キャンプオフシーズンキャンプⅡ
皆さんこんばんは。
先週の週末も北海道は爆弾低気圧の影響で、
ものすごい暴風の被害にあいました。
そしてこの週末は、
最大級の台風が北海道を襲い、
その後も低気圧の影響があり3連休の天候は悪いようです。
今年のシーズン最期の3連休が・・・・。
ま、雨でもキャンプには行きますけど、強風ではね・・・・。
前回、
昨年のキャンプオフシーズンに行ったキャンプの報告をしましたが、
「続く。」で終わっていましたので、続きです。
それではどうぞ!

先週の週末も北海道は爆弾低気圧の影響で、
ものすごい暴風の被害にあいました。
そしてこの週末は、
最大級の台風が北海道を襲い、
その後も低気圧の影響があり3連休の天候は悪いようです。
今年のシーズン最期の3連休が・・・・。
ま、雨でもキャンプには行きますけど、強風ではね・・・・。
前回、
昨年のキャンプオフシーズンに行ったキャンプの報告をしましたが、
「続く。」で終わっていましたので、続きです。
それではどうぞ!
北海道のキャンプシーズンは、
おそらく10月末でほぼ終了を迎えます。
8月2日に初めてキャンプしてから、
毎週末をキャンプに捧げて来た私は、
11月以降の週末をどう過ごしていいかわからないほど、
「キャンプホリック」に侵されていました。
前回の日記でも書きましたが、
やろうと思えば出来るのですね、
11月過ぎてもキャンプ。
それで11月の第一週目は通年で開設している
「エルム高原家族旅行村」でキャンプを行いました。
要するに、
積雪を迎えるまでは普通にキャンプって出来るのだな~
(もちろん炊事場やトイレが使用出来るのが前提です)
って体感した私は、
「まだまだ行くぞー!!」
ってなったのです(笑)
しかもいよいよソロキャンプ。
夢のソロキャンテントを購入しなければなりません。
購入の経緯はこちら。
いや~カッコいい。
偶然臨時収入があった私は、
急いでソロテントとヘキサタープ揃えましたよ。
しかもオフシーズンに(^_^;)
天候は良いですし、
遠くまで行く気力と燃料代がありませんので(笑)
近場のキャンプ場。
まず検討したのが、
11月までオープンしている「旭川市21世紀の森キャンプ場」。
実は先週11月2日から、
このキャンプまでの1週間に積雪がありました。
街中の雪は溶けてしまったのですが、
キャンプ場は郊外、
しかも山奥なので事前に電話を入れてみます。
私
「先日雪が振りましたけど、キャンプ場の積雪はどうですか?」
21世紀の森管理人
「10センチぐらい積もっているよ、テントは張れないわ、車中泊ですね」
が~ん、
いきなり雪中キャンプなんて出来ませんので、
先週も行った「エルム高原家族旅行村」にも電話を入れてみます。
私
「先日雪が振りましたけど、キャンプ場の積雪はどうですか?」
管理人さん
「雪は溶けましたよ」
2014年11月8日(土)~9日(日)
エルム高原家族旅行村
赤平市は天気良好の予報なので、
安心してエルム高原へ向かいます。
先週もキャンプしている人がいたので、まだまだいるはず、
と場内へ入ると、先週と同じようにキャンピングカーが2台。
それと進入路沿いの先週わが家が設営した同じ場所に、
小川のテントが設営されています。
やっぱりまだまだキャンプしている人っているのだな~、
って自分もそうですけど(^_^;)
後で調べると、
有名なブロガーさんだったようです。
受付を済まし、さあ初張りです。
しかも憧れのヘキサタープ、緊張!

袋から出して広げてみます。
説明書読まないと、
どうしてああなるのか全然判りません。

説明書通りに・・・。
ちょっと失敗しながらやり直してどうにか、
完成。

うひゃ~かっけぇー(^o^)
続いて、ツーリングドームLXを設営。
有名メーカーなので、
嬉しくてインナー立てただけで感動して撮影(苦笑)
コールマンマークが付いてますよ(^^)

どうにか両方完成!

