美しき羊蹄山を独り占め‼ 通年キャンプ場 ニセコ編
みなさんこんにちわ。
毎週末外で寝るようにしているのですが、
色々な事情があって、たまの週末は家で寝る事になったります。
本意ではないのですけどね(笑)
昨日なんか、朝から気分はキンバリー。
ごく少量の荷物をバックパックに詰めて、
この荷物なら一回で運べるな、フフフ・・・
なんて朝から楽しみに過ごしていたのですが、
天気予報ではどうやらずっと雪・・・。
焚き火の出来ない雪中キャンプはあり得ないし、
今日は朝から札幌に行かないとならないし、
軟弱にも断念しちゃったよ。
(普通家にいるって)
まあ、こんな事があるから、
次のキャンプが力はいるのだよね~
待ってろよ週末!!! フフフのフ(゚∀゚)
今日報告するのは、前回の札幌編の続きです。
え? 前回っていつよ?
気にしない気にしない(^^)

美しき羊蹄山のこの風景を目の前にして、
ずっとキャンプ出来るなんて幸せだよね❤
毎週末外で寝るようにしているのですが、
色々な事情があって、たまの週末は家で寝る事になったります。
本意ではないのですけどね(笑)
昨日なんか、朝から気分はキンバリー。
ごく少量の荷物をバックパックに詰めて、
この荷物なら一回で運べるな、フフフ・・・
なんて朝から楽しみに過ごしていたのですが、
天気予報ではどうやらずっと雪・・・。
焚き火の出来ない雪中キャンプはあり得ないし、
今日は朝から札幌に行かないとならないし、
軟弱にも断念しちゃったよ。
(普通家にいるって)
まあ、こんな事があるから、
次のキャンプが力はいるのだよね~
待ってろよ週末!!! フフフのフ(゚∀゚)
今日報告するのは、前回の札幌編の続きです。
え? 前回っていつよ?
気にしない気にしない(^^)
美しき羊蹄山のこの風景を目の前にして、
ずっとキャンプ出来るなんて幸せだよね❤
2017年3月26日(日)~27日(月)
ニセコサヒナキャンプ場
通年で開設している、北海道のキャンプ場に、
冬期間の間に行ってみたいと思いつき、
行ってなかったキャンプ場を目指します。
で、まずは定山渓のキャンプ場へ。
楽しく一晩を過ごして、翌朝出発したのは午前9時。
ぶらりぶらりと車を走らせ、温泉王国?のニセコに到着。
当然湯に浸かっていきます。
あ~いい湯だった(^^)
(何処に浸かったのかは内緒なのね)
すばらしきニセコの湯を楽しんだ後は、
早速念願だったサヒナキャンプ場へと向かいます。
ただ、センターハウスがオシャレ過ぎて、
ちょっとアウェイ感があるけど(苦笑)、
普通にテントサイトでキャンプするだけだから、
構いませんよね?
(誰に聞いてるのっていつも)
夏場に一度来てみたいのですが、
道北もまだまだ行ったことの無いキャンプ場がありますし、
後回しになっていました。
冬期間開設しているのは僅か数カ所なので、
今回はチャ~ンスと定山渓のキャンプ場からのハシゴ。
キャンプ場に近づいたけど、後ろに羊蹄山が見えているぞ~

これは益々期待出来るよな(^^)
おおお、楽しみにしていたサヒナの入り口に付いたようだぞ。
入り口の看板にしっかっりと「サヒナキャンプ場」って書いてあるわ~
(当たり前だね)

それにしても流石はニセコ、3月も末だというのに、
結構残雪が凄いな。
さあ、敷地内に入りますか。
早速洒落た受付棟がお待ちかね。

ここで受付をします。
注意事項などを聞かされますが、良い感じのお姉さんでした(^^)
夏に来た事はもちろんないので、サイトの雰囲気は全くわかりません。
お姉さんに、
どのへんに張ったら良いですか~
って聞いたら、フリーサイトは雪で埋もれてますよって。
カーサイトが3箇所(だったと思う)ありますが、
そちらは除雪されています。
フリーサイトをご利用なら、どこに張ってもいいですが、
雪が凄いですよ
え!どこに張っても良いのですか~
じゃあ、敷地内ならずっと奥に張っても良いのですか~
良いですけど
スノーシューでも無いと入っていけませんよ
あ、あいにく、バックパックでスノーシューなので、
何処にでも入って行けるのです・・・
お姉さん
・・・・・・
(爆)
夏場はどんな感じでフリーサイトがあるのか判りませんが、
除雪されたカーサイト以外は、こんな感じで雪が押されて
奥も見えません。

