心にしみた あのキャンプ場
みなさんこんにちわ。
北海道の道北地方も連日の10度超で、
すっかり雪解けも進みました。
郊外の森や平地の風景を見ていると、
テント張りたくて張りたくて(^^)
先週も天候で断念しましたけど、
この週末もあまり天気良くないよな~
すっかり雪でもキャンプしていたので、
「そうか雨降るんだったな」
って久しぶりに思いましたよ(笑)
まあ、今年は「雨でもキャンプ!」とする事にして、
たくさんキャンプに行かないとね(^^)
で、
4月、雪も溶けて北海道も春めいて来たことですし、
もちろん本州の方は桜の季節。
そんな季節に「雪中キャンプ」の記事ではね、
って未報告の物はそろそろ封印して、
今更ですけど、まだ記事アップしていなかった昨年の素敵なキャンプを、
報告しますね~
すいませんね、ネタ無いからって、
今更で(^^;)

こんな風景で、まったり焚き火キャンプ出来るんだから、
キャンプの趣味って至福だよな。
北海道の道北地方も連日の10度超で、
すっかり雪解けも進みました。
郊外の森や平地の風景を見ていると、
テント張りたくて張りたくて(^^)
先週も天候で断念しましたけど、
この週末もあまり天気良くないよな~
すっかり雪でもキャンプしていたので、
「そうか雨降るんだったな」
って久しぶりに思いましたよ(笑)
まあ、今年は「雨でもキャンプ!」とする事にして、
たくさんキャンプに行かないとね(^^)
で、
4月、雪も溶けて北海道も春めいて来たことですし、
もちろん本州の方は桜の季節。
そんな季節に「雪中キャンプ」の記事ではね、
って未報告の物はそろそろ封印して、
今更ですけど、まだ記事アップしていなかった昨年の素敵なキャンプを、
報告しますね~
すいませんね、ネタ無いからって、
今更で(^^;)
こんな風景で、まったり焚き火キャンプ出来るんだから、
キャンプの趣味って至福だよな。
2015年10月17日(土)~18日(日)
朱鞠内湖畔キャンプ場
北海道屈指の大自然を味わえるキャンプ場ではないでしょうかね。
キャンプ好きなら一度は、
いや何度も行く場所かもしれませんね。
皆さんのブログなんか見ていると、
素敵過ぎて、
「いつかは必ず行かないとな、フフ」
って毎度のキャンプの度に選択しようとしていたのですが、
この湖にまつわるお話しが気になって、躊躇していました(^^;)
まあ、私は気にしていないのですが、
嫁さんが気にしていたので、
結局秋も深まったこの時期にソロで行くこととしましたよ~
結論から行くと
「大正解!!」
感動し過ぎて、
翌週もまた行こうと思ったのですよ。
が、天候悪化により断念。
でその翌週は、なんと雪で積雪状態に!!
流石は豪雪地帯の朱鞠内、
そしてそのまま最終日を迎え、キャンプ場はクローズしてしまいましたとさ(^^;)
今年のオープンが待ち遠しいですよね~
我が家からは1時間少々ですので、
のんびりと車を走らせます。
夢のキャンプ場に到着。
受け付けに入るだけでワクワクしますよ。

「今日の利用者はどのくらいでしょうかね」
受け付けのお姉さん、
「ただ今で10組みぐらいでしょうか」
「先日の爆弾低気圧で木々が倒れたままなので、
第3サイトは閉鎖中ですよ」
ちょっと楽しみにしていた、第3サイトは利用出来ませんが、
もちろん第2サイトも素晴らしいようです。
では場内へと入ってみますか。
直ぐに3棟あるコテージを過ぎ、
まっすぐ進むと第3サイト。

閉鎖中のため進めません。
そして右へと湖側に降りて行くと第2サイトへ進みます。

どんな風景が広がっているのか楽しみだな。
湖沿いには何張りもテントが設営されていました。
もちろん皆さんそうしますよね。

初めてですし、
選ぶの苦労しますね。
ここはテント横に車を止めたままキャンプが出来ます。
便利ですね。
サイト選びをしながら、木々の間を縫うように車を動かします。
大きな車だと大変かな。
色々探しましたが、
湖沿いの狭い空間が開いているのを発見。
ソロテントなのでどうにかなるでしょう。
ジャーン、と完成!