すげーソロキャンパーだ!!
真横から。
ちょっとたるんでいるようですよ。

早く荷物も片付けて下さいね。
はい、片付けました(笑)

本日はこの一番上のサイトに私だけです!
サイコー!!
11月、日が暮れるのも一番早い時期なので、
もう暗くなってきました。
早速薪に火を付けます。

今日はガンガン焚き火をやるぞー

それにしてもイスの柄、合いませんね(^^;)
座り心地最高だけど。
午後7時になったので、夕食の用意です。
ソロキャンプ、何を作ろうか・・・。

カセットコンロでお湯を沸かして、
レトルトのお米とカレーを温めて、さんま蒲焼の缶詰にしました。
いや、料理ではないね。

完成。
喜んで買ったサウスフィールドのガスランタン、
使ってないな~。
ガスランタンって、カッコいいけど、使いづらくてね。
しかもOD缶使用なので、高いですし。
プラスチックの皿セットも全く押し入れの奥・・・。
でもこの時は嬉しかったんだな~これでも。
キャンプ始めて3ヶ月だから十分でしょう。

今宵は月がとっても明るいです。
左の奥に見える建物は、キャンプ場の敷地内にある温泉です。
タープのポールにぶら下げているランタン、
ホームセンターで買った乾電池式の大きなランタンだな。
これもお蔵入り。
100均で買った温度計を確認すると、
「2.8度」、寒いね。

11月にキャンプすることになって、
一番必要だったのは、やっぱり寝袋。
でも、耐寒温度が低いものって、
とっても高額ですよね~買えるわけないよ。
この前日スポオソに行ったら、20%オフセール。
何気なくシュラフのコーナーに行ったら、
これを見つけて即買いましたよ。
コールマン タスマンコンパクトX18
って終売のようで、リンク貼れませんでした(^_^;)

ウルトラマンに見えるのは私だけ?
マイナス18度が限界温度なので、
マイナス5度ぐらいまでなら使えそうです。
実際この日は温かく眠れましたよ。
タープ越しに見える月がとっても綺麗です。

焚き火も終了して、お休みなさい。
朝5時です。
おはようございます。
最高な気分で目がさめました。

テントからゆっくり起きだして、薪に火をつけます。
ゆっくりと朝が明けて来ました。


温度計を確認すると「5.2」度。
冷え込まなかったのですね、暖かい。
まるでカウボーイが馬の横でテントを張るイメージで
相棒を連れて来ました。
20万キロを共にした相棒です。

相棒と夜が明けるのを待ちます。

それにしてもヘキサタープがカッコいい。
早くキャンプと出会いたかった。

なんてめちゃくちゃ「自己満足」な世界。
すっかり夜が明けたので、朝食の準備。

朝食もお湯を沸かした鍋にレトルトごはんです。
11月の北海道、
いつ根雪(雪が溶けないこと)になるか判りません。
もちろんキャンプ場も冬支度。
管理棟横の炊事場以外はご覧の様子。

とっても寂しいですよね。
冬支度された炊事場の前から私のサイトを。

いい眺めです。
おそらく今週末には根雪となって、北海道は真冬の世界。
キャンプは来春までお預けでしょう。

この風景を目に焼き付けます。
寂しいですが片付けの準備です。
使わないものは片付け、
カッコいいテントの風景を眺めるために、
焚き火の残りとイスを置いてみます。

名残惜しくて1時間ぐらい眺めてみます(笑)

