秋風 突風 ソロキャンプ の2
みなさんこんにちわ。
この週末は、
ゆっくりとキャンプに行く計画を立てていたのですが、
ご存知のように道内大荒れの天気。
大雨&大雪でテント倒壊、
帰宅途中車が 雪に埋まる なんてわけには行かないので、
またまた断念してしまいました。
次週に持ち越しですな。
で、キャンプに行かない週末は、
スキーに行くという、
今までの自分の人生では、考えられなかったアウトドアライフを送っている、
peppermint でございます。
昨日も小雨降るなか(^^;)滑りまくってきましたよ、
すっかり筋肉痛ですけどね。
そんな固まった筋肉をほぐすようなキャンプがしたいと、
今日もキャンプ道具を見つめ一人ニヤニヤ(笑)しながらですが、
ブログ更新して行きますね~~

キャンプは緑の大地が似合いますね(^^)
当たり前ですよって(笑)
この週末は、
ゆっくりとキャンプに行く計画を立てていたのですが、
ご存知のように道内大荒れの天気。
大雨&大雪でテント倒壊、
帰宅途中車が 雪に埋まる なんてわけには行かないので、
またまた断念してしまいました。
次週に持ち越しですな。
で、キャンプに行かない週末は、
スキーに行くという、
今までの自分の人生では、考えられなかったアウトドアライフを送っている、
peppermint でございます。
昨日も小雨降るなか(^^;)滑りまくってきましたよ、
すっかり筋肉痛ですけどね。
そんな固まった筋肉をほぐすようなキャンプがしたいと、
今日もキャンプ道具を見つめ一人ニヤニヤ(笑)しながらですが、
ブログ更新して行きますね~~
キャンプは緑の大地が似合いますね(^^)
当たり前ですよって(笑)
2015年10月3日(土)~4日(日)
上富良野町日の出公園オートキャンプ場
秋風 突風 ソロキャンプ 1の記事
時折の突風の中、
テントを心配しながら温泉にゆっくり浸かってきました。
10月の北海道、
寒さも増してきたのでね。
そう言えば、焦げディナーを食べている時(笑)、
私から見た正面のテントサイトの端で、
暗くなってから、ごそごそとテントを設営していたソロの方、
テント設営後すぐに何処かへ出掛けて行ったけどどうしたのだろう?
なんて色々考えながら戻ってきましたが、
テントは何事もありませんでした。

ランタンでテントが輝いています。
気になるソロの方はまだ戻られていないようです。
テントの中でラジオを聞きながら夜の時間を過ごします。
焚き火が出来ないので、
ぼ~~っとするしかありませんが、
それも良いものですよ(^^)
シュラフ眺めたりしながらね(笑)

プラス一桁台の気温ですが、
マイナス18度が耐寒温度のシュラフなので、
十分暖かいです。
テントから離れたライダーさんのグループは、
宴会をしているようですが、
私の居る場所では少しの騒音、それをラジオの音がかき消してくれます。
あ、もちろん他の方に迷惑をかけないように、
ボリュームは絞っていますよ。
そうしているうちに就寝の時間です。
キャンプ場ではソロの時もファミリーでも、
午後10時には寝るようにしています。
皆さんももちろんそうですよね(笑)
管理棟の灯りがあるので、
全く寂しくないキャンプ場です。

それにしてもこの時期のキャンプ場、
先ほどのライダーさんのグループ以外に私を入れて5組み、
本当に静かなものです。
ゆっくり焚き火の爆ぜる音が聴きたかったですね。
それではお休みなさい。
夜の間にも少し雨が降っていました。
天気予報通りなので雨撤収は覚悟の上。
でもテントが小さいので乾かすのも苦にはなりません。

私はキャンプ場で起きるのも早いのですが、
気になっていたソロの方は早朝撤収したようで、
もういません。
旅の人が寝るためだけにテントを設営したのかな?
ってキャンプ場の受付したのだろうか。
こんな疑問を持つ事が何度かありましたよ。
報告していませんが、
あそこのキャンプ場では酷かったな(^^;)
夜のうちに風は収まったようです。
朝はとっても静か。

風景だけ見るとテントサイトを独り占めしているようですね。
実際ほぼ一人占めでしたけど(^^)
朝、まだ皆さん起きてくる前に昨日の続き、
受付なんかを見てみます。
まず入り口から。

まあ、こんな感じですね(^^)
入ってまっすぐ、
正面に大きな建物の管理棟。

中にはシャワー室なんかもあったりして、
とっても綺麗です。
キャンプサイトの案内板。

左に進むとオートサイトがあります。
料金は高いと思いますが、
興味がありませんので(笑) よく判りません(^^;)
管理棟前の案内板。
オートリゾートとなっていますね。

