熊に怯える?! ざわっとソロキャンプ(^^;)
みなさんこんばんわ。
みなさんの色々なキャンプ場報告を見る度に、
あ~、あそこもここもそこも全部行かないとな~
って思いだけが相変わらず空回りしている
peppermintでございます。
道内のキャンプ場、
9月末でクローズする所が多いので、
好きな所行けるのも、
あと2ヶ月ほどですからね~
せめて10月末まで開設してくれれば良いのに、
って毎度思いますけど、
このご時世では仕方ないのでしょうね(^^;)
今日は前回の続き、
なぜかざわっとしていたソロキャンプ報告ですよ~
(すみません前回の記事、ミスして削除してしまいました~)

雨でもキャンプに行くけど、
やっぱ晴れだよな(^^)
みなさんの色々なキャンプ場報告を見る度に、
あ~、あそこもここもそこも全部行かないとな~
って思いだけが相変わらず空回りしている
peppermintでございます。
道内のキャンプ場、
9月末でクローズする所が多いので、
好きな所行けるのも、
あと2ヶ月ほどですからね~
せめて10月末まで開設してくれれば良いのに、
って毎度思いますけど、
このご時世では仕方ないのでしょうね(^^;)
今日は前回の続き、
なぜかざわっとしていたソロキャンプ報告ですよ~
(すみません前回の記事、ミスして削除してしまいました~)

雨でもキャンプに行くけど、
やっぱ晴れだよな(^^)
2016年7月8日(金)~9日(土)
旭川市21世紀の森 自然体験ゾーン
ホントは森林の中でテントを張りたかったのですが、
やっぱりあそこで一人きりの
心の準備がまだ出来ていないようです(苦笑)
とっても親切な管理人さんは、
舗装部分なら車を入れていいよ~とか、
どうです?なんて言いながら、
草地までついて来てくれたりしています。
ペパ
それにしてもこんな素敵なキャンプ場が無料なんて凄いですよね
管理人さん
ここまで来るガソリン代がキャンプ料金の変わりだね
なんて嬉しい事も言ってくれます。
さあ、テントの設営です。
すっかりお気に入りのノースのミニドーム。

テントは価格でないよな~
な~んて、高価なテントを試した事もないくせに、
勝手な自己満足の世界です(^_^;)
とりあえずこの辺に。

う~ん、どうもしっくり来ません。
目の前の2階建の大きな建物は、
「森林学習展示館」と掲示されています。
流石に展示館をずっと眺めながらのキャンプはちょっと・・・、
ということでテントを移動します。
ど~~んと完成!

いくらか風景は良くなったようです(^_^;)
(なんか変わらんようだね)
右手の森林の中に森林サイトがあります。
アレの足跡っぽいのもね(汗
そう言えば師匠
peppermintさんよ、アレは怖くないけど、
あの建物の2階の窓が怖いのだよ
師匠の唯一苦手なものが、
オ・バ・ケ
だったな~(笑)
まあ、私も2階の窓から、
熊が覗いていたら怖いけどね~(笑)
(そのほうが怖いね)
さあ設営も終わったし、
青空の下でキンバリーを楽しむぞ~(^^)

なかなか面白いサイトだよな~
(面白いのかね)
気になる後ろの建物は、
炊事場と障害者用トイレと倉庫併設トイレの3つ。
そのどれもとっても綺麗です。

これが炊事場。
どれほど利用者がいるのか判りませんが、
あまり使用している形跡がありません(^^;)
炊事場の上に注意書きが・・・。

ゴミは持ち帰りましょう!
熊が近寄ってくるおそれがありますので・・・・・
やっぱり怖いよ~
師匠~~~!!
(呼んでも来ないよ)
まあ、気配に気をつけていれば、
どうにかなるでしょう。
(楽観的ですね)
さあて、ラジオでも聞いて、
コーヒーでも入れますか。

