ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
みなさんこんにちわ。
みなさんもキャンプを楽しんでると思われますが、
私のほうはと言うと、
相変わらず毎週のようにキャンプに勤しんでいます(^^)
いつものキャンプは、自然の風景を眺めながら
ひとり
ぼーーーーーっ
っとすると、
とっても癒やされますよね(^^)
そしてとっても
楽しいな~
って思える一時なんですよね(^^)
だから、毎週のようにキャンプ場に行ってしまうのですが、
いつまで続くのでしょうかね?
(誰にきいてるの)
そんな酔狂なキャンプ大好きオヤジが、
公園の片隅で、ひとり完ソロ(キャンプ場に誰もいなくてずっとひとりきり)
キャンプを楽しんだってお話です。
ここって特に管理人さん(らしき人)に説明もされなくて、
草もボーボーだったから、
ほんとにOK?
って思っちゃったよ(^^;)
2018年5月25日(キン)~26日(ド)
士別市つくも水郷公園
いつものキンバリーね♡
よ~し‼
仕事でこっち方面にきたから、
ついでに気になってる公園キャンプ場のぞいてみるか~
って、
うっっは~、なんだかこんなところが大好きなんだわ(^^)
しかも無料‼ ですしねw
やばいやばい、
まだ仕事中だからテントを設営したい気持ちは
ぐっ
と抑えて、業務に戻ります(爆)
よ~し、定時になったから、
戻ってきて早速テント設営してやるぞ~
じゃ~~んと一気に完成‼
(上の写真との時間差を感じないけどね)
周りはたんぽぽも咲き乱れているし(笑)、
草も伸び放題だけど(苦笑)、
きっとまだ誰もキャンプなんて来ないよな、
って油断してるな(^^;)
まあ、今日はキンバリーですし、
キャンピングガイドでも、
キャンパー利用度一つ星(5段階で一番少ないやつね)だから、
完ソロは間違いないよな(^^)
(完全なるソロってやつね)
でもここ、隣にすぐ川が流れていて、
堤防には細い道路があって、
結構抜け道的に利用している方がいるようで、
ちょくちょく車が通ります。
車が通る度にこっち見てそうでちょっと恥ずかしくなるわ(^^;)
(照れるようなオッサンなのかね)
写真右手奥がその道路ね。
そうそう、この
つくも水郷公園は街の中の広々とした公園。
大きな池があったり、もちろん遊具も沢山あるし、
ゴーカートまであってとっても広々。
キャンプ場はその隅のほうに小さくあります。
昨年から公園整備しているようで、ところどころ工事中。
そして、通路に色々案内板を見たけど、
「キャンプ場」
ってどこにも書いてなかったわ(^^;)
あ、士別市のHPでもちゃんと
キャンプ場として掲載されているので、
大丈夫だと思いますけどね。
(思っているだけかもね)
キャンプ場っぽく炊事場もありますしね(^^;)
ちゃんと水も出ましたよ(^^;)
(もちろんお湯は出ないけどね)
キャンプ場っぽく、炊事場に並んで炉もありますよ。
ね、キャンプ場らしいでしょ(^^;)
(どうにかして納得させようとしてるね)
遠くに遊具が見えますが、
それにしても広々してるわ~
そして子どもたちも沢山遊んでるね~(^^;)
この広々はキャンプサイトでは無いですよ(^^;)
ふっかふかの草地にテントを張ったけど、
ホントのサイトはトイレ前の広場かもしれません。
ただこちらは草も剥げて多くの部分が土地面になっていたから、
ファイアーサークルとベンチが並ぶあの場所に張りましたよ。
こんな感じでね(^^;)
でもこのコンクリート製のベンチ&テーブル、助かったわ~
珍しくテーブルと椅子使わなかったからね。
そうそうこれがファイアーサークル。
ちょっと
ファイアった形跡がありますな(^^)
あ、一応トイレもね。
綺麗でしたし、
夜になったらしっかりと明かりも付いていましたよ。
ま、私は真っ暗でもかまいませんけどね(^^)
(暗闇が好きだからね)
さあ、日が長い季節ですが、
さすがに仕事終わりでキン張ったので、
すぐに暗くなってきましたよ。
(いつもの事だからね)
よう~し、設置してあるこのテーブルとベンチを使って、
デナーでも始めますか。
5月に入ってからのキャンプデナーは、
野菜中心にしましたよ~
身体に良いからね(^^)
キャベツを塩コショーで炒めたら、
完成‼
うま~~~~
(そうに見えないわ‼)
さあ、爽やかなデナーを終えたら、
お楽しみの時間です。
そうそう、このキャンプ場、
最近あてにしてないあのガイド本では(苦笑)、
焚き火台使用で焚き火OK
いや~シショウに絶対説教されるわ‼
だって、管理者である士別市に電話して、
「つくも水郷公園のキャンプサイトでは焚き火台使用で焚き火OKですか???」
って確認も取らないで、焚き火やりやがったな‼
・・・・
ふぁいあ~~~~~~~!!!