立派なコテージもあるようです。
拡大して。

図左手が区画されたオートサイト、
右手が私のいるフリーサイトですね。
で、その案内板側から私のテントを。

駐車場すぐ脇に、フリーサイト1番下の広い部分があるので、
ここに設営するなら荷物運びは楽だと思います。
夏場は混むでしょうけどね。
朝ごはんの用意をします。

昨日使った「ニト鉄」は、
がっちり焦げ付いた ので使えません(笑)
使用一回目だったのと、使い方でしたね(^^;)
で、焦げ付きづらい、
ハードアノダイズド加工されたフライパンを使います(^^)
朝の気温はプラスの8度。

今考えるとめちゃくっちゃ暖かいですね~~(^^)
この時はそう思わなかったけど(笑)
高級ブレックファスト!!
完成~(^^)

(昨日と全く同じメニューだけどね)
ブレックファストに 舌鼓を打ちましたので(笑) 撤収しますか。
焚き火OKになったら、また来るかな?

いつもの様に、
お世話になった野営地に感謝のお礼をして、
ありがとうございますね~(^^)
このキャンプの週末(5日後)に、
あの900キロキャンプだったのだな。
ホントキャンプだらけだよな(^^;)
(すみません、読み返していて気が付きました。
900キロキャンプは9月のシルバーウィークの
事でした^^;
このキャンプの5日後に行ったのは、
暴風に見舞われた、2泊3日の右往左往なキャンプでした。
でもこの時も600キロは走ったな)


上富良野町日の出公園オートキャンプ場
秋風 突風 ソロキャンプ 1の記事
時折の突風の中、
テントを心配しながら温泉にゆっくり浸かってきました。
10月の北海道、
寒さも増してきたのでね。
そう言えば、焦げディナーを食べている時(笑)、
私から見た正面のテントサイトの端で、
暗くなってから、ごそごそとテントを設営していたソロの方、
テント設営後すぐに何処かへ出掛けて行ったけどどうしたのだろう?
なんて色々考えながら戻ってきましたが、
テントは何事もありませんでした。
ランタンでテントが輝いています。
気になるソロの方はまだ戻られていないようです。
テントの中でラジオを聞きながら夜の時間を過ごします。
焚き火が出来ないので、
ぼ~~っとするしかありませんが、
それも良いものですよ(^^)
シュラフ眺めたりしながらね(笑)
プラス一桁台の気温ですが、
マイナス18度が耐寒温度のシュラフなので、
十分暖かいです。
テントから離れたライダーさんのグループは、
宴会をしているようですが、
私の居る場所では少しの騒音、それをラジオの音がかき消してくれます。
あ、もちろん他の方に迷惑をかけないように、
ボリュームは絞っていますよ。
そうしているうちに就寝の時間です。
キャンプ場ではソロの時もファミリーでも、
午後10時には寝るようにしています。
皆さんももちろんそうですよね(笑)
管理棟の灯りがあるので、
全く寂しくないキャンプ場です。
それにしてもこの時期のキャンプ場、
先ほどのライダーさんのグループ以外に私を入れて5組み、
本当に静かなものです。
ゆっくり焚き火の爆ぜる音が聴きたかったですね。
それではお休みなさい。
夜の間にも少し雨が降っていました。
天気予報通りなので雨撤収は覚悟の上。
でもテントが小さいので乾かすのも苦にはなりません。
私はキャンプ場で起きるのも早いのですが、
気になっていたソロの方は早朝撤収したようで、
もういません。
旅の人が寝るためだけにテントを設営したのかな?
ってキャンプ場の受付したのだろうか。
こんな疑問を持つ事が何度かありましたよ。
報告していませんが、
あそこのキャンプ場では酷かったな(^^;)
夜のうちに風は収まったようです。
朝はとっても静か。
風景だけ見るとテントサイトを独り占めしているようですね。
実際ほぼ一人占めでしたけど(^^)
朝、まだ皆さん起きてくる前に昨日の続き、
受付なんかを見てみます。
まず入り口から。
まあ、こんな感じですね(^^)
入ってまっすぐ、
正面に大きな建物の管理棟。
中にはシャワー室なんかもあったりして、
とっても綺麗です。
キャンプサイトの案内板。
左に進むとオートサイトがあります。
料金は高いと思いますが、
興味がありませんので(笑) よく判りません(^^;)
管理棟前の案内板。
オートリゾートとなっていますね。
立派なコテージもあるようです。
拡大して。
図左手が区画されたオートサイト、
右手が私のいるフリーサイトですね。
で、その案内板側から私のテントを。
駐車場すぐ脇に、フリーサイト1番下の広い部分があるので、
ここに設営するなら荷物運びは楽だと思います。
夏場は混むでしょうけどね。
朝ごはんの用意をします。
昨日使った「ニト鉄」は、
がっちり焦げ付いた ので使えません(笑)
使用一回目だったのと、使い方でしたね(^^;)
で、焦げ付きづらい、
ハードアノダイズド加工されたフライパンを使います(^^)
朝の気温はプラスの8度。
今考えるとめちゃくっちゃ暖かいですね~~(^^)
この時はそう思わなかったけど(笑)
高級ブレックファスト!!
完成~(^^)
(昨日と全く同じメニューだけどね)
ブレックファストに 舌鼓を打ちましたので(笑) 撤収しますか。
焚き火OKになったら、また来るかな?
いつもの様に、
お世話になった野営地に感謝のお礼をして、
ありがとうございますね~(^^)
このキャンプの週末(5日後)に、
あの900キロキャンプだったのだな。
ホントキャンプだらけだよな(^^;)
(すみません、読み返していて気が付きました。
900キロキャンプは9月のシルバーウィークの
事でした^^;
このキャンプの5日後に行ったのは、
暴風に見舞われた、2泊3日の右往左往なキャンプでした。
でもこの時も600キロは走ったな)


