勝手に熊怖!! ファミリーゾーンでソロキャンプ!
みなさんこんばんわ。
先日のニチバリーなキャンプ(笑)、
素敵だったよな。
思い出しても、ほわ~んとしてくるわ(^^)
初夏の草地キャンプ、
北海道の1番良い季節なのかもしれないよな。
気温は6度しか無かったけど(^^;)
緑美しいフィールドで、
終始完ソロだったのだから、
こんな贅沢なキャンプってないよな。
あ~ウットリ ( ´∀`).☆.。.:*・゚
(おっさんなのに顔文字キモイって)
やっぱキャンプはみどりの季節だよな~
ってつくづく思った
peppermintでございますが
何ヶ月か経ったら、
キャンプは白い季節だよな、フフフ・・・・
って言いそうだよな(笑)
まあ、そんな感じでオールシーズンキャンプに出かけるのですが、
今日報告するキャンプは、春の雪解けの時期、
あの方達が冬眠から目覚める季節に行ったお話です。

まあ、先月のキャンプの話ですけどね(^^;)
先日のニチバリーなキャンプ(笑)、
素敵だったよな。
思い出しても、ほわ~んとしてくるわ(^^)
初夏の草地キャンプ、
北海道の1番良い季節なのかもしれないよな。
気温は6度しか無かったけど(^^;)
緑美しいフィールドで、
終始完ソロだったのだから、
こんな贅沢なキャンプってないよな。
あ~ウットリ ( ´∀`).☆.。.:*・゚
(おっさんなのに顔文字キモイって)
やっぱキャンプはみどりの季節だよな~
ってつくづく思った
peppermintでございますが
何ヶ月か経ったら、
キャンプは白い季節だよな、フフフ・・・・
って言いそうだよな(笑)
まあ、そんな感じでオールシーズンキャンプに出かけるのですが、
今日報告するキャンプは、春の雪解けの時期、
あの方達が冬眠から目覚める季節に行ったお話です。
まあ、先月のキャンプの話ですけどね(^^;)
2017年5月13日(土)~14日(日)
旭川市21世紀の森ファミリーゾーン
旭川市中心市街地から40分ほどでしょうか、
東旭川の山の奥にこのキャンプ場はあります。
21世紀の森には、3箇所のキャンプ場がありますが、
たまの熊出没に閉鎖されることもあります。
ウェブ上で検索すると、
5年ほど前のニュースで、
21世紀の森の道路を熊が走る動画が見られます。
怖いよね(^^;)
去年は自然体験ゾーンでヒヤヒヤしながらキャンプしたよな(苦笑)
私が度々利用させていただくのが、
ふれあい広場キャンプ場。
21世紀が開設された当初からある、
1番古いファミリーゾーンを利用した事がなかったので、
この日色いろ悩んだのですが、
午前中突然仕事を言い渡された私は、
午後の出発のため、結局近場のこのキャンプ場を選びました。
到着は午後3時過ぎ。

受付に到着です。
写真撮り忘れて、撮影は翌朝のものですけどね(^^;)
ペパ
すみませ~ん、キャンプ場利用したいのですけど~
管理人さん
ふれあい広場かい?
ペパ
いえいえ、後ろのフリーサイトですよ。
管理人さん
え?テント張る人は最近ふれあい広場ばかりだよ。
今日もここのキャンプ場は誰もいないけど良いのかい?
ペパ
いないほうが良いのですよ(^^)
管理人さん
あ、そう、ではどうぞ。
ペパ
ところでこのキャンプ場、
上の方に段々状になっていて、
ずっと上がって行きますけど、
荷物って手で運ぶのですか~?
管理人さん
後ろにリアカーがあるから、それで運べるけど、
出来るなら建物すぐ裏手の1番下にテント張ってくれないかな。
ペパ
?
管理人さん
いや、最近利用者がいないので、
1番下しか外灯をつけないのだよね。
ペパ
あ、外灯のことですか。
外灯ならつかなくて、真暗でも良いですし、
なんなら水も出なくても良いですし、
トイレも使えなくても良いですよ~
場所さえ貸して頂ければ良いのです(^^)
無断野営にさえならなければ良いので(笑)
管理人さん
・・・・・・・・・・・・・・・・(この人HENTAIだな)
あ、ではお好きな所へどうぞ・・。
(爆!
まあ、この会話をリアルにしましたが、
管理人さんホントに苦笑いしていたよな(^^;)
さっそく管理棟から上がって、
炊事場とトイレを越して、
3段目からさらに上を確認。

