初の野営場は素敵なキャンプ こうへん
こんばんわ~。
前回キャンプに行ったのは、
もうかれこれ3週間前なんだな~
と、遠い目で近くのパソコンをのぞいている peppermint でございます(笑)
それにしても「ナンガ」のシュラフとは思い切ったな。
高額なキャンプ道具だけは買うまいと誓っていたのに、
これだけは勘弁して下さい。
(誰に言ってるの)
もう道具類は、当分買うものもないな、
なんて思いながらキャンプしていたのですが、
そんな訳ないよね(^^;)
トランギアのアルコールバーナーまで買っちゃたよ(-_-;)
明日はそれほど冷え込まないと思いますが、
雪中キャンプを楽しむ時がきたぞ~~~
お~~~~!!!
(だから何の合図だ)

記事は真夏のキャンプだけどね(笑)
前回キャンプに行ったのは、
もうかれこれ3週間前なんだな~
と、遠い目で近くのパソコンをのぞいている peppermint でございます(笑)
それにしても「ナンガ」のシュラフとは思い切ったな。
高額なキャンプ道具だけは買うまいと誓っていたのに、
これだけは勘弁して下さい。
(誰に言ってるの)
もう道具類は、当分買うものもないな、
なんて思いながらキャンプしていたのですが、
そんな訳ないよね(^^;)
トランギアのアルコールバーナーまで買っちゃたよ(-_-;)
明日はそれほど冷え込まないと思いますが、
雪中キャンプを楽しむ時がきたぞ~~~
お~~~~!!!
(だから何の合図だ)
記事は真夏のキャンプだけどね(笑)
2015年8月16日(日)~17日(月)
美瑛町国設白金野営場
前回の記事
白金温泉に入っている時も、
激しい雨が降っていました。
天気予報晴れだったのですけど・・・。
温泉から出ると雨は上がっています。
キャンプ場に戻ると、もう暗くなってきました。

我が家がテントを張っている広場。
平日キャンプだからこんなに少ないのでしょうね。
スクリーンテントの中から眺める風景が素敵です。
ちなみに対面側の炊事場の横に、
ヨーレイカのソロテントがぽつんと。
ファミリーも良いけど、来年はソロでも来るぞ。
夕食の用意をしていると、
すぐ隣から声がしてきます。

少し離れた位置にテントがあったのですが、
その間に親子がテントを設営しています。
小さなテントで、ベンチをテーブル代わりに食事をしています。
なんだかほのぼのしているな。
我が家の様子。

暗くなってからの、ランタンに照らされるテントって、
すてき。
ちなみに後ろに見えているブルーのロッジテントは、
物置き場?
常設で置いてあるようです。
誰か使用しているのかもしれませんけど(^^;)
食事は、暑いので簡単に枝豆やレトルトカレーです。

でも飯盒で炊いたお米なので美味いっすよ。
この野営場の良いところは、
焚き火がOKなところです。
5キロ上にある、森林キャンプ場の「美瑛自然の村」は、
それがダメなのがちょっと残念。
もちろん芝を焼かないように注意は必要です。
焚き火の時間です。
最高だな~!!

「あ~キャンプに出会えて良かったよ」
「最高だな」
「ママや娘ちゃんも楽しんでいるみたいだし」
「毎週末キャンプしているけど物足りないな」
「来週は何処へ行こうか」
「・・・・・・・・・」
そんな事でも考えているようです。
嫁さんもまったりと焚き火を眺めています。

「なんで毎週連れて来られるんだろう」
「付き合うのも大変だわ」
「いつか旦那に言ってやろうか」
「たまのキャンプなら良いけど毎週なんてあり得ないよ」
「早く寒くならないかな」
「そしたら一人で行ってくれるのに」
「・・・・・・・・・・・」
爆!!
午後10時、
我が家の消灯の時間です。
お隣の親子は9時頃就寝したようです。
登山でもするのかな。
我が家もテントに入って、
おやすみなさい。
おはようございます。
テントから出ると、とっても良い天気です。