ピポパポ・・・。
(何の音だ)
ヤバ!!
ボスから電話だ!!
ボス
おいペパミント、クライアントから打ち合わせの依頼だぞ
今すぐに戻れ
ペパ
了解!!
が~~ん!!! せっかくの久々の青空キャンプだったのに~
これは間違いなく本日の高級デナーはお預けだな(ToT)
管理人さんに、
「夜には戻りますので~」
ってお願いして、仕事に復帰します(^^;)
あ~あ、
結局キャンプ場に戻ったの午後9時だよ~(-_-)
デナーも戻りの車の中でパン食べたしな。
ある意味、
アレより怖いよな~ボス(苦笑)
このキャンプ場はいつも入り口に鎖がかけられています。
ほとんど利用者居ないようだからね(^^;)
管理人さんに断っていたので、
どうにか戻る事が出来ました。
灯りも点いているよ良かった~(^^)
まずはラジオでも付けてまったりやりますか。

それにしても、
なかなか味があるな~
デナーも作れなかったですし、
やることはお楽しみのウッドバーニング。
追記:残念ながら、2018年度から21世紀の森内の全てのキャンプ場で、
全面焚き火禁止となりました。焚き火台使用でも禁止です。
焚き火OKのキャンプ場でも、細心の注意を払って焚き火をしなければなりませんね。

ふぁいあーーーっ
って炎を眺めながらマッタリ・・・
と、森の中から
バキッ!! って音が!!
ドキッ!!
思わず右を見ます。
あ~炎は癒やされるよな~

今度は左側の森のなかで、
ガサッ!!
ドキドキッ!!
左を見ます。
「森林学習展示館」の窓を眺めたりもします。
誰も居ないよな・・・。

ゲコゲコゲコ・・・、
それにしてもカエルの鳴き声凄いよな、
大合唱だよ。
ゲコゲコゲコゲコッ!!
シーーーーーン
怖ッ!!!
何なになに? シーーーンって?
後ろを見ます。
冷静に冷静に。
あ~~ファイアーは素敵だよな~
平常心(笑)

カタ~~~ン!!
炊事場で何かぶつかったような音が!!!
ドキドキドキッ!!!
炊事場を見ます。
別に何も怖くなんてないけど、
360度周りを見渡します。

あ~炎は癒やされるな~
(まだごまかすのね)
美しい星空を眺めながら、
ドキドキしていた心臓を落ち着かせます(苦笑)

さあ、何事も起こらないので、
眠りますか~
お休みなさい・・・。
ドキドキ(笑)
チラ。

普通に朝でした(^^;)
あ~清々しいキャンプ場の朝だぞ~~
最高だ!!!

何もない普通の朝で良かったです(笑)
(大袈裟過ぎますね)
朝なので、
場内を見て回りますか、散歩がてら。
そう言えば昨日テント設営の時気がついたのだけど、
この蛇口なんだろう。

使っている気配の無い水道管が、
サイト中央あたりにポツンとあります。
色々な案内表示か。

あのテント床のある森林って、
スポーツの森なの??
そういえば昨日から気になっていた看板。

「実習用苗畑」
え~!ここって畑だったの~!
いつの時代にかテントサイトに改良したのかな。
だから真ん中に水道管あるのか、
苗に散水するのに(^^;)
で、森林の方から眺めてみました。

すっかりキャンプサイトですけどね~(^^)
さあ、昨日は高級デナーがお預けになったので、
朝からスペシャルなブレックファストを作りますか(^^)

さあ、腕によりをかけてっと。
ストームクッカーでお湯を沸かしてっと。

何が出来るのかな~
(そば見えてるけどね)
スペシャルブレックファストが出来る間、
青空を眺めています。

ああ~アウト・ドアって素敵だな(^^)
(いいだけビビってたくせにね)
朝のラジオ放送がまた良いのだよね~

ラジオが入らないキャンプは、
つまんないよね~。
(そうかね)
そんな事しているうちに完成!!
そばエンドなっと(^^)

うすうす気づいてましたか(笑)
でもなっとは、ダブルですからね~
(だから)
しっかりダブルも食しまして(^^)
ごちそうさまの後は、
コヒーのお湯を。

最近このストームクッカーinトランギアケトルが、
とってもお気に入りで、
お湯を沸かさなくてもinしてみたりしています(^^;)
(ド・ヘンタイだからね)
さあ、スペシャルも滞りなく終了しましたですし、
片付けて帰りますか~