轍が上に続いていますが、
今は車での進入禁止です。
轍自体古いもののようです。

今なら柔らかくて埋まって行きそうだよな。
上のサイトになるにつれ、狭くなって行きます。

ここは心細すぎて、とてもテントを設営する気にならんわ。
いくら完ソロ好きでも無理だね(^_^;)
1番上で下から8段ぐらいあるでしょうか。
開設当初からこの1番上の利用者は少なかったのでわ?
って思うほど山の上のほうですね。

写真は上から3段目。
夏なら草もボーボーで、完全に放置中ですな。
外灯も折曲がっているし。
所々に設置されたベンチも、
朽ちて来てるよな~

こりゃ管理人さんも一番下の管理棟裏に設営してね~
って言うよな(苦笑)
そこから下を眺めて。

よ~し、
ぎりぎりテント張れそうな炊事場トイレ斜め後ろの
下から3段目に設営するぞ~
こんな所ね。

夏場ならここも草ボーボーかも(^^;)
こんな感じでトイレや管理棟、
そして向こうに8棟並ぶバンガローの方達が利用する
バーベキューハウスも見えます。

そうそう、
そのバンガローがこのファミリーゾーンの主役で、
そこはこの日も満室のようでした。
安いし、いつも混んでいるようですよ~
でも、ここから離れているので、
全く声や物音は聞こえません。
こんな感じで東屋の向こう奥にバンガローがあります。

バーベキューハウスをファミリーが利用していただけで、
満室の割には気配も感じなかったわ。
さて、リアカーを使って荷物を運びますか~

って、管理棟横にひっそり2台置いてあったわ。
ほとんど使う人がいなさそうですね。
ホントこちらのサイト、
今は管理棟裏を使う人が少しいるぐらいなんだろうね、
ハイシーズンの穴場かもね(^^)
ただ、道路を挟んだ位置にも細長くテントを張るサイトがあるのですが、
最近はキャンピングカーがそこを利用しているようです。
去年の夏に通った時は、
満車だったものな。
今日はバックパックを想定していませんでしたので、
コンテナボックスをリアーカーで運びます。
最近少量キャンプだから、全く苦にならないけど、
坂がちょっと急だったかな(^^;)
そして、で~~~んとミニピーク君。

さあ、今日も1日、
ただただ普通にキャンプを楽しむぞ~~~(笑)
普通キャンプですが、
まずは焚き火がないとやってられませんよね。

ご覧の通り周りは森。
いくらでも枝が落ちています。
取り敢えずノコギリで簡単にギコギコ出来る程度の枝を集めます。
今日はミニピーク君に似合う師匠伝来のクワトロポッドで
焚き火を楽しむぞ~

さっそくジュージュー煙が出てるね(^^;)
追記:残念ながら、2018年度から21世紀の森内の全てのキャンプ場で、
全面焚き火禁止となりました。焚き火台使用でも禁止です。
そのうちしっかり炎をあげるでしょう。

あ~まったりするわ~(^^)
それにしても、
ちょっと離れたバンガローには人が居る、
管理棟に一晩中管理人さんは居る、

でも後ろ奥の森が怖いのだよね~(^^;)
勝手に怖がっていますが、
熊!!
が、雪解けの北海道は出没しますからね~
冬眠から覚めた凶暴なやつがねw
相変わらず拾った枝はジュージュー言って
煙を上げていますが、
気にしないで行きましょうー

熊もね(^^)
(ビビリだね)
焚き火の煙に燻されたりしているうちに(笑)
午後6時になりました。

お楽しみの本日のデナーです。
焚き火とレイディオとデナーとコーシーとブレックファストが
私のキャンプの楽しみだからね(^^)
(寝袋で寝るのも楽しみなくせに)
昨日のキンバリーで、
大好きなティクワとレ・トルト&カレーとぺ!! を楽しんだので、
今日は違うメニューにするわ(^^)

ホットサンドクッカーを使うやつねw
ジャジャジャジャ~んとすぐに完成!!