よし、この雪を乗り越えて奥へ行ってやるぞ~
よっこらせっと(笑)
うわっ‼
いきなり大きな穴が‼

オシャレキャンパーさん達が使っている、
大きなトンガリテントを張ったであろう
円形の大きな窪みがあったわ。
それにしても、これだけ掘ったら
大汗かいただろうな(^_^;)
大変そう・・・・
うっひゃ~~~
その向こうは真っさらな雪の世界だったぞ~

しかもめちゃステキなロケーションだ!!!
うっはーここでキャンプ出来るのか‼
さすがサヒナ!!!
夏のサイトの感じが全くわからないですが、
何処にでも設営出来るのが、
雪中キャンプの良いところですわ~
うわ‼
目の前に羊蹄山だ!!!
よしここでミニピーク君を設営だ~

いや~バックパックの本領発揮だわ(^^)
ここまで手で沢山荷物運んだら、
ほんと大変大変。
じゃ~~~んと、
完成!!!

簡単設営のミニピーク君、竹ペグ刺すだけですし、
5分と掛からないな(^^)
後ろに下がって、

うっひゃ~~、この風景でキャンプですよ!!!
しかもきっとこの辺りにキャンパーさん来ないでしょう、
今日はニチバリーですし(^^)
3月も末なので、とっても暖かな日です。
プラス気温ですね。
ちょっと疲れたので、羊蹄を目の前に一休み(^^)

スノーシューキャンプで良かったわ。
まだ1メートル以上積もっている残雪は、
この暖かさでクサクサに溶けて、とっても歩き辛いです。
スノーシュー履かなかったら、ズボズボっと埋まったりします(^^;)
設営も完了して落ち着いたので、
炊事場とトイレのあるセンターハウスに行ってみます。

この薪を積んである所を抜けると、
なんかステキな建物が。
おおお、ステキな感じだぞ(^^)

そしてこの扉を開けると・・・
うっひゃ~~~~!!!!
オシャレで、しかもジャズが流れてるわ~~~!!!

オシャレキャンパーな私に
ピッタリ(^^)
(ノーコメント)
いや~ジャズの流れる炊事場なんて、
あるのだな~キャンプ場で(^^;)
ホント私のためにあるようなものだわ(^^)
(だからノーコメント‼)
おしゃれな気分になりながら、
おしゃれなマイサイトに戻ります(^^)

や~来てよかったわ(^^)
(ミニピーク君呆れてるな)
さあさ、バックパックには入り切らないローチェアに座って(笑)、
この最高なロケーションの中、
昼焚き火を始めますか。

ニセコも何度も来てるけど、
キャンプを始めて良かったって思うよ。
この風景を独り占めなんて出来るかね。
(出来るよね)
サヒナもコンテナ一つ600円?だったと思うけど、
安く薪を売っています。

まだまだ時間があるので、バトニングで小さく割って、
ウッドバーニングから。
気温を確認すると、プラスの3度。

暖か過ぎて、雪の上にいるのがちょっと不安になってきます。
ずぼーーーん‼
なんて突然埋まって行きそうで(^^;)
美しき山並みを眺めながらバーニングしていると、
少しずつ暗くなってきました。

さて、大好きなキャンプデナーの時間です。
ストームクッカーで作るデナー。
今までステキで使えるキャンプ道具を沢山買ったけど、
これ一番使えるかな。

一番使える道具だからこそ、
一番美味い料理を。
(モザイキー炒めだけどね)
レイディオから流れるミュージックと、
モザイキー炒め。
そしてこのロケーション。

今回も言葉が無いよな。
まあ、ひとりで言葉を発していたら、
ホンモノのHENTAIだなって思われるしな(苦笑)。
(でもうっはーとか言ってるよね)
すっかり暗くなってきました。
夏場もそうなのかもしれないけど、
サイトに全く灯りがありません。

