為に、

外灯2つに減らしてくれたから、

雰囲気良くなったね。

すみませんね管理人さん達。












前室に設置してある焚き火テーブル、

上に温度計置いたままだったけど、

マイナス7.1度



何だか寒くなりそうだな。












あたたまる術は焚き火ぐらいしかないので、

ファイアーの始まりです。



ほんと灯り少なくなって、

とってもいい雰囲気だよ(^^)












で、やっぱ寒いので引きこもります(苦笑)



何度やっても雪焚き火は最高だわ。











いかん、いか~ん!!

と言うことで、

ローチェアーを置いて焚き火を楽しみます。



いつもながらに、

かっこいいロングブーツ(日本名長靴)

を投げ出して(笑)













誰もいないキャンプ場で、

ファイアーに見とれる。

最高だな。

誰の目も気にしなくていいし。

(え?目なんて気にしてたの)



それにしても、

このブログ見てくれている人に、

参考になるような事あるのかな。

なんて考えながら火を触っています。












ご飯の用意をしないとならない時間です。



トランギアのバーナーでトランギアメスティン。

最近は、これがやりたくてキャンプに来ているな。

お米が炊きあがる音や香り、

これだけでここにいる価値があるな。












テント内公開。

そう言えば osamu さんに言われたな。

「本当は暖房器具使っているんじゃないの?

って思っている人いるかもよ」

って。



お尻冷たいから、サーマレストの上に座っています。

座り心地も最高ですよこれ。

買ってよかった!というより、

買わないと大変だったよ。


あ、そうそう、

ホントに暖房器具なんて無いでしょ。

あ、判ってたよね(^^;)













場内が暗いから、

ランタンスタンドの雰囲気も良いですよ。



あ、先ほどの話の続き。

冬キャンプってどうするのかな~

ってこのブログ見つけても、

参考にならないだろうな。

なんて思いながら飯盒炊爨を眺めていました。











だってね、

皆さんどうやって寒い冬キャンプを乗り切るのか?

なんて検討しているのでしょうけど、

暖房器具無いですからね(^^;)


でも、

暖房器具なしでどうやったら真冬の北海道でキャンプ出来るかな、

って調べてくれている人には、

ちょっとは役立つかもしれませんね。

(そんな人いないよ)












さあ、お米は炊きあがりました。

メスティンは失敗ないですよね(^^)

最近ど定番の「ザ・ニトリザスキレット」

自宅でも使用しているので、

かなりいい雰囲気ですよ。



以前ここでお会いした、

月の灯さんが言っていたように、

使いこなすとパンケーキが上手く焼けるよ、

ってことで朝パンケーキが上手く出来るようになりましたよ。

冬キャンプでも朝パンケーキしたいな、

と思っているのですが、

何せ牛乳が凍りつきそうで(^^;)












今日も最高級ディナーです。



高級玉ねぎと高級100円魚肉ハムです(爆!)












何だってキャンプ場でテントの中で食べれば、

美味いですよね。





美味いですよね。

美味いですよね。

美味いですよね。




(何回言っても味は変わらんよ)



しかも高級とろけるチーズをトッピングですから、




美味いですよね!!


(わかりましたって!!)


















美味いですよ!!

って何度も言っているうちに(笑)食事も終わりました。

気が付くと、とっても星空が美しいです。




素敵だな~。

星空が素敵だと言うことは、

寒さも素敵になってきただろうな。














カメラに全く詳しくないのですが、

シャッター速度を下げて撮影すると、

何となく星空が素敵に写る事を知ったので、

テント前からも撮影してみます。



いや~くっきり!!

(どうでもいいけど焚き火消えそうだよ)














おっと!

このブログの定番、

気温確認を忘れていました(笑)



マイナス12度か、

どおりでキツイな、と思ったんだ。

寒いよな~。













冷えきった身体を温める術が焚き火にしかありません。

もう一度しっかり火を付けて焚き火に近づきます。



でもがっちり着込んでいるから、

焚き火の前に座っても、

暖かさが顔ぐらいにしか来ないのだよ~


ま、雰囲気だけ暖まります(苦笑)














コーヒーでも入れて身体の中から暖まりますか。



またまたサーマレストさんに腰掛けて、

横着しながら焚き火を眺めています(笑)


話長くなって来ましたので、

続きにしますか。






それにしても、

いつものキャンプ場で、

いつもの雪中で、

いつものメスティンで、

いつもの高級ディナーで(爆!

いつもの焚き火で、

いつものように酒無しで(笑)、

いつものように暖房無しで、

いつものマイナス12度な、

こんなブログですけど、

見てくれる皆さんホント感謝ですよ~。









え?

いつまで 「いつもの」 続けるのかって?

キャンプ場がある限り、

いつものキャンプは続けますよ~ (^^)/













あなたにおススメの記事
関連記事