うっひゃ~うまそう(^^)
(ただのトーストだけどね)
でも、
しっかり中にはウマウマなものが挟まっていますからね~

って、モザイク(爆!
(かじる前に写真撮れよ)
もしゃもしゃとうまうまホットサンドを食したので、
焚き火の続きです(^^)

いや~なんぼでも薪になる枝があるわ~
朝まで焚き火出来るな、
炎があれば、獣も近づいて来ないかもしれないし(^^;)
(まだビビってるのね)
こんな感じで、すぐそばに建物があるのですが、
全く人の気配を感じません。

結局この日は完ソロだったからね。
後ろの森に、
何かをざわざわと感じながら(苦笑)
焚き火をずっと続けています。

大好きなレイディオのボリュームも自然と上がって行きます。
気がつくとさらに暗くなってきたぞ~

真っ暗闇も近いぞ~(苦笑)
真っ暗闇はイヤなので(^^;)
ランタンを灯します。

そうそう、今年のキャンプは少量キャンプなので、
ランタンスタンドも持参しません。
皆さんの真似をして、枝でスタンド代わりにね。
暗闇に焚き火が良い感じで映えます。

熊怖だけど(苦笑)
師匠自作のクワトロポッドで静かに燃える焚き火。
これが大好きでキャンプをやっているようなものだよな。

美味しいデナーを食すためにってのもあるけどね(^^)
レイディオとコーシーのためってのもあるけどね。

なんて考えながらぼーっと炎を眺めるひと時が最高です。
相変わらず熊は怖いけど(^^;)
トイレに行って振り返ると、
テントの向こうは真暗な森の世界です。

色々な意味でたまらんわ(*_*)
焚き火越しに1番下のサイトを眺めます。

暗!!!
管理人さん、1番下の外灯もつけてないわ~
灯りなんていりませ~んって受付の時、豪語したからな(爆!
まあ、真っ暗闇キャンプは慣れているから良いけどね(^^;)
美味しそうな臭いのするものは全て車にしまって、
ヘッデンでミニピーク君の周りを確認して、
お休みなさい・・・・・

私の身体の臭いに気が付きませんように・・・・・
(加齢臭ってやつですかね)
(爆!!

朝だわ(^^)
初めて朝までレイディオをつけたまま寝たわ!!
ほとんど眠れなかったわ!!
マジで!! (笑)
(だからどんだけビビリなんだろね)
勝手に熊怖で、管理人さんに言ったら笑われるよな、
水も電気もトイレもいらんって豪語したキャンパーが、
ひとけのあるキャンプ場で、熊怖でビビって眠れなかったなんてね~

恥かしくて人様に公表できんわ~
(大胆に宣言してるけどね)
まあ、師匠はオバケが怖いって言ってたから、
おあいこだよな。
(何が)
で、キャンプ場紹介でも。
(ごまかすのね)

最初に紹介した管理棟。
管理人さんがいます。
(当たり前だけどね)
管理棟前にある貸し自転車。

先日行ったあそこのオートキャンプ場にも、
子供喜ぶ貸しおもしろ自転車があったよな、そう言えば。
あれは一人10分ってなってたけど、
これはどうなのかな。

その日の内に!!
って一日中借りられるのね(笑)
流石21世紀の森!!
3箇所のキャンプ場も全て無料ですし、
ゴミも無料で受け入れてくれますし、
21世紀の湯(温泉)も無料で入浴できますし、
ふれあい広場には無料で使える洗濯機もあったような気がしますし、
それなのに旭川市民ほとんど利用してないような気がしますし、
素敵だよな~
(確かにキャンプ場は素敵だよね)
これが管理棟前のゴミステーション。