これが私の求めるキャンプの世界なんだよな。
テントの灯りと焚き火が映えるわ(^^)
今日もキャンプ休暇を取って、
ここにいるけど、日頃の雑念を消してくれるよな。

あ、そうそう、
実は今日は完ソロか‼
って期待していたけど、
ちょっと離れたカーサイトに、
赤パンダでソロキャンプする若き女性がいるのですよ‼
きっと20代だったな(^^)
(しっかり見てるのね)
ほんと焚き火の前にいると、
色々な雑念を消してくれるわ。
(雑念だらけだったな赤パンダの事とか)
無心になるよな、この美しい焚き火の炎を眺めていると。

(ホントに無心なのかね)
さあ、これ以上起きていたらヤバそうだったので (何が)
寝る事としますか(爆)
いつものようにナンガさんで雪上地べた寝で。

(動揺してピンボケしてるね)
と思ったけど、目が冴えたのでもうちょっと焚き火を(^^;

(爆)
さらに目が冴えたので(笑)、歯を磨きにセンターハウスへ。

どっひゃ~~~!!!
これでジャズが流れているのですよ!!!
ここってキャンプ場か!!!
って錯覚に陥るわ(^^)
中央には暖かな薪ストーブも!!
薪の爆ぜる音、と暖かなぬくもり・・・ヤバイ。
毛糸の帽子とヘッドライトを外して、
しばしまったりしてしまったわ(^^)

やばいやばい、アウト・ドアの世界から離れて行きそうだわ。
落ち着け過ぎで、ここでデナーなんて食べたら、
違う世界に入っていくな。
いか~~~ん!!!
やっぱ私には野営場がお似合いだったわ(^^;)
(オシャレキャンパーじゃなかったのね)
そんな、なんとなくそわそわした、
サヒナの夜は過ぎて行きました(笑)

ほんと真暗だな・・・・
何事もなくモーニングを迎えました。
(当たり前だね)
昨日の夜もマイナス1度ぐらいだったから、
めちゃくちゃぐっすり寝れたけど、
ナンガさんから出ると何だか寒いな。

って、凄!!!
このロケーションですよ!!!
テントから出るとこの風景なんて味わえますか~(^^)
それにしてもとっても天気が良い‼
これは冷え込んだかもしれないな。
羊蹄山とミニピーク君。

同じシルエット(^^)
(だから)
このソロキャンプは、
今までのキャンプでもトップクラスの印象として、
記憶に残るわ(^^)

我が家から250キロぐらい離れてると思うけど、
夏場のサヒナもリピート間違いなし!!!
(結局行けてないけどね)
そして、暗い内朝焚き火を・・・・・
ふぁいあーーーーーーーー!!!!!

羊蹄山に感動して、
ファイアーボールまで上がってるわ(^^)
何だか美し過ぎる風景に涙が出て来そうです。

あのソロキャンパーさんも気にならないよな。
(気にしてたのね)
ここから自宅まで5時間以上は掛かると思うので、
モーニングは簡単に済ませます。

冷え切った雪上でのカップラーメンって、
美味いよね!
天気が良いので放射冷却なんだな。

マイナス8.3度。
まだまだキリリと冷えた、楽しい冬キャンプを楽しめますわ(^^)
おおおおおおおおっ!!!!!
しかも羊蹄山から朝日まで!!!!

うわ~~~!!!
美し過ぎて、
何だか良いことがありそうだわ~(^^)
どっふゃぁーーー!!!!!!!!!
朝日がありがた過ぎるので、願い事でもしてみるわ!!

今年もたくさんキャンプに行けますように・・・・・・
(願わなくても行くって)
こんな美しくありがたい日の光を浴びたら、
雑念が消えてクリアな心になって行くわ(^^)

あ~気にならない。
(何が)
さて、超~~名残惜しいですが、
思った以上に最高だったニセコサヒナキャンプ場を後にします。

雪の無い季節にまた来るわ!!
って心の中で呟いて、
2泊3日の行きたかった通年キャンプ場の旅を終了しました~
北海道通年営業のキャンプ場、
これまで利用したのは、エルムにコニファーにサヒナに定山渓自然の村。
行きたかった通年のキャンプ場、
残すは、
あの標高1000メートルの場所と、
荒れる日本海の野営場だけだな。
どっちもトイレと炊事場は冬場クローズしているし、
とっても厳しい自然との闘いになりそうだよな、
フフフのフ・・・・