かなりビビリまくっていましたけど、
きっとまた来るな、
って思いながら体験ゾーンを体験しましたよ(^^)
(明るいと物音にビビらないのね)
何度やっても一人きりキャンプは最高だよな(^^)

旭川市21世紀の森 自然体験ゾーン
ホントは森林の中でテントを張りたかったのですが、
やっぱりあそこで一人きりの
心の準備がまだ出来ていないようです(苦笑)
とっても親切な管理人さんは、
舗装部分なら車を入れていいよ~とか、
どうです?なんて言いながら、
草地までついて来てくれたりしています。
ペパ
それにしてもこんな素敵なキャンプ場が無料なんて凄いですよね
管理人さん
ここまで来るガソリン代がキャンプ料金の変わりだね
なんて嬉しい事も言ってくれます。
さあ、テントの設営です。
すっかりお気に入りのノースのミニドーム。
テントは価格でないよな~
な~んて、高価なテントを試した事もないくせに、
勝手な自己満足の世界です(^_^;)
とりあえずこの辺に。
う~ん、どうもしっくり来ません。
目の前の2階建の大きな建物は、
「森林学習展示館」と掲示されています。
流石に展示館をずっと眺めながらのキャンプはちょっと・・・、
ということでテントを移動します。
ど~~んと完成!
いくらか風景は良くなったようです(^_^;)
(なんか変わらんようだね)
右手の森林の中に森林サイトがあります。
アレの足跡っぽいのもね(汗
そう言えば師匠
peppermintさんよ、アレは怖くないけど、
あの建物の2階の窓が怖いのだよ
師匠の唯一苦手なものが、
オ・バ・ケ
だったな~(笑)
まあ、私も2階の窓から、
熊が覗いていたら怖いけどね~(笑)
(そのほうが怖いね)
さあ設営も終わったし、
青空の下でキンバリーを楽しむぞ~(^^)
なかなか面白いサイトだよな~
(面白いのかね)
気になる後ろの建物は、
炊事場と障害者用トイレと倉庫併設トイレの3つ。
そのどれもとっても綺麗です。
これが炊事場。
どれほど利用者がいるのか判りませんが、
あまり使用している形跡がありません(^^;)
炊事場の上に注意書きが・・・。
ゴミは持ち帰りましょう!
熊が近寄ってくるおそれがありますので・・・・・
やっぱり怖いよ~
師匠~~~!!
(呼んでも来ないよ)
まあ、気配に気をつけていれば、
どうにかなるでしょう。
(楽観的ですね)
さあて、ラジオでも聞いて、
コーヒーでも入れますか。
ピポパポ・・・。
(何の音だ)
ヤバ!!
ボスから電話だ!!
ボス
おいペパミント、クライアントから打ち合わせの依頼だぞ
今すぐに戻れ
ペパ
了解!!
が~~ん!!! せっかくの久々の青空キャンプだったのに~
これは間違いなく本日の高級デナーはお預けだな(ToT)
管理人さんに、
「夜には戻りますので~」
ってお願いして、仕事に復帰します(^^;)
あ~あ、
結局キャンプ場に戻ったの午後9時だよ~(-_-)
デナーも戻りの車の中でパン食べたしな。
ある意味、
アレより怖いよな~ボス(苦笑)
このキャンプ場はいつも入り口に鎖がかけられています。
ほとんど利用者居ないようだからね(^^;)
管理人さんに断っていたので、
どうにか戻る事が出来ました。
灯りも点いているよ良かった~(^^)
まずはラジオでも付けてまったりやりますか。
それにしても、
なかなか味があるな~
デナーも作れなかったですし、