色々分別して無料で捨てることが出来ますよ。
桜も無料で咲いていたわ(^^)

(有料で咲くのもあるのかね)
無料の炊事場もトイレもとっても綺麗ですし、
なにより管理人さん達もとっても親切なので、
皆さんぜひ利用して下さいね~
って宣伝してテントに戻ります(笑)

無料でミニピーク君も待っていてくれたわ(^^)
(有料の時もあるのかね)
よ~し、今日もとっても清々しい朝、
ブレックファストの準備にも力が入るよね~

なんだろね~楽しみだな~
(ちょっとパン見えているけどね)
(笑)
って、これっ!!

(もう紹介はいいわ)
だって6枚入りだったんだもの~
(知らんって)
余す所なく6枚食した後は(2日間でね)、
最高青空天気に暫しまったりが続きます(^^)

な~んもしなくても、
風景見ているだけで、癒されるわ~
キャンプ最高!!
(見えているのトイレだけどね)
完ソロキャンプが最高のキャンプだよな、
って心の底から思いながら、
青空天気に風景を眺めています。

さあ、そろそろ家に帰らないと、
家族が待っているのでね、一応(苦笑)
(あきれて待っているけどね)
ここも良いキャンプ場だったわ~
静かで灯りも無かったし、
なんて考えながら、
21世紀の森ファミリーゾーンを後にしました。

夏場も来るよな、
なんて思っていたけど、
夏場は良いキャンプ場が多くて困るわ(^^;)
で、次はどちらへ?