周りにキャンプしている人が何組もいましたので、
写真撮るのも気を使います(^^;)
それにしても凄い風景だ!!
ここでこれから1日過ごせるなんて最高だ!!
(興奮しすぎるなよ)
早速椅子とテーブルをセッテイングしてまったりします。

きゃっはぁっ~~~!!!
(子供か)
ちなみに結構ギリギリな場所に設営しています。

タープのペグなんて、斜面のへり?にあるな。
湖はすぐ下3メートルぐらいの位置なのかな。
気をつけないと落ちるね(^^;)
そのかわりこんな風景が目の前なんだからな~。

いや~凄い!!!
というしか表現出来ません!!
今日のリビングはタープ下です。
ディナーは久しぶりに一人焼肉を(^^;)

ルンルンですね~(^^)
(浮かれてますね)
場内の様子を少し。
炊事場は私のすぐ後ろにあります。

ずっと手前に立派なトイレがあります。

写真は裏側ですね。
綺麗なトイレですよ。
この日、私の周りには5組みだったと思います。
ハイシーズンはどれほど混みあうのでしょうかね。
さあ戻って、焚き火でも始めますか。

ため息が出る風景ですよね~
焚き火も湖ぎりぎりに。

枯れ葉が多いですが、
湿っているので火の心配は無さそうです。
そう言えばすぐ下から「ヒュンヒュン」って音が聞こえていましたけど、
釣りをしている人がいたようです。

釣りを楽しむ人も多いようです。
ゆっくりとカヌーを漕ぐ人もいました。
うらやましい風景でしたよ。

そんなことぐらいしか考えません。
この風景では全てを忘れさせてくれるよな。
キャンプの事は忘れないけど(笑)
まったりとした時間を過ごしているうちに、
暗くなってきました。

今日は一人焼肉です。
ノードリンカーなので、もちろんコメも必要です。
日本最大の人造湖、
朱鞠内湖は、ただただ静かに佇んでいます。

静かさが怖いくらいです。
静かさの中で、静かにメスティンで炊爨です。

思い出しても、感動的な時間を過ごしています。
感動しながらBBQをする私。

自撮りする私を、、
近くにいたキャンパーさん達は不思議そうに見ていたかもしれません。
あ、暗くて判らないか(^^;)
こんな暗さなので。

星の灯りを綺麗に見せるため、
場内は最低限の灯りしか点っていません。
素敵過ぎる・・・・。
近づいても、

これだけ暗いです。
テントと焚き火の灯りしか見えません。
吸い込まれそうなほど真っ暗な朱鞠内湖を目の前に、
寝るまで焚き火を続けました。

全てを忘れさせてくれる・・・・・。
キャンプの事は忘れないけどね(笑)
(2度目だねそのセリフ)
ワタクシ事ですが、
この週末、土日と出張でキャンプに行けませんので、
これからキャンプに出掛けます(爆笑!
つづきはまた。
(相変わらず続くのね)


朱鞠内湖畔キャンプ場
北海道屈指の大自然を味わえるキャンプ場ではないでしょうかね。
キャンプ好きなら一度は、
いや何度も行く場所かもしれませんね。
皆さんのブログなんか見ていると、
素敵過ぎて、
「いつかは必ず行かないとな、フフ」
って毎度のキャンプの度に選択しようとしていたのですが、
この湖にまつわるお話しが気になって、躊躇していました(^^;)
まあ、私は気にしていないのですが、
嫁さんが気にしていたので、
結局秋も深まったこの時期にソロで行くこととしましたよ~
結論から行くと
「大正解!!」
感動し過ぎて、
翌週もまた行こうと思ったのですよ。
が、天候悪化により断念。
でその翌週は、なんと雪で積雪状態に!!
流石は豪雪地帯の朱鞠内、
そしてそのまま最終日を迎え、キャンプ場はクローズしてしまいましたとさ(^^;)
今年のオープンが待ち遠しいですよね~
我が家からは1時間少々ですので、
のんびりと車を走らせます。
夢のキャンプ場に到着。
受け付けに入るだけでワクワクしますよ。
「今日の利用者はどのくらいでしょうかね」
受け付けのお姉さん、
「ただ今で10組みぐらいでしょうか」
「先日の爆弾低気圧で木々が倒れたままなので、
第3サイトは閉鎖中ですよ」
ちょっと楽しみにしていた、第3サイトは利用出来ませんが、
もちろん第2サイトも素晴らしいようです。
では場内へと入ってみますか。
直ぐに3棟あるコテージを過ぎ、
まっすぐ進むと第3サイト。
閉鎖中のため進めません。
そして右へと湖側に降りて行くと第2サイトへ進みます。
どんな風景が広がっているのか楽しみだな。
湖沿いには何張りもテントが設営されていました。
もちろん皆さんそうしますよね。
初めてですし、
選ぶの苦労しますね。
ここはテント横に車を止めたままキャンプが出来ます。
便利ですね。
サイト選びをしながら、木々の間を縫うように車を動かします。
大きな車だと大変かな。
色々探しましたが、
湖沿いの狭い空間が開いているのを発見。
ソロテントなのでどうにかなるでしょう。
ジャーン、と完成!
周りにキャンプしている人が何組もいましたので、
写真撮るのも気を使います(^^;)
それにしても凄い風景だ!!
ここでこれから1日過ごせるなんて最高だ!!
(興奮しすぎるなよ)
早速椅子とテーブルをセッテイングしてまったりします。
きゃっはぁっ~~~!!!
(子供か)
ちなみに結構ギリギリな場所に設営しています。
タープのペグなんて、斜面のへり?にあるな。
湖はすぐ下3メートルぐらいの位置なのかな。
気をつけないと落ちるね(^^;)
そのかわりこんな風景が目の前なんだからな~。
いや~凄い!!!
というしか表現出来ません!!
今日のリビングはタープ下です。
ディナーは久しぶりに一人焼肉を(^^;)
ルンルンですね~(^^)
(浮かれてますね)
場内の様子を少し。
炊事場は私のすぐ後ろにあります。
ずっと手前に立派なトイレがあります。
写真は裏側ですね。
綺麗なトイレですよ。
この日、私の周りには5組みだったと思います。
ハイシーズンはどれほど混みあうのでしょうかね。
さあ戻って、焚き火でも始めますか。
ため息が出る風景ですよね~
焚き火も湖ぎりぎりに。
枯れ葉が多いですが、
湿っているので火の心配は無さそうです。
そう言えばすぐ下から「ヒュンヒュン」って音が聞こえていましたけど、
釣りをしている人がいたようです。
釣りを楽しむ人も多いようです。
ゆっくりとカヌーを漕ぐ人もいました。
うらやましい風景でしたよ。
そんなことぐらいしか考えません。
この風景では全てを忘れさせてくれるよな。
キャンプの事は忘れないけど(笑)
まったりとした時間を過ごしているうちに、
暗くなってきました。
今日は一人焼肉です。
ノードリンカーなので、もちろんコメも必要です。
日本最大の人造湖、
朱鞠内湖は、ただただ静かに佇んでいます。
静かさが怖いくらいです。
静かさの中で、静かにメスティンで炊爨です。
思い出しても、感動的な時間を過ごしています。
感動しながらBBQをする私。
自撮りする私を、、
近くにいたキャンパーさん達は不思議そうに見ていたかもしれません。
あ、暗くて判らないか(^^;)
こんな暗さなので。
星の灯りを綺麗に見せるため、
場内は最低限の灯りしか点っていません。
素敵過ぎる・・・・。
近づいても、
これだけ暗いです。
テントと焚き火の灯りしか見えません。
吸い込まれそうなほど真っ暗な朱鞠内湖を目の前に、
寝るまで焚き火を続けました。
全てを忘れさせてくれる・・・・・。
キャンプの事は忘れないけどね(笑)
(2度目だねそのセリフ)
ワタクシ事ですが、
この週末、土日と出張でキャンプに行けませんので、
これからキャンプに出掛けます(爆笑!
つづきはまた。
(相変わらず続くのね)