ニセコサヒナキャンプ場
通年で開設している、北海道のキャンプ場に、
冬期間の間に行ってみたいと思いつき、
行ってなかったキャンプ場を目指します。
で、まずは定山渓のキャンプ場へ。
楽しく一晩を過ごして、翌朝出発したのは午前9時。
ぶらりぶらりと車を走らせ、温泉王国?のニセコに到着。
当然湯に浸かっていきます。
あ~いい湯だった(^^)
(何処に浸かったのかは内緒なのね)
すばらしきニセコの湯を楽しんだ後は、
早速念願だったサヒナキャンプ場へと向かいます。
ただ、センターハウスがオシャレ過ぎて、
ちょっとアウェイ感があるけど(苦笑)、
普通にテントサイトでキャンプするだけだから、
構いませんよね?
(誰に聞いてるのっていつも)
夏場に一度来てみたいのですが、
道北もまだまだ行ったことの無いキャンプ場がありますし、
後回しになっていました。
冬期間開設しているのは僅か数カ所なので、
今回はチャ~ンスと定山渓のキャンプ場からのハシゴ。
キャンプ場に近づいたけど、後ろに羊蹄山が見えているぞ~
これは益々期待出来るよな(^^)
おおお、楽しみにしていたサヒナの入り口に付いたようだぞ。
入り口の看板にしっかっりと「サヒナキャンプ場」って書いてあるわ~
(当たり前だね)
それにしても流石はニセコ、3月も末だというのに、
結構残雪が凄いな。
さあ、敷地内に入りますか。
早速洒落た受付棟がお待ちかね。
ここで受付をします。
注意事項などを聞かされますが、良い感じのお姉さんでした(^^)
夏に来た事はもちろんないので、サイトの雰囲気は全くわかりません。
お姉さんに、
どのへんに張ったら良いですか~
って聞いたら、フリーサイトは雪で埋もれてますよって。
カーサイトが3箇所(だったと思う)ありますが、
そちらは除雪されています。
フリーサイトをご利用なら、どこに張ってもいいですが、
雪が凄いですよ
え!どこに張っても良いのですか~
じゃあ、敷地内ならずっと奥に張っても良いのですか~
良いですけど
スノーシューでも無いと入っていけませんよ
あ、あいにく、バックパックでスノーシューなので、
何処にでも入って行けるのです・・・
お姉さん
・・・・・・
(爆)
夏場はどんな感じでフリーサイトがあるのか判りませんが、
除雪されたカーサイト以外は、こんな感じで雪が押されて
奥も見えません。
よし、この雪を乗り越えて奥へ行ってやるぞ~
よっこらせっと(笑)
うわっ‼
いきなり大きな穴が‼
オシャレキャンパーさん達が使っている、
大きなトンガリテントを張ったであろう
円形の大きな窪みがあったわ。
それにしても、これだけ掘ったら
大汗かいただろうな(^_^;)
大変そう・・・・
うっひゃ~~~
その向こうは真っさらな雪の世界だったぞ~
しかもめちゃステキなロケーションだ!!!
うっはーここでキャンプ出来るのか‼
さすがサヒナ!!!
夏のサイトの感じが全くわからないですが、
何処にでも設営出来るのが、
雪中キャンプの良いところですわ~
うわ‼
目の前に羊蹄山だ!!!
よしここでミニピーク君を設営だ~
いや~バックパックの本領発揮だわ(^^)
ここまで手で沢山荷物運んだら、
ほんと大変大変。
じゃ~~~んと、
完成!!!
簡単設営のミニピーク君、竹ペグ刺すだけですし、
5分と掛からないな(^^)
後ろに下がって、