やることはお楽しみのウッドバーニング。
追記:残念ながら、2018年度から21世紀の森内の全てのキャンプ場で、
全面焚き火禁止となりました。焚き火台使用でも禁止です。
焚き火OKのキャンプ場でも、細心の注意を払って焚き火をしなければなりませんね。
ふぁいあーーーっ
って炎を眺めながらマッタリ・・・
と、森の中から
バキッ!! って音が!!
ドキッ!!
思わず右を見ます。
あ~炎は癒やされるよな~
今度は左側の森のなかで、
ガサッ!!
ドキドキッ!!
左を見ます。
「森林学習展示館」の窓を眺めたりもします。
誰も居ないよな・・・。
ゲコゲコゲコ・・・、
それにしてもカエルの鳴き声凄いよな、
大合唱だよ。
ゲコゲコゲコゲコッ!!
シーーーーーン
怖ッ!!!
何なになに? シーーーンって?
後ろを見ます。
冷静に冷静に。
あ~~ファイアーは素敵だよな~
平常心(笑)
カタ~~~ン!!
炊事場で何かぶつかったような音が!!!
ドキドキドキッ!!!
炊事場を見ます。
別に何も怖くなんてないけど、
360度周りを見渡します。
あ~炎は癒やされるな~
(まだごまかすのね)
美しい星空を眺めながら、
ドキドキしていた心臓を落ち着かせます(苦笑)
さあ、何事も起こらないので、
眠りますか~
お休みなさい・・・。
ドキドキ(笑)
チラ。
普通に朝でした(^^;)
あ~清々しいキャンプ場の朝だぞ~~
最高だ!!!
何もない普通の朝で良かったです(笑)
(大袈裟過ぎますね)
朝なので、
場内を見て回りますか、散歩がてら。
そう言えば昨日テント設営の時気がついたのだけど、
この蛇口なんだろう。
使っている気配の無い水道管が、
サイト中央あたりにポツンとあります。
色々な案内表示か。
あのテント床のある森林って、
スポーツの森なの??
そういえば昨日から気になっていた看板。
「実習用苗畑」
え~!ここって畑だったの~!
いつの時代にかテントサイトに改良したのかな。
だから真ん中に水道管あるのか、
苗に散水するのに(^^;)
で、森林の方から眺めてみました。
すっかりキャンプサイトですけどね~(^^)
さあ、昨日は高級デナーがお預けになったので、
朝からスペシャルなブレックファストを作りますか(^^)
さあ、腕によりをかけてっと。
ストームクッカーでお湯を沸かしてっと。
何が出来るのかな~
(そば見えてるけどね)
スペシャルブレックファストが出来る間、
青空を眺めています。
ああ~アウト・ドアって素敵だな(^^)
(いいだけビビってたくせにね)
朝のラジオ放送がまた良いのだよね~
ラジオが入らないキャンプは、
つまんないよね~。
(そうかね)
そんな事しているうちに完成!!
そばエンドなっと(^^)
うすうす気づいてましたか(笑)
でもなっとは、ダブルですからね~
(だから)
しっかりダブルも食しまして(^^)
ごちそうさまの後は、
コヒーのお湯を。
最近このストームクッカーinトランギアケトルが、
とってもお気に入りで、
お湯を沸かさなくてもinしてみたりしています(^^;)
(ド・ヘンタイだからね)
さあ、スペシャルも滞りなく終了しましたですし、
片付けて帰りますか~
かなりビビリまくっていましたけど、
きっとまた来るな、
って思いながら体験ゾーンを体験しましたよ(^^)
(明るいと物音にビビらないのね)
何度やっても一人きりキャンプは最高だよな(^^)

