焚き火に集う 靄の中のソロキャンプ
みなさんこんばんわ。
最近なんだか時間が無くて、
ブログ更新が全く出来ない
peppermintでございます(^^;)
夏だからキャンプにたくさん出掛けているな~
それにしても。
(だから時間が無いと思うけどね)
久々のブログアップのキャンプ報告は、
7月の海の日連休キャンプです。
私、師匠と言う方と、
たまにキャンプに行くのですが(笑)、
peppermintさんよ、
何処か良いキャンプ場に行かないかね
って言われていましたよ。
悩んだのですが、
師匠に合うキャンプ場、
五右衛門風呂に無料で入れるあの渋い高原キャンプ場を選びました。
残念ながら、
海の日連休の7月16日(土)は、
思いっきり業務を入れられていて、
私は仕事。
結局17日(日)からの参加でしたが、
peppermintさんよ、
俺は先に行ってるぜ
そんな師匠とキャンプ出来る事と、
昨年このキャンプ場でお会いした、
ずっと17年間?滞在していると言う、
関西から来ているあの方に再会出来るのか?
って言う期待を胸に一路白滝へと向かったのでした。

天気がちょっと心配だったけど、
結局楽しめたから良しとなるよね~(^^)
最近なんだか時間が無くて、
ブログ更新が全く出来ない
peppermintでございます(^^;)
夏だからキャンプにたくさん出掛けているな~
それにしても。
(だから時間が無いと思うけどね)
久々のブログアップのキャンプ報告は、
7月の海の日連休キャンプです。
私、師匠と言う方と、
たまにキャンプに行くのですが(笑)、
peppermintさんよ、
何処か良いキャンプ場に行かないかね
って言われていましたよ。
悩んだのですが、
師匠に合うキャンプ場、
五右衛門風呂に無料で入れるあの渋い高原キャンプ場を選びました。
残念ながら、
海の日連休の7月16日(土)は、
思いっきり業務を入れられていて、
私は仕事。
結局17日(日)からの参加でしたが、
peppermintさんよ、
俺は先に行ってるぜ
そんな師匠とキャンプ出来る事と、
昨年このキャンプ場でお会いした、
ずっと17年間?滞在していると言う、
関西から来ているあの方に再会出来るのか?
って言う期待を胸に一路白滝へと向かったのでした。
天気がちょっと心配だったけど、
結局楽しめたから良しとなるよね~(^^)
2016年7月17日(日)~18日(月)
白滝高原キャンプ場
楽しみ過ぎて、
朝9時に出発しましたよ。
高規格道路の白滝インターから降りて直ぐにこの案内標識。

「白滝高原キャンプ場」
去年と変わらないぞ、フフフ。
直ぐにキャンプ場に到着!
ラムハウスなる受付に行きます。

去年と同じ管理人さんに、
利用した事ありますよ~って伝えると、
何だか去年と違い、優しい印象です(^^)
あ、去年はさっぱりした印象でしたよ。
受付を終え、
フリーサイトへ向かいます。

お~海の日連休の中日なのに、
駐車場に車が一台しか止まってないぞ~
しかも師匠の車だぞ~
(^^)
逸る気持を抑えて向かうと、

なんと去年お会いしたおじさんと、
師匠が語らっているではないか~
流石は師匠だよな。
こんにちわの挨拶と、
覚えていますか~?っておじさんに。
覚えてないわって(^^;)
そりゃこっちはとっても印象深い人だったけど、
向こうはただのソロキャンパーと会っただけだものな。
そんなおじさんにお酒の差し入れをしてから、
急いでテントの設営です。
うっほ~、
フリーサイトには師匠以外一組しか居ないぞ!!
あ、向かいのログハウスにも一組いるか。

さて、雨が降らなかったら、テント前の青空の下でマッタリなんだけど、
いつ雨が降ってもおかしくないぐらいの曇り空。
きょうも仕方ないけどヘキサタープの出番です。
じゃ~~~んと
完成!!