うっひゃ~~、この風景でキャンプですよ!!!
しかもきっとこの辺りにキャンパーさん来ないでしょう、
今日はニチバリーですし(^^)
3月も末なので、とっても暖かな日です。
プラス気温ですね。
ちょっと疲れたので、羊蹄を目の前に一休み(^^)
スノーシューキャンプで良かったわ。
まだ1メートル以上積もっている残雪は、
この暖かさでクサクサに溶けて、とっても歩き辛いです。
スノーシュー履かなかったら、ズボズボっと埋まったりします(^^;)
設営も完了して落ち着いたので、
炊事場とトイレのあるセンターハウスに行ってみます。
この薪を積んである所を抜けると、
なんかステキな建物が。
おおお、ステキな感じだぞ(^^)
そしてこの扉を開けると・・・
うっひゃ~~~~!!!!
オシャレで、しかもジャズが流れてるわ~~~!!!
オシャレキャンパーな私に
ピッタリ(^^)
(ノーコメント)
いや~ジャズの流れる炊事場なんて、
あるのだな~キャンプ場で(^^;)
ホント私のためにあるようなものだわ(^^)
(だからノーコメント‼)
おしゃれな気分になりながら、
おしゃれなマイサイトに戻ります(^^)
や~来てよかったわ(^^)
(ミニピーク君呆れてるな)
さあさ、バックパックには入り切らないローチェアに座って(笑)、
この最高なロケーションの中、
昼焚き火を始めますか。
ニセコも何度も来てるけど、
キャンプを始めて良かったって思うよ。
この風景を独り占めなんて出来るかね。
(出来るよね)
サヒナもコンテナ一つ600円?だったと思うけど、
安く薪を売っています。
まだまだ時間があるので、バトニングで小さく割って、
ウッドバーニングから。
気温を確認すると、プラスの3度。
暖か過ぎて、雪の上にいるのがちょっと不安になってきます。
ずぼーーーん‼
なんて突然埋まって行きそうで(^^;)
美しき山並みを眺めながらバーニングしていると、
少しずつ暗くなってきました。
さて、大好きなキャンプデナーの時間です。
ストームクッカーで作るデナー。
今までステキで使えるキャンプ道具を沢山買ったけど、
これ一番使えるかな。
一番使える道具だからこそ、
一番美味い料理を。
(モザイキー炒めだけどね)
レイディオから流れるミュージックと、
モザイキー炒め。
そしてこのロケーション。
今回も言葉が無いよな。
まあ、ひとりで言葉を発していたら、
ホンモノのHENTAIだなって思われるしな(苦笑)。
(でもうっはーとか言ってるよね)
すっかり暗くなってきました。
夏場もそうなのかもしれないけど、
サイトに全く灯りがありません。
これが私の求めるキャンプの世界なんだよな。
テントの灯りと焚き火が映えるわ(^^)
今日もキャンプ休暇を取って、
ここにいるけど、日頃の雑念を消してくれるよな。
あ、そうそう、
実は今日は完ソロか‼
って期待していたけど、
ちょっと離れたカーサイトに、
赤パンダでソロキャンプする若き女性がいるのですよ‼
きっと20代だったな(^^)
(しっかり見てるのね)
ほんと焚き火の前にいると、
色々な雑念を消してくれるわ。
(雑念だらけだったな赤パンダの事とか)
無心になるよな、この美しい焚き火の炎を眺めていると。
(ホントに無心なのかね)
さあ、これ以上起きていたらヤバそうだったので (何が)
寝る事としますか(爆)