青少年でないけど大丈夫? おっさん一人のソロキャンプ
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
この記事へのコメント
おはようございます*\(^o^)/*
21世紀の森も中々スリルあるのですねぇ〜(⌒-⌒; )私には、まだまだ早い領域かもしれないですね(T . T)
私も昨日の夜は、タヌキ?(多分タヌキ)が近くまで来て驚いてしまいましたが、愛犬に助けられましたよ(⌒-⌒; )
ここは、アレは大丈夫なのかなぁ〜?なんてpepperさんのブログ見て思ってしまいました。
ここの近くでアレが出た事もあるみたいですがね。
どちらにしても、数を重ね早く慣れっ子になりたいものです(^_^)v
21世紀の森も中々スリルあるのですねぇ〜(⌒-⌒; )私には、まだまだ早い領域かもしれないですね(T . T)
私も昨日の夜は、タヌキ?(多分タヌキ)が近くまで来て驚いてしまいましたが、愛犬に助けられましたよ(⌒-⌒; )
ここは、アレは大丈夫なのかなぁ〜?なんてpepperさんのブログ見て思ってしまいました。
ここの近くでアレが出た事もあるみたいですがね。
どちらにしても、数を重ね早く慣れっ子になりたいものです(^_^)v
おはようございます。
ツートップはやはり熊とユーレイですよねえ...。暗闇では感覚が敏感になりますけど、この色々聞こえるのは怖すぎです。
それにしても師匠にも怖いものがあるとは意外でした。熊はペグや斧で撃退し、ユーレイは眼力で撃退しそうなイメージでした。(まだお会いしたことはありませんけれども。)
ツートップはやはり熊とユーレイですよねえ...。暗闇では感覚が敏感になりますけど、この色々聞こえるのは怖すぎです。
それにしても師匠にも怖いものがあるとは意外でした。熊はペグや斧で撃退し、ユーレイは眼力で撃退しそうなイメージでした。(まだお会いしたことはありませんけれども。)
mittsuさん おはようございます(^^)
山の中のキャンプ場なら、アレが出てくる可能性は何処でもあると思いますが、足跡?っぽいのを見つけたすぐだったので(^^;)
どちらのキャンプ場でも可能性はあると思います。だってカムイの杜でさえ、閉鎖された事ありますからね~
どんな事も、回数をこなせば慣れるでしょうし、スキルアップもして行きますよね(^^)
山の中のキャンプ場なら、アレが出てくる可能性は何処でもあると思いますが、足跡?っぽいのを見つけたすぐだったので(^^;)
どちらのキャンプ場でも可能性はあると思います。だってカムイの杜でさえ、閉鎖された事ありますからね~
どんな事も、回数をこなせば慣れるでしょうし、スキルアップもして行きますよね(^^)
くさべこさん おはようございます(^^)
確かにツートップは、それでしょうね。でも私は師匠と違って、あちらの怖さはほとんどありません(^^;)
そうなんですよ~、師匠に苦手なものがるあるのが不思議ですよね~
昔何処かで何かがあったのかも??
確かにツートップは、それでしょうね。でも私は師匠と違って、あちらの怖さはほとんどありません(^^;)
そうなんですよ~、師匠に苦手なものがるあるのが不思議ですよね~
昔何処かで何かがあったのかも??
こんにちは~
ココに泊まられましたか。
てか、あの森林で設営とはおみそれしました。
師匠強すぎですw
先日探索してきました。
なんでも森林サイトは倒木の危険性があるとかで、代替地(もと実習苗のあった芝生)を強く薦められました…その日は結局違うところで泊まりましたが。
森林学習展示館の老朽化が進んでいるらしいので、今後の跡地利用如何ではここのキャンプ場も…もしお気に入りでしたら、マメに行って利用実績を重ねた方がよさそうです。
ココに泊まられましたか。
てか、あの森林で設営とはおみそれしました。
師匠強すぎですw
先日探索してきました。
なんでも森林サイトは倒木の危険性があるとかで、代替地(もと実習苗のあった芝生)を強く薦められました…その日は結局違うところで泊まりましたが。
森林学習展示館の老朽化が進んでいるらしいので、今後の跡地利用如何ではここのキャンプ場も…もしお気に入りでしたら、マメに行って利用実績を重ねた方がよさそうです。
kyanさん こんにちわ(^^)
へ〜そうなんですね、利用者も少なさそうですし、
閉鎖も危ないかなって思ってました。
学習展示館も近寄れません、なんて判断されたら・・
なるべく利用したいですが、他にも良いキャンプ場が
(^_^;)
あの林間で、さらにタープだけで寝るんですから、
ホントに師匠です(^^)
へ〜そうなんですね、利用者も少なさそうですし、
閉鎖も危ないかなって思ってました。
学習展示館も近寄れません、なんて判断されたら・・
なるべく利用したいですが、他にも良いキャンプ場が
(^_^;)
あの林間で、さらにタープだけで寝るんですから、
ホントに師匠です(^^)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。