青少年でないけど大丈夫? おっさん一人のソロキャンプ
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
この記事へのコメント
こんにちは(^^)
朱鞠内湖、素敵ですよね♪
2度行きましたけど、1度は初ソロキャンだったので
思い出深いキャンプ場です。
出るとか出ないとか噂もありますけど、私は全然
平気でした。霊感もないですしね(笑)
札幌からは遠くて、そんなに行けませんが
今年は平日にソロキャンで行きたいなと思います。
朱鞠内湖、素敵ですよね♪
2度行きましたけど、1度は初ソロキャンだったので
思い出深いキャンプ場です。
出るとか出ないとか噂もありますけど、私は全然
平気でした。霊感もないですしね(笑)
札幌からは遠くて、そんなに行けませんが
今年は平日にソロキャンで行きたいなと思います。
こんばんは〜
花火大会を見に毎年行くんですが、キャンプ場は未体験です。
雰囲気のいいとこですね〜(*^o^*)
早くキャンプ行きたいなぁ〜☆
花火大会を見に毎年行くんですが、キャンプ場は未体験です。
雰囲気のいいとこですね〜(*^o^*)
早くキャンプ行きたいなぁ〜☆
Nanaさん こんにちわ~(^^)
Nanaさんのレポ見てましたよ、多分Nanaさんがソロで行かれた時の、
隣辺りにテント設営したと思います。同じような風景だったのではと思いました。
私も全く平気でしたよ、でも嫁さんはやっぱり気乗りしなようで(^^;)
平日にソロキャンでですか!あの風景をほぼ一人占めできるかもしれませんね~
わたしも狙ってみます(^^)
Nanaさんのレポ見てましたよ、多分Nanaさんがソロで行かれた時の、
隣辺りにテント設営したと思います。同じような風景だったのではと思いました。
私も全く平気でしたよ、でも嫁さんはやっぱり気乗りしなようで(^^;)
平日にソロキャンでですか!あの風景をほぼ一人占めできるかもしれませんね~
わたしも狙ってみます(^^)
ささぼうさん こんにちわ(^^)
花火大会良いですね~一度行ってみたいと思いながら実現していません。
綺麗なんでしょうね。
花火大会にキャンプする人もいるみたいですけど、混んでなければやってみたいですね。
無理でしょうけど(^^;)
今年も何度か行こうと思っていますよ~
何度も行きたいのですが、ほかも行ってみたいのでね。
花火大会良いですね~一度行ってみたいと思いながら実現していません。
綺麗なんでしょうね。
花火大会にキャンプする人もいるみたいですけど、混んでなければやってみたいですね。
無理でしょうけど(^^;)
今年も何度か行こうと思っていますよ~
何度も行きたいのですが、ほかも行ってみたいのでね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。