いつものようにナンガさんで雪上地べた寝で。
(動揺してピンボケしてるね)
と思ったけど、目が冴えたのでもうちょっと焚き火を(^^;
(爆)
さらに目が冴えたので(笑)、歯を磨きにセンターハウスへ。
どっひゃ~~~!!!
これでジャズが流れているのですよ!!!
ここってキャンプ場か!!!
って錯覚に陥るわ(^^)
中央には暖かな薪ストーブも!!
薪の爆ぜる音、と暖かなぬくもり・・・ヤバイ。
毛糸の帽子とヘッドライトを外して、
しばしまったりしてしまったわ(^^)
やばいやばい、アウト・ドアの世界から離れて行きそうだわ。
落ち着け過ぎで、ここでデナーなんて食べたら、
違う世界に入っていくな。
いか~~~ん!!!
やっぱ私には野営場がお似合いだったわ(^^;)
(オシャレキャンパーじゃなかったのね)
そんな、なんとなくそわそわした、
サヒナの夜は過ぎて行きました(笑)
ほんと真暗だな・・・・
何事もなくモーニングを迎えました。
(当たり前だね)
昨日の夜もマイナス1度ぐらいだったから、
めちゃくちゃぐっすり寝れたけど、
ナンガさんから出ると何だか寒いな。
って、凄!!!
このロケーションですよ!!!
テントから出るとこの風景なんて味わえますか~(^^)
それにしてもとっても天気が良い‼
これは冷え込んだかもしれないな。
羊蹄山とミニピーク君。
同じシルエット(^^)
(だから)
このソロキャンプは、
今までのキャンプでもトップクラスの印象として、
記憶に残るわ(^^)
我が家から250キロぐらい離れてると思うけど、
夏場のサヒナもリピート間違いなし!!!
(結局行けてないけどね)
そして、暗い内朝焚き火を・・・・・
ふぁいあーーーーーーーー!!!!!
羊蹄山に感動して、
ファイアーボールまで上がってるわ(^^)
何だか美し過ぎる風景に涙が出て来そうです。
あのソロキャンパーさんも気にならないよな。
(気にしてたのね)
ここから自宅まで5時間以上は掛かると思うので、
モーニングは簡単に済ませます。
冷え切った雪上でのカップラーメンって、
美味いよね!
天気が良いので放射冷却なんだな。
マイナス8.3度。
まだまだキリリと冷えた、楽しい冬キャンプを楽しめますわ(^^)
おおおおおおおおっ!!!!!
しかも羊蹄山から朝日まで!!!!
うわ~~~!!!
美し過ぎて、
何だか良いことがありそうだわ~(^^)
どっふゃぁーーー!!!!!!!!!
朝日がありがた過ぎるので、願い事でもしてみるわ!!
今年もたくさんキャンプに行けますように・・・・・・
(願わなくても行くって)
こんな美しくありがたい日の光を浴びたら、
雑念が消えてクリアな心になって行くわ(^^)
あ~気にならない。
(何が)
さて、超~~名残惜しいですが、
思った以上に最高だったニセコサヒナキャンプ場を後にします。
雪の無い季節にまた来るわ!!
って心の中で呟いて、
2泊3日の行きたかった通年キャンプ場の旅を終了しました~
北海道通年営業のキャンプ場、
これまで利用したのは、エルムにコニファーにサヒナに定山渓自然の村。
行きたかった通年のキャンプ場、
残すは、
あの標高1000メートルの場所と、
荒れる日本海の野営場だけだな。
どっちもトイレと炊事場は冬場クローズしているし、
とっても厳しい自然との闘いになりそうだよな、
フフフのフ・・・・