って写真小さめ(^^;) で、やりやがってやったわ
(怖いよー)
芝焦がさないようにウッドバーニングストーブでちまちまやったけど、
シショウは許してくれませんよね?
(シショウの許可で焚き火ってOKなのかね)
あ、みなさんもキャンプ場で焚き火をする時は、
管理人さんや管理者にしっかり確認してから行いますよね(^^)
(説得力ないよね)
これ以上やると、
シショウにホントに大激怒されそうなので、
沈下して静かにお休みなさい・・・・
(次に何処かのキャンプ場でお会いしたらヤラれるわ)
ちらり
キャンプ場の朝の
ちらり が好きなんです(^^)
うっひゃ~
めちゃめちゃ天気良いでわないか‼
さあ、今日は土曜日、
今日のどバリーも楽しみだな、こりゃ(^^)
(キャンプ阿呆か)
モーニングは、伸び放題グリーンの中でのストームクッキング(^^)
伸び放題グリーンで食べるモーニングは、
何を食べてもウマいわw
(意味不明過ぎ)
青空を
ぼーーーーーーーーーーーーー
っと眺めたら撤収です。
あ、そうだ、
せっかく士別市だから、
帰りにあのキャンプ場でも見てみるかな。
ぶ~~~~ん、
と水郷公園から西側の郷土資料館がある、
山の上。
こちらは
「士別市グリーンスポーツ施設」
私はスポーツしないけど、
敷地内にキャンプ場があります。
砂利道に入ってちょっと行くと、
ロッジ‼
いい感じの建物だわ。
覗くと誰もいませんわ(^^;)
建物前の砂利道。
なかなかいい雰囲気だぞ(^^)
ロッジの前がキャンプ場のようだぞ。
お、案内の看板があるな。
どれどれ。
ぐるっとランニングコースなんかがあって、
いかにも学生が利用する施設って感じだぞ。
うおう‼
現在地の前には
「営火場」
すてきな響きだね~
「えいびじょう?」
白樺ロッジから道路を挟んで。
色々注意書き。
炊事場。
普通に
ワラは出ましたよ。
(水ね)
(しかも意味なくネイティブ発音ね)
どれどれキャンプサイトわっと。
チュンチュンって鳥の鳴き声だけが、
静かに響き渡る新緑のキャンプ場で素敵すぎ‼
いい感じ・・・・
なんだけど・・・
横から見ると、
ご覧のように斜めっていて、
平らなところがな~~~~い!!!!
ソロテントを張るスペースも見当たらないほど、
今までで一番斜めなキャンプ場かも‼
あ、同じ士別市の日向森林公園キャンプ場も、
スキー場ばりの斜面だったわ。
士別市、やるな。
(何が)
斜めキャンプが苦手な私には、
残念すぎるわ(^^;)
いや~ここで士別市の青少年達キャンプさせられたら、
斜めっていて落ち着かないかも、
なんてちょっと心配しちゃったよ(^^;)
ほう、あれが「営火場」か。
どれどれ。
ふぁいーあーサークルだね(^^)
なんか焦げ焦げの木が置いてあって、
ここもちょっと
ふぁいあったな(^^;)
あ~~ん、それにしても平な部分がな~い‼
(どうしてもここでキャンプしたいのだね)
ここも無料ですし、
夏休みシーズン以外なら、
ほぼ完ソロが楽しめるかなって期待したけど、
これだけ斜め部分だけなら、
私にはハードル高いよな(^^;)
さあ、天気の良いドバリーな日。
士別市を出て、
人のいないキャンプ場を目指し、
うろうろします。
ほう良いところみつけたぞ~
今日のキャンプ地をここにする!!!
で、早速テント設営完了!!
あ~楽しいキャンプライフだわ(^^)
あ、このキャンプ場でのお話は、
いつか・・・・
しないなきっと(^^;)
(どうでも良いけど家帰ってるのかね)
あなたにおススメの記事
関連記事