まだ気が済みませんが(笑)
きりがありませんので撤収です。

ヘキサタープだけ残してさらに眺めています。
いい加減にしたら。
8月2日に初めてキャンプ場に行って、
どつぼにハマり、
その後毎週末キャンプ場に出向くこと20回で13泊しました。
それもこの日で今年は終了。
キャンプの神様ありがとう!!
続く・・・・・。
おそらく10月末でほぼ終了を迎えます。
8月2日に初めてキャンプしてから、
毎週末をキャンプに捧げて来た私は、
11月以降の週末をどう過ごしていいかわからないほど、
「キャンプホリック」に侵されていました。
前回の日記でも書きましたが、
やろうと思えば出来るのですね、
11月過ぎてもキャンプ。
それで11月の第一週目は通年で開設している
「エルム高原家族旅行村」でキャンプを行いました。
要するに、
積雪を迎えるまでは普通にキャンプって出来るのだな~
(もちろん炊事場やトイレが使用出来るのが前提です)
って体感した私は、
「まだまだ行くぞー!!」
ってなったのです(笑)
しかもいよいよソロキャンプ。
夢のソロキャンテントを購入しなければなりません。
購入の経緯はこちら。
いや~カッコいい。
偶然臨時収入があった私は、
急いでソロテントとヘキサタープ揃えましたよ。
しかもオフシーズンに(^_^;)
天候は良いですし、
遠くまで行く気力と燃料代がありませんので(笑)
近場のキャンプ場。
まず検討したのが、
11月までオープンしている「旭川市21世紀の森キャンプ場」。
実は先週11月2日から、
このキャンプまでの1週間に積雪がありました。
街中の雪は溶けてしまったのですが、
キャンプ場は郊外、
しかも山奥なので事前に電話を入れてみます。
私
「先日雪が振りましたけど、キャンプ場の積雪はどうですか?」
21世紀の森管理人
「10センチぐらい積もっているよ、テントは張れないわ、車中泊ですね」
が~ん、
いきなり雪中キャンプなんて出来ませんので、
先週も行った「エルム高原家族旅行村」にも電話を入れてみます。
私
「先日雪が振りましたけど、キャンプ場の積雪はどうですか?」
管理人さん
「雪は溶けましたよ」
2014年11月8日(土)~9日(日)
エルム高原家族旅行村
赤平市は天気良好の予報なので、
安心してエルム高原へ向かいます。
先週もキャンプしている人がいたので、まだまだいるはず、
と場内へ入ると、先週と同じようにキャンピングカーが2台。
それと進入路沿いの先週わが家が設営した同じ場所に、
小川のテントが設営されています。
やっぱりまだまだキャンプしている人っているのだな~、
って自分もそうですけど(^_^;)
後で調べると、
有名なブロガーさんだったようです。
受付を済まし、さあ初張りです。
しかも憧れのヘキサタープ、緊張!
袋から出して広げてみます。
説明書読まないと、
どうしてああなるのか全然判りません。
説明書通りに・・・。
ちょっと失敗しながらやり直してどうにか、
完成。
うひゃ~かっけぇー(^o^)
続いて、ツーリングドームLXを設営。
有名メーカーなので、
嬉しくてインナー立てただけで感動して撮影(苦笑)
コールマンマークが付いてますよ(^^)
どうにか両方完成!
すげーソロキャンパーだ!!
真横から。
ちょっとたるんでいるようですよ。
早く荷物も片付けて下さいね。
はい、片付けました(笑)
本日はこの一番上のサイトに私だけです!
サイコー!!
11月、日が暮れるのも一番早い時期なので、
もう暗くなってきました。
早速薪に火を付けます。
今日はガンガン焚き火をやるぞー
それにしてもイスの柄、合いませんね(^^;)
座り心地最高だけど。
午後7時になったので、夕食の用意です。
ソロキャンプ、何を作ろうか・・・。
カセットコンロでお湯を沸かして、
レトルトのお米とカレーを温めて、さんま蒲焼の缶詰にしました。
いや、料理ではないね。
完成。
喜んで買ったサウスフィールドのガスランタン、
使ってないな~。
ガスランタンって、カッコいいけど、使いづらくてね。
しかもOD缶使用なので、高いですし。
プラスチックの皿セットも全く押し入れの奥・・・。
でもこの時は嬉しかったんだな~これでも。
キャンプ始めて3ヶ月だから十分でしょう。
今宵は月がとっても明るいです。
左の奥に見える建物は、キャンプ場の敷地内にある温泉です。
タープのポールにぶら下げているランタン、
ホームセンターで買った乾電池式の大きなランタンだな。
これもお蔵入り。
100均で買った温度計を確認すると、
「2.8度」、寒いね。