青少年でないけど大丈夫? おっさん一人のソロキャンプ
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
この記事へのコメント
行くときは早めに教えてくれよな フフフのフ・・・・
荒れる日本海の野営場って、あの半島の先端の方にある野営場ですよね?
あそこだけは冬は止めておいた方が良いと思いますよ・・・。
自分もそこにテント張って近くの漁港で釣りをしながらの冬キャンプをやってみたいと思うのですが、冬は海鳴りを聞くだけで恐怖を感じるキャンプ地です。
ダンディなペパさんにはサヒナのようなオシャレキャンプ地も似合いますよ。
あの野営場だけはどうか止めてくださいm(__)m
あそこだけは冬は止めておいた方が良いと思いますよ・・・。
自分もそこにテント張って近くの漁港で釣りをしながらの冬キャンプをやってみたいと思うのですが、冬は海鳴りを聞くだけで恐怖を感じるキャンプ地です。
ダンディなペパさんにはサヒナのようなオシャレキャンプ地も似合いますよ。
あの野営場だけはどうか止めてくださいm(__)m
こんばんはー
羊蹄山を真正面にキャンプ出来るのは最高ですね。
私も冬の内に1度は行ってみたいものです。
そしてオサレなセンターハウスでモザイキー炒めをカッコ良く食すというミッションをクリアしてみようかと思います(マテ
羊蹄山を真正面にキャンプ出来るのは最高ですね。
私も冬の内に1度は行ってみたいものです。
そしてオサレなセンターハウスでモザイキー炒めをカッコ良く食すというミッションをクリアしてみようかと思います(マテ
羊蹄山は見ているだけでパワーがもらえますよね。私も大好きな山です。ここ、左側の奥の方でしょうか、冬はサヒナも意外に除雪しているエリアは少ないんですね。
私もついついスノーシューとバックパックをネットで調べてしまいました。こんな素敵な風景でやれるなんて最高ですね、今すぐにでも飛んでいきたい…。
私もついついスノーシューとバックパックをネットで調べてしまいました。こんな素敵な風景でやれるなんて最高ですね、今すぐにでも飛んでいきたい…。
ニセコは、温泉もたくさんあって良いところですよね。
サヒナは今年2月にはじめて行きましたが、冬なのに混んでましたね。
センターハウスなんて夜は満杯でしたw
混みすぎてフリーサイトでキャンプができなかったので、来年は絶景をみるべく冬のフリーを狙いたいと思います。
サヒナは今年2月にはじめて行きましたが、冬なのに混んでましたね。
センターハウスなんて夜は満杯でしたw
混みすぎてフリーサイトでキャンプができなかったので、来年は絶景をみるべく冬のフリーを狙いたいと思います。
おおお、シショウ!!
あの危険な場所へご一緒してくれるのですか!!
シショウとなら心強い!!
荒れる日本海でハードなキャンプを!!
あの危険な場所へご一緒してくれるのですか!!
シショウとなら心強い!!
荒れる日本海でハードなキャンプを!!
タカさん こんばんわ(^^)
情報とご忠告ありがとうございます!!
冬の荒れ狂う日本海で、テント泊なんて、狂気の沙汰かおもしれません。
しかし男にはやらねばならぬ時もあるのですよ!
ハードキャンパーなシショウと私には避けて通れない道が・・・・
(爆)
あ、きっと怖気づいて、サヒナでオシャレキャンプに様変わりすると思います(^^;)
では週末よろしくです(笑)
情報とご忠告ありがとうございます!!
冬の荒れ狂う日本海で、テント泊なんて、狂気の沙汰かおもしれません。
しかし男にはやらねばならぬ時もあるのですよ!
ハードキャンパーなシショウと私には避けて通れない道が・・・・
(爆)
あ、きっと怖気づいて、サヒナでオシャレキャンプに様変わりすると思います(^^;)
では週末よろしくです(笑)
爺Pさん こんばんわ(^^)
サヒナ、羊蹄山と向き合って独り占めソロキャンプが出来るとは考えてもいませんでした。ニチバリーだったからかもしれませんけど、あの雪上で張った形跡はなかったっと思われるので、スノーシューとバックパックで一度どうぞ(^^)
センターハウスで私や爺Pさんやシショウが集う風景を想像したら・・・・
管理人さんに、そっと「お帰り下さい」って促されそうです(爆)
サヒナ、羊蹄山と向き合って独り占めソロキャンプが出来るとは考えてもいませんでした。ニチバリーだったからかもしれませんけど、あの雪上で張った形跡はなかったっと思われるので、スノーシューとバックパックで一度どうぞ(^^)
センターハウスで私や爺Pさんやシショウが集う風景を想像したら・・・・
管理人さんに、そっと「お帰り下さい」って促されそうです(爆)
くさべこさん こんばんわ(^^)
センターハウスから羊蹄山へ向かって真っ直ぐの場所でした。
夏場の感じが全く判らないので、どこからどうなっているのか検討もつきませんでした。
バックパック、フリーサイト派ならとっても楽で、最高です!!
他にファミリーなんかいたら、HENTAIに見られるという快感も味わえます(爆)
いつかはバックパックでご一緒しましょう!!
センターハウスから羊蹄山へ向かって真っ直ぐの場所でした。
夏場の感じが全く判らないので、どこからどうなっているのか検討もつきませんでした。
バックパック、フリーサイト派ならとっても楽で、最高です!!
他にファミリーなんかいたら、HENTAIに見られるという快感も味わえます(爆)
いつかはバックパックでご一緒しましょう!!
ぬまぬまさん こんばんわ(^^)
サヒナ、2月でも混み混みだったのですか!!
フリーサイトも?
だとしたら、ニチバリーだからどうにかなったのでしょうか?
やっぱニチバリーやキンバリーが最高なのでしょうね~
今年の冬エルムもドバリーは結構混んでるようですものね(^^;)
こうなったら、冬スイバリーに挑戦する事になりそうだな、フフフ・・・(意味不明)
サヒナ、2月でも混み混みだったのですか!!
フリーサイトも?
だとしたら、ニチバリーだからどうにかなったのでしょうか?
やっぱニチバリーやキンバリーが最高なのでしょうね~
今年の冬エルムもドバリーは結構混んでるようですものね(^^;)
こうなったら、冬スイバリーに挑戦する事になりそうだな、フフフ・・・(意味不明)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。