キャンプ場は、
いつもこのぐらい空いていたらな~なんて思います。
贅沢ですね。
我が家の対面側に行って振り返ると
くっきりと十勝岳が見えています。

今度はこちら側に設営だな。
いつもの朝コーヒー。
今日は乾燥撤収出来そうです。
昨日のスコールのような大雨で、テントかなり濡れたからな。

それにしてもテント越しの風景、
自然は良いわ~。
コーヒーも美味いし(^^)
ちなみに気温は20度。

いや~夏だ! あ~夏だ! お~夏だ!
今は冬だけど(-_-;)
チックアウトの正午までは時間があります。

朝焚き火はしませんが、
焚き火台の前でまったりしてみます。
お盆も過ぎるとトンボが飛んでいます。

トンボを追いかける娘ちゃん。
楽しそう(^^)
娘ちゃん達も、イスを出してきて、
のんびりしたり、ボール遊びをしたりしています。

パパは眺めて「ニコッ」ってしています(^^)
そろそろ片付ける時間です。
皆さんはとっくに帰りました。

テントを広げて乾燥です。
ほとんど片付け終わりました。

この時がとっても寂しいのですが、
次週のキャンプの事を考えているので、
大丈夫です(笑)
片付け終わって帰る前に、
次回のためにもう一度場内をゆっくり見学してみます。
みなさん帰ったからね。

こんな場所を見たり、
ファイアーサークルの場所を見て、

「次回はここらへんかな」
なんて楽しみにしたり、
別位置のケビンを確認したり、

う~~~~ん、とっても三角(笑)
わびさび炊事場と、

その奥にもテントを張れる空間が見えるよ!
なんて感動したり、次回キャンプの妄想をしながら、
野営場を後にしました。
お世話になった野営地に、
いつものように感謝の言葉を掛けて、

サンキューでーす!!
次は何処のキャンプ場かな?
続く。

美瑛町国設白金野営場
前回の記事
白金温泉に入っている時も、
激しい雨が降っていました。
天気予報晴れだったのですけど・・・。
温泉から出ると雨は上がっています。
キャンプ場に戻ると、もう暗くなってきました。
我が家がテントを張っている広場。
平日キャンプだからこんなに少ないのでしょうね。
スクリーンテントの中から眺める風景が素敵です。
ちなみに対面側の炊事場の横に、
ヨーレイカのソロテントがぽつんと。
ファミリーも良いけど、来年はソロでも来るぞ。
夕食の用意をしていると、
すぐ隣から声がしてきます。
少し離れた位置にテントがあったのですが、
その間に親子がテントを設営しています。
小さなテントで、ベンチをテーブル代わりに食事をしています。
なんだかほのぼのしているな。
我が家の様子。
暗くなってからの、ランタンに照らされるテントって、
すてき。
ちなみに後ろに見えているブルーのロッジテントは、
物置き場?
常設で置いてあるようです。
誰か使用しているのかもしれませんけど(^^;)
食事は、暑いので簡単に枝豆やレトルトカレーです。
でも飯盒で炊いたお米なので美味いっすよ。
この野営場の良いところは、
焚き火がOKなところです。
5キロ上にある、森林キャンプ場の「美瑛自然の村」は、
それがダメなのがちょっと残念。
もちろん芝を焼かないように注意は必要です。
焚き火の時間です。
最高だな~!!
「あ~キャンプに出会えて良かったよ」
「最高だな」
「ママや娘ちゃんも楽しんでいるみたいだし」
「毎週末キャンプしているけど物足りないな」
「来週は何処へ行こうか」
「・・・・・・・・・」
そんな事でも考えているようです。
嫁さんもまったりと焚き火を眺めています。
「なんで毎週連れて来られるんだろう」
「付き合うのも大変だわ」
「いつか旦那に言ってやろうか」
「たまのキャンプなら良いけど毎週なんてあり得ないよ」
「早く寒くならないかな」
「そしたら一人で行ってくれるのに」
「・・・・・・・・・・・」
爆!!
午後10時、
我が家の消灯の時間です。
お隣の親子は9時頃就寝したようです。
登山でもするのかな。
我が家もテントに入って、
おやすみなさい。
おはようございます。
テントから出ると、とっても良い天気です。
キャンプ場は、
いつもこのぐらい空いていたらな~なんて思います。
贅沢ですね。
我が家の対面側に行って振り返ると
くっきりと十勝岳が見えています。
今度はこちら側に設営だな。
いつもの朝コーヒー。
今日は乾燥撤収出来そうです。
昨日のスコールのような大雨で、テントかなり濡れたからな。
それにしてもテント越しの風景、
自然は良いわ~。
コーヒーも美味いし(^^)
ちなみに気温は20度。
いや~夏だ! あ~夏だ! お~夏だ!
今は冬だけど(-_-;)
チックアウトの正午までは時間があります。
朝焚き火はしませんが、
焚き火台の前でまったりしてみます。
お盆も過ぎるとトンボが飛んでいます。
トンボを追いかける娘ちゃん。
楽しそう(^^)
娘ちゃん達も、イスを出してきて、
のんびりしたり、ボール遊びをしたりしています。
パパは眺めて「ニコッ」ってしています(^^)
そろそろ片付ける時間です。
皆さんはとっくに帰りました。
テントを広げて乾燥です。
ほとんど片付け終わりました。
この時がとっても寂しいのですが、
次週のキャンプの事を考えているので、
大丈夫です(笑)
片付け終わって帰る前に、
次回のためにもう一度場内をゆっくり見学してみます。
みなさん帰ったからね。
こんな場所を見たり、
ファイアーサークルの場所を見て、
「次回はここらへんかな」
なんて楽しみにしたり、
別位置のケビンを確認したり、
う~~~~ん、とっても三角(笑)
わびさび炊事場と、
その奥にもテントを張れる空間が見えるよ!
なんて感動したり、次回キャンプの妄想をしながら、
野営場を後にしました。
お世話になった野営地に、
いつものように感謝の言葉を掛けて、
サンキューでーす!!
次は何処のキャンプ場かな?
続く。