旭川市21世紀の森ファミリーゾーン
旭川市中心市街地から40分ほどでしょうか、
東旭川の山の奥にこのキャンプ場はあります。
21世紀の森には、3箇所のキャンプ場がありますが、
たまの熊出没に閉鎖されることもあります。
ウェブ上で検索すると、
5年ほど前のニュースで、
21世紀の森の道路を熊が走る動画が見られます。
怖いよね(^^;)
去年は自然体験ゾーンでヒヤヒヤしながらキャンプしたよな(苦笑)
私が度々利用させていただくのが、
ふれあい広場キャンプ場。
21世紀が開設された当初からある、
1番古いファミリーゾーンを利用した事がなかったので、
この日色いろ悩んだのですが、
午前中突然仕事を言い渡された私は、
午後の出発のため、結局近場のこのキャンプ場を選びました。
到着は午後3時過ぎ。
受付に到着です。
写真撮り忘れて、撮影は翌朝のものですけどね(^^;)
ペパ
すみませ~ん、キャンプ場利用したいのですけど~
管理人さん
ふれあい広場かい?
ペパ
いえいえ、後ろのフリーサイトですよ。
管理人さん
え?テント張る人は最近ふれあい広場ばかりだよ。
今日もここのキャンプ場は誰もいないけど良いのかい?
ペパ
いないほうが良いのですよ(^^)
管理人さん
あ、そう、ではどうぞ。
ペパ
ところでこのキャンプ場、
上の方に段々状になっていて、
ずっと上がって行きますけど、
荷物って手で運ぶのですか~?
管理人さん
後ろにリアカーがあるから、それで運べるけど、
出来るなら建物すぐ裏手の1番下にテント張ってくれないかな。
ペパ
?
管理人さん
いや、最近利用者がいないので、
1番下しか外灯をつけないのだよね。
ペパ
あ、外灯のことですか。
外灯ならつかなくて、真暗でも良いですし、
なんなら水も出なくても良いですし、
トイレも使えなくても良いですよ~
場所さえ貸して頂ければ良いのです(^^)
無断野営にさえならなければ良いので(笑)
管理人さん
・・・・・・・・・・・・・・・・(この人HENTAIだな)
あ、ではお好きな所へどうぞ・・。
(爆!
まあ、この会話をリアルにしましたが、
管理人さんホントに苦笑いしていたよな(^^;)
さっそく管理棟から上がって、
炊事場とトイレを越して、
3段目からさらに上を確認。
轍が上に続いていますが、
今は車での進入禁止です。
轍自体古いもののようです。
今なら柔らかくて埋まって行きそうだよな。
上のサイトになるにつれ、狭くなって行きます。
ここは心細すぎて、とてもテントを設営する気にならんわ。
いくら完ソロ好きでも無理だね(^_^;)
1番上で下から8段ぐらいあるでしょうか。
開設当初からこの1番上の利用者は少なかったのでわ?
って思うほど山の上のほうですね。
写真は上から3段目。
夏なら草もボーボーで、完全に放置中ですな。
外灯も折曲がっているし。
所々に設置されたベンチも、
朽ちて来てるよな~
こりゃ管理人さんも一番下の管理棟裏に設営してね~
って言うよな(苦笑)
そこから下を眺めて。
よ~し、
ぎりぎりテント張れそうな炊事場トイレ斜め後ろの
下から3段目に設営するぞ~
こんな所ね。
夏場ならここも草ボーボーかも(^^;)
こんな感じでトイレや管理棟、
そして向こうに8棟並ぶバンガローの方達が利用する
バーベキューハウスも見えます。
そうそう、
そのバンガローがこのファミリーゾーンの主役で、
そこはこの日も満室のようでした。
安いし、いつも混んでいるようですよ~
でも、ここから離れているので、
全く声や物音は聞こえません。
こんな感じで東屋の向こう奥にバンガローがあります。