青少年でないけど大丈夫? おっさん一人のソロキャンプ
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
この記事へのコメント
こんにちは(^^)
焚き火OKになるように、みんなで嘆願書出しませんか?
ん?「みんな」って、誰よ?・・・(笑)
ここでしたら、女ソロでも全然怖くなさそうですね(^^)
もうひとつ、星〇〇〇〇〇丘もありますが、平日以外は
なかなか予約が取れないですよね(^^;
焚き火OKになるように、みんなで嘆願書出しませんか?
ん?「みんな」って、誰よ?・・・(笑)
ここでしたら、女ソロでも全然怖くなさそうですね(^^)
もうひとつ、星〇〇〇〇〇丘もありますが、平日以外は
なかなか予約が取れないですよね(^^;
こんばんは。
キャンプにハマると不思議とスキーに行きたくなりますよね。
私も先日息子連れて五年ぶり位にスキー場に行きました。
自然の中にいる感は相通ずるものがあるのでしょうね。
キャンプにハマると不思議とスキーに行きたくなりますよね。
私も先日息子連れて五年ぶり位にスキー場に行きました。
自然の中にいる感は相通ずるものがあるのでしょうね。
こんばんは
キャンプでラジオはずせませんよねー
peppermintさんはなに聞く派ですか?
夏なら野球冬はNHK
夜中はラジオ深夜便早朝は宗教
たまに落語がはいると嬉しくなります
暖かくなってきたとおもったら
また雪模様のようですね
緑色がまぶしい…
キャンプでラジオはずせませんよねー
peppermintさんはなに聞く派ですか?
夏なら野球冬はNHK
夜中はラジオ深夜便早朝は宗教
たまに落語がはいると嬉しくなります
暖かくなってきたとおもったら
また雪模様のようですね
緑色がまぶしい…
Nanaさん おはようございます(^^)
みんなって誰ですか?(笑)
キャンプ場自体は悪くないので、焚き火が出来たら良いですよね。
でも夏場はライダーさんで混みあいそうですので、「火」は危ないのかもしれませんね。でも森林なキャンプサイトでは無いので、危険度は低そうですけど(^^;)
上富良野の「星」のほうは、予約がむずかしいほど混んでますよね。私も利用したのは平日でした。あちらは直火焚き火の出来る貴重なキャンプ場ですよね。
みんなって誰ですか?(笑)
キャンプ場自体は悪くないので、焚き火が出来たら良いですよね。
でも夏場はライダーさんで混みあいそうですので、「火」は危ないのかもしれませんね。でも森林なキャンプサイトでは無いので、危険度は低そうですけど(^^;)
上富良野の「星」のほうは、予約がむずかしいほど混んでますよね。私も利用したのは平日でした。あちらは直火焚き火の出来る貴重なキャンプ場ですよね。
くさべこさん おはようございます(^^)
スキー場では、リフトに乗りながら何故か林の中を見つめてしまいます。
あんな林の中にテント張れたらって(^^;)
通ずるものがあるのでしょうね、私は娘ちゃんのおかげもあります(^^)
スキー場では、リフトに乗りながら何故か林の中を見つめてしまいます。
あんな林の中にテント張れたらって(^^;)
通ずるものがあるのでしょうね、私は娘ちゃんのおかげもあります(^^)
みみみさん おはようございます(^^)
私もラジオが聞けないキャンプはとっても残念なのですよ~
安いラジオのせいか、入らない所があるので困ります(^^;)
で聞く内容はこれといったものも無いのですが、1番感度の良い物を聴いています。それがまた楽しいですのよね~~。
ああ、キャンプに行ってラジオを聞きたい(笑)
私もラジオが聞けないキャンプはとっても残念なのですよ~
安いラジオのせいか、入らない所があるので困ります(^^;)
で聞く内容はこれといったものも無いのですが、1番感度の良い物を聴いています。それがまた楽しいですのよね~~。
ああ、キャンプに行ってラジオを聞きたい(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。