たくさ~ん行ったね 2017年キャンプ!!
温泉街のオートキャンプ場と野営場
ロケーション5☆のキャンプ場でファミリーキャンプ
2016年に行ったキャンプ!!
青い空と青い海 ここが1番みさき台キャンプ場
鐘の鳴る公園でファミリーキャンプ
温泉街のオートキャンプ場と野営場
ロケーション5☆のキャンプ場でファミリーキャンプ
2016年に行ったキャンプ!!
青い空と青い海 ここが1番みさき台キャンプ場
鐘の鳴る公園でファミリーキャンプ
この記事へのコメント
どーもです!
奥さまのセリフ吹き替え面白かったです(笑)うちのカミサンもリアルにそう思ってそうで怖い!この前初めてアルコールストーブ試してみましたけど楽しいですよ♪便利だし!
奥さまのセリフ吹き替え面白かったです(笑)うちのカミサンもリアルにそう思ってそうで怖い!この前初めてアルコールストーブ試してみましたけど楽しいですよ♪便利だし!
roroさん おはようございま~す(^^)
皆さんキャンプ好きな方の奥さん達は思っていそうですよね。想像セリフは間違いないと思われます(^^;)
アルスト、めちゃ楽しみです!火力が弱いってありますけど、何処まで何ができるのか試したいと思います!
皆さんキャンプ好きな方の奥さん達は思っていそうですよね。想像セリフは間違いないと思われます(^^;)
アルスト、めちゃ楽しみです!火力が弱いってありますけど、何処まで何ができるのか試したいと思います!
peppermintさん、おはようございます♪
毎週ファミキャンって、良くご家族の了解が得られますね♪
ふだん、しっかり家族サービスしているからできるのでしょうね。
最近、ファミキャンだと疲れるので、ソロキャンの楽しさを再認識している所です。
所でこちらのキャンプ場ですが、当時付き合っていた彼女が行きたいキャンプ場の一つでした。
でも、私的に富良野方面は観光地なので、未だ行ったことは無いのですが・・・
レポ拝見すると良さそうなので、そのうち行きたいと思います。
元カノと一緒に♪
因みにその彼女とはその後結婚し彼女からかみさんに変わったので、元カノと書いています。
毎週ファミキャンって、良くご家族の了解が得られますね♪
ふだん、しっかり家族サービスしているからできるのでしょうね。
最近、ファミキャンだと疲れるので、ソロキャンの楽しさを再認識している所です。
所でこちらのキャンプ場ですが、当時付き合っていた彼女が行きたいキャンプ場の一つでした。
でも、私的に富良野方面は観光地なので、未だ行ったことは無いのですが・・・
レポ拝見すると良さそうなので、そのうち行きたいと思います。
元カノと一緒に♪
因みにその彼女とはその後結婚し彼女からかみさんに変わったので、元カノと書いています。
Gianさん こんばんわ(^^)
特段家族サービスしているつもりもありませんが、毎週キャンプ場に連れて行ってます。(^^;;
こんなところにそんなこと書いて?って焦りましたよ!
奥さんでしたか(^^) 美瑛富良野のキャンプ場は良いですよ!
ぜひ!
特段家族サービスしているつもりもありませんが、毎週キャンプ場に連れて行ってます。(^^;;
こんなところにそんなこと書いて?って焦りましたよ!
奥さんでしたか(^^) 美瑛富良野のキャンプ場は良いですよ!
ぜひ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。