バーベキューハウスをファミリーが利用していただけで、
満室の割には気配も感じなかったわ。
さて、リアカーを使って荷物を運びますか~
って、管理棟横にひっそり2台置いてあったわ。
ほとんど使う人がいなさそうですね。
ホントこちらのサイト、
今は管理棟裏を使う人が少しいるぐらいなんだろうね、
ハイシーズンの穴場かもね(^^)
ただ、道路を挟んだ位置にも細長くテントを張るサイトがあるのですが、
最近はキャンピングカーがそこを利用しているようです。
去年の夏に通った時は、
満車だったものな。
今日はバックパックを想定していませんでしたので、
コンテナボックスをリアーカーで運びます。
最近少量キャンプだから、全く苦にならないけど、
坂がちょっと急だったかな(^^;)
そして、で~~~んとミニピーク君。
さあ、今日も1日、
ただただ普通にキャンプを楽しむぞ~~~(笑)
普通キャンプですが、
まずは焚き火がないとやってられませんよね。
ご覧の通り周りは森。
いくらでも枝が落ちています。
取り敢えずノコギリで簡単にギコギコ出来る程度の枝を集めます。
今日はミニピーク君に似合う師匠伝来のクワトロポッドで
焚き火を楽しむぞ~
さっそくジュージュー煙が出てるね(^^;)
追記:残念ながら、2018年度から21世紀の森内の全てのキャンプ場で、
全面焚き火禁止となりました。焚き火台使用でも禁止です。
そのうちしっかり炎をあげるでしょう。
あ~まったりするわ~(^^)
それにしても、
ちょっと離れたバンガローには人が居る、
管理棟に一晩中管理人さんは居る、
でも後ろ奥の森が怖いのだよね~(^^;)
勝手に怖がっていますが、
熊!!
が、雪解けの北海道は出没しますからね~
冬眠から覚めた凶暴なやつがねw
相変わらず拾った枝はジュージュー言って
煙を上げていますが、
気にしないで行きましょうー
熊もね(^^)
(ビビリだね)
焚き火の煙に燻されたりしているうちに(笑)
午後6時になりました。
お楽しみの本日のデナーです。
焚き火とレイディオとデナーとコーシーとブレックファストが
私のキャンプの楽しみだからね(^^)
(寝袋で寝るのも楽しみなくせに)
昨日のキンバリーで、
大好きなティクワとレ・トルト&カレーとぺ!! を楽しんだので、
今日は違うメニューにするわ(^^)
ホットサンドクッカーを使うやつねw
ジャジャジャジャ~んとすぐに完成!!
うっひゃ~うまそう(^^)
(ただのトーストだけどね)
でも、
しっかり中にはウマウマなものが挟まっていますからね~
って、モザイク(爆!
(かじる前に写真撮れよ)
もしゃもしゃとうまうまホットサンドを食したので、
焚き火の続きです(^^)
いや~なんぼでも薪になる枝があるわ~
朝まで焚き火出来るな、
炎があれば、獣も近づいて来ないかもしれないし(^^;)
(まだビビってるのね)
こんな感じで、すぐそばに建物があるのですが、
全く人の気配を感じません。
結局この日は完ソロだったからね。
後ろの森に、
何かをざわざわと感じながら(苦笑)
焚き火をずっと続けています。
大好きなレイディオのボリュームも自然と上がって行きます。
気がつくとさらに暗くなってきたぞ~
真っ暗闇も近いぞ~(苦笑)
真っ暗闇はイヤなので(^^;)
ランタンを灯します。
そうそう、今年のキャンプは少量キャンプなので、
ランタンスタンドも持参しません。
皆さんの真似をして、枝でスタンド代わりにね。
暗闇に焚き火が良い感じで映えます。
熊怖だけど(苦笑)
師匠自作のクワトロポッドで静かに燃える焚き火。
これが大好きでキャンプをやっているようなものだよな。