11月にキャンプすることになって、
一番必要だったのは、やっぱり寝袋。
でも、耐寒温度が低いものって、
とっても高額ですよね~買えるわけないよ。
この前日スポオソに行ったら、20%オフセール。
何気なくシュラフのコーナーに行ったら、
これを見つけて即買いましたよ。
コールマン タスマンコンパクトX18
って終売のようで、リンク貼れませんでした(^_^;)
ウルトラマンに見えるのは私だけ?
マイナス18度が限界温度なので、
マイナス5度ぐらいまでなら使えそうです。
実際この日は温かく眠れましたよ。
タープ越しに見える月がとっても綺麗です。
焚き火も終了して、お休みなさい。
朝5時です。
おはようございます。
最高な気分で目がさめました。
テントからゆっくり起きだして、薪に火をつけます。
ゆっくりと朝が明けて来ました。
温度計を確認すると「5.2」度。
冷え込まなかったのですね、暖かい。
まるでカウボーイが馬の横でテントを張るイメージで
相棒を連れて来ました。
20万キロを共にした相棒です。
相棒と夜が明けるのを待ちます。
それにしてもヘキサタープがカッコいい。
早くキャンプと出会いたかった。
なんてめちゃくちゃ「自己満足」な世界。
すっかり夜が明けたので、朝食の準備。
朝食もお湯を沸かした鍋にレトルトごはんです。
11月の北海道、
いつ根雪(雪が溶けないこと)になるか判りません。
もちろんキャンプ場も冬支度。
管理棟横の炊事場以外はご覧の様子。
とっても寂しいですよね。
冬支度された炊事場の前から私のサイトを。
いい眺めです。
おそらく今週末には根雪となって、北海道は真冬の世界。
キャンプは来春までお預けでしょう。
この風景を目に焼き付けます。
寂しいですが片付けの準備です。
使わないものは片付け、
カッコいいテントの風景を眺めるために、
焚き火の残りとイスを置いてみます。
名残惜しくて1時間ぐらい眺めてみます(笑)
まだ気が済みませんが(笑)
きりがありませんので撤収です。
ヘキサタープだけ残してさらに眺めています。
いい加減にしたら。
8月2日に初めてキャンプ場に行って、
どつぼにハマり、
その後毎週末キャンプ場に出向くこと20回で13泊しました。
それもこの日で今年は終了。
キャンプの神様ありがとう!!
続く・・・・・。
青少年でないけど大丈夫? おっさん一人のソロキャンプ
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
この記事へのコメント
こんにちは~
あのぉ、2.8度って、
ヘキサタープの下で焚き火だけで過ごせる温度なんですか~?
温度聞いただけでさ、さ、さ寒い。
5.2度って暖かいんですか~???
あったかいんだからぁ~♪って口ずさんじゃう感じですか?
(↑若干意味不明)
-18℃対応のウルトラマンのお陰ですかね?
もちろん幕内にヒーター類なしなんですよね?
頭の中が?の渦で知りたいことが一杯です!
あのぉ、2.8度って、
ヘキサタープの下で焚き火だけで過ごせる温度なんですか~?
温度聞いただけでさ、さ、さ寒い。
5.2度って暖かいんですか~???
あったかいんだからぁ~♪って口ずさんじゃう感じですか?
(↑若干意味不明)
-18℃対応のウルトラマンのお陰ですかね?
もちろん幕内にヒーター類なしなんですよね?
頭の中が?の渦で知りたいことが一杯です!
石狩くまこさん こんばんわ
>あのぉ、2.8度って、
ヘキサタープの下で焚き火だけで過ごせる温度なんですか~?
まったく平気です(笑)
>5.2度って暖かいんですか~???
あの時期になると、5度は「あったかいんだから~」(笑)
>もちろん幕内にヒーター類なしなんですよね?
ソロテントなので、暖房器具はキケンなんだから~(笑)
って、笑い過ぎですみません(笑) ←いい加減にしたら
これから、もっと知りたくなる日記を更新しますね(爆)
↑最後は爆笑か?
>あのぉ、2.8度って、
ヘキサタープの下で焚き火だけで過ごせる温度なんですか~?
まったく平気です(笑)
>5.2度って暖かいんですか~???
あの時期になると、5度は「あったかいんだから~」(笑)
>もちろん幕内にヒーター類なしなんですよね?
ソロテントなので、暖房器具はキケンなんだから~(笑)
って、笑い過ぎですみません(笑) ←いい加減にしたら
これから、もっと知りたくなる日記を更新しますね(爆)
↑最後は爆笑か?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。