美味しいデナーを食すためにってのもあるけどね(^^)
レイディオとコーシーのためってのもあるけどね。
なんて考えながらぼーっと炎を眺めるひと時が最高です。
相変わらず熊は怖いけど(^^;)
トイレに行って振り返ると、
テントの向こうは真暗な森の世界です。
色々な意味でたまらんわ(*_*)
焚き火越しに1番下のサイトを眺めます。
暗!!!
管理人さん、1番下の外灯もつけてないわ~
灯りなんていりませ~んって受付の時、豪語したからな(爆!
まあ、真っ暗闇キャンプは慣れているから良いけどね(^^;)
美味しそうな臭いのするものは全て車にしまって、
ヘッデンでミニピーク君の周りを確認して、
お休みなさい・・・・・
私の身体の臭いに気が付きませんように・・・・・
(加齢臭ってやつですかね)
(爆!!
朝だわ(^^)
初めて朝までレイディオをつけたまま寝たわ!!
ほとんど眠れなかったわ!!
マジで!! (笑)
(だからどんだけビビリなんだろね)
勝手に熊怖で、管理人さんに言ったら笑われるよな、
水も電気もトイレもいらんって豪語したキャンパーが、
ひとけのあるキャンプ場で、熊怖でビビって眠れなかったなんてね~
恥かしくて人様に公表できんわ~
(大胆に宣言してるけどね)
まあ、師匠はオバケが怖いって言ってたから、
おあいこだよな。
(何が)
で、キャンプ場紹介でも。
(ごまかすのね)
最初に紹介した管理棟。
管理人さんがいます。
(当たり前だけどね)
管理棟前にある貸し自転車。
先日行ったあそこのオートキャンプ場にも、
子供喜ぶ貸しおもしろ自転車があったよな、そう言えば。
あれは一人10分ってなってたけど、
これはどうなのかな。
その日の内に!!
って一日中借りられるのね(笑)
流石21世紀の森!!
3箇所のキャンプ場も全て無料ですし、
ゴミも無料で受け入れてくれますし、
21世紀の湯(温泉)も無料で入浴できますし、
ふれあい広場には無料で使える洗濯機もあったような気がしますし、
それなのに旭川市民ほとんど利用してないような気がしますし、
素敵だよな~
(確かにキャンプ場は素敵だよね)
これが管理棟前のゴミステーション。
色々分別して無料で捨てることが出来ますよ。
桜も無料で咲いていたわ(^^)
(有料で咲くのもあるのかね)
無料の炊事場もトイレもとっても綺麗ですし、
なにより管理人さん達もとっても親切なので、
皆さんぜひ利用して下さいね~
って宣伝してテントに戻ります(笑)
無料でミニピーク君も待っていてくれたわ(^^)
(有料の時もあるのかね)
よ~し、今日もとっても清々しい朝、
ブレックファストの準備にも力が入るよね~
なんだろね~楽しみだな~
(ちょっとパン見えているけどね)
(笑)
って、これっ!!
(もう紹介はいいわ)
だって6枚入りだったんだもの~
(知らんって)
余す所なく6枚食した後は(2日間でね)、
最高青空天気に暫しまったりが続きます(^^)
な~んもしなくても、
風景見ているだけで、癒されるわ~
キャンプ最高!!
(見えているのトイレだけどね)
完ソロキャンプが最高のキャンプだよな、
って心の底から思いながら、
青空天気に風景を眺めています。
さあ、そろそろ家に帰らないと、
家族が待っているのでね、一応(苦笑)
(あきれて待っているけどね)
ここも良いキャンプ場だったわ~
静かで灯りも無かったし、
なんて考えながら、
21世紀の森ファミリーゾーンを後にしました。
夏場も来るよな、
なんて思っていたけど、
夏場は良いキャンプ場が多くて困るわ(^^;)
で、次はどちらへ?


青少年でないけど大丈夫? おっさん一人のソロキャンプ
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
この記事へのコメント
がぁおぉぉ~~~熊だぞぉ~~というのをビビりながら、
私も昨晩は月形の山の中でした(笑)
実は・・ペパさんのブログを見て芦別へ行こうかと電話してみたら焚き火NGとのことで
今後行くことのないキャンプ場だということを知りました(^_^;)
私も昨晩は月形の山の中でした(笑)
実は・・ペパさんのブログを見て芦別へ行こうかと電話してみたら焚き火NGとのことで
今後行くことのないキャンプ場だということを知りました(^_^;)
はじめまして。
おそらく同じ市の市民と思われるアラフィフの爺いです。
今週末あたり、江丹別若者の郷に行こうかな・・・と
ググって、ここにたどり着きました。
ちなみに先週はキトウシで完ソロでした。
今後もブックマークして寄らせていただきます。
自分もソロキャン大好きなんで、ご近所っぽいし、
そのうちにお会いするかもですね。
その節は、どうぞよろしくお願い致します。
まずはご挨拶もかねて・・・
おそらく同じ市の市民と思われるアラフィフの爺いです。
今週末あたり、江丹別若者の郷に行こうかな・・・と
ググって、ここにたどり着きました。
ちなみに先週はキトウシで完ソロでした。
今後もブックマークして寄らせていただきます。
自分もソロキャン大好きなんで、ご近所っぽいし、
そのうちにお会いするかもですね。
その節は、どうぞよろしくお願い致します。
まずはご挨拶もかねて・・・
やはり21世紀良さげですね〜♪(冬しか知りませんがw)
近ければ毎週のように逝きたい位です・・・(涎
あとモザイクのかかったサンドイッチを見て
ティクワとヤシモーが挟まっている妄想をしてしまったのは秘密です。
近ければ毎週のように逝きたい位です・・・(涎
あとモザイクのかかったサンドイッチを見て
ティクワとヤシモーが挟まっている妄想をしてしまったのは秘密です。
月の灯さん おはようございます(^^)
インスタグラムの方で見てましたよ~
広々サイト熊怖!!は(笑)、道民の森月形かな~って。
ところで、え~~~っ!!
芦別焚き火NGなんて聞いてませんよ~(*_*)
キャンプガイド本でも禁止ってなっていませんし、キャンプ場の説明でも直火禁止ってなってただけでしたよ~ご丁寧にオートサイトなんて、全ての区画に芝を焦がさず利用出来るようにブロックが積んでありましたよ。ネット上で検索しても、キャンパーさんが焚き火している様子がでてますし。
私も夕方から翌日の昼近くまで焚き火ってましたけど、その間3人の管理人さんが目の前を通ってご挨拶までしましたが、誰にも注意なんてされませんでしたよ~
次回確認してみますが、急に対応が変わったのでしょうか!
もしそうなら、もう利用できませんね(T_T)
インスタグラムの方で見てましたよ~
広々サイト熊怖!!は(笑)、道民の森月形かな~って。
ところで、え~~~っ!!
芦別焚き火NGなんて聞いてませんよ~(*_*)
キャンプガイド本でも禁止ってなっていませんし、キャンプ場の説明でも直火禁止ってなってただけでしたよ~ご丁寧にオートサイトなんて、全ての区画に芝を焦がさず利用出来るようにブロックが積んでありましたよ。ネット上で検索しても、キャンパーさんが焚き火している様子がでてますし。
私も夕方から翌日の昼近くまで焚き火ってましたけど、その間3人の管理人さんが目の前を通ってご挨拶までしましたが、誰にも注意なんてされませんでしたよ~
次回確認してみますが、急に対応が変わったのでしょうか!
もしそうなら、もう利用できませんね(T_T)
まぁさん はじめまして!!
おお~~、同じ街に住むキャンパーさんなのですね~
しかも江丹別でソロキャンを検討してましたか!!
私も、「誰か素敵なソロキャンパーさんと語り合いたいな」
っていつも思っていますので、何処かでお会い出来たらこちらこそよろしくお願いしますね~
こんな不思議なブログですが(笑)、これからもよろしくお願いします!!
おお~~、同じ街に住むキャンパーさんなのですね~
しかも江丹別でソロキャンを検討してましたか!!
私も、「誰か素敵なソロキャンパーさんと語り合いたいな」
っていつも思っていますので、何処かでお会い出来たらこちらこそよろしくお願いしますね~
こんな不思議なブログですが(笑)、これからもよろしくお願いします!!
爺pさん おはようございます(^^)
21世紀、これで無料なのがさらに良いですよね!!
そういえば爺pさん、利用したことのある2回いずれも雪中キャンプですものね(^^;)
普通じゃない・・・・(笑)
モザイクの向こうは!!
内緒です(爆
ではまた何処かでよろしくです!
21世紀、これで無料なのがさらに良いですよね!!
そういえば爺pさん、利用したことのある2回いずれも雪中キャンプですものね(^^;)
普通じゃない・・・・(笑)
モザイクの向こうは!!
内緒です(爆
ではまた何処かでよろしくです!
こんばんは~
ん… 電話で問い合わせした時に焚き火自体がダメと言われたのは一体何だったのでしょうかね(^_^;)
焚き火台を使ってごく小さな焚き火で、芝生にダメージを与えたりもしませんと伝えたのですが… 謎ですね。
ん… 電話で問い合わせした時に焚き火自体がダメと言われたのは一体何だったのでしょうかね(^_^;)
焚き火台を使ってごく小さな焚き火で、芝生にダメージを与えたりもしませんと伝えたのですが… 謎ですね。
月の灯さん どうもです(^^)
それ、完全に「いですよ~」ってパターンの聞き方ですよね。
それで「ダメ!!」なんですから、ダメなんですよね(*_*)
う~~~ん、きっとダメなんだろな、聞きたくないけど、何処かで確認してみますね。
あ~~~不思議&残念だよな~
それ、完全に「いですよ~」ってパターンの聞き方ですよね。
それで「ダメ!!」なんですから、ダメなんですよね(*_*)
う~~~ん、きっとダメなんだろな、聞きたくないけど、何処かで確認してみますね。
あ~~~不思議&残念だよな~
追伸:師匠から聞いたのですが、管理者が今年変更となったようです。
キャンプガイド本も確認しきれなかったのかもしれませんが、今年から焚き火禁止となったかもしれません。
ガイド本と今までの経緯からOKかと思っていましたが、月の灯さんがしっかり確認したので、NGの可能性大ですね。これからも今までの経験やガイド本やブログの情報だけに頼らずに、しっかりと確認してから何毎も行うようにしたいものです。
キャンプガイド本も確認しきれなかったのかもしれませんが、今年から焚き火禁止となったかもしれません。
ガイド本と今までの経緯からOKかと思っていましたが、月の灯さんがしっかり確認したので、NGの可能性大ですね。これからも今までの経験やガイド本やブログの情報だけに頼らずに、しっかりと確認してから何毎も行うようにしたいものです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。