そう言えば正面にテントが見えているけど、
バンガローに泊まっている人が張っているようだよ。
ノースのミニドーム、何だかシワシワ(笑)
浮かれて設営したからかな(^^;)

まだ午前中だから判らないけど、
テント泊の人増えなかったら良いよな~
なんて淡い期待。
ここは15棟ほどあるバンガローがメインのようです。
そして師匠の方はというと、

いつもの巨大なエイ?のようにどんと構えてますね~(^^)
まったりしている師匠。

そう言えば、おじさんだけでなく、
P町からこの数年、
何度も来ているというご夫婦とも仲良く話していたよな。
そのご夫婦がバンガローにいるのだな。
年季の入った五右衛門風呂も健在。

熱源は自分で割った薪を使うのですが、
薪の燃える臭いが何とも言えず良いのですよ。
五右衛門風呂建物の前からフリーサイトを。

私と師匠のテントしか見えませんね。
相変わらず夏なのに薪ストーブ持参か、凄い・・・。
ここは10年ぐらい前まで無料のキャンプ場だったようです。
その頃までは混んでいたのかもしれませんが、
今はテント泊する人少ないな~っておじさんが言ってたな、
渋~い、昔ながらのキャンプ場って感じだものな。
私は大好きだけどね(^^)
そう言えばおじさんの事も皆さん、
関西のO市から来ているらしいので、
Oさんって呼んでいたな。
五右衛門風呂の横に積んである丸太。
それを割って風呂を沸かしたり、
炉もあって料理用に使用しても良いようですよ。
で、薪割りの練習。

慣れないので大変だけど、
面白くて沢山割ったりしましたよ(^^)
今回は午前中から明日の昼過ぎまでと言う、
私にはとっても珍しい長期滞在(笑)になりそうなので、
沢山食材を用意して来ました。
美味しそうなキャンプ料理をお伝え出来ればと思います。
(みんな楽しみにしているからな)
さあ、お昼の用意です。
先ほど師匠が親しそうに話していたPさん、
ラーメン食べなよ
って突然の差し入れ。

師匠も昼の用意中のようだけどね。
せっかく頂いたので、
それではいただきま~す(^^)

スープもチャーシューも手作りって事で、
うまうまだよ。
そう言えば師匠は冷やしラーメンを作っていたようだな。
OさんやPさんにもご馳走していたな。
そして私にも(^^)

師匠の100あるレパートリーの、
63番目の料理だってさ(笑)
それにしても昼から食い過ぎだな(汗;
私の高級ランチを作る事が出来なかったのが心のこりですが、
デナーの時にでもね(^^)
(みんな楽しみにしているからな)
食後のデザートは大好きなコアラのマーチw
師匠からの差し入れです。

よく私の好物がわかったな、
流石は師匠だ。
(ブログに何度も登場しているからな)
そう言えばないしょでアップしますが、
師匠の寝床(^^)

ナンガさんが見えていますが、
いくら開放的で最高だよ、
なんて言ってますが、
夏場もオープンで虫が飛び交う中寝るんだから、
野営の達人だわ(凄!
(勝手に公開して怒られても知らんよ)
私の方はいたって普通です(^^)

でもソロにはあのタープ大きいかな、
って最近思っているのですが、
また買うなんて言ったら師匠に怒られるよな。
peppermintさんよ、
キャンプは道具でするのでは無いのだよ
って先日も叱られたからな(^^;)
そうそう、
焚き火で料理しようかと、
師匠にお願いしていたものが出来上がってきました。

今日雨でなかったら、
この下で焚き火をやって、
かっこ良くスキレットで料理なんかに挑戦しょうかな。
peppermintさんよ、
料理はカッコでするのでは無いのだよ
って怒られるな、
何だか最近怒られっぱなしだよな(^^;)
あ、師匠はとっても良い人ですからねw
なんて色々準備しているうちに、
雨降ってきちゃったよ~

薪に火をつけようとしたけど、
雨だからタープ下に避難してマッタリやりますか。
コーヒー入れてラジオを聴いたりして、

何故か裸足だから写真小さめで(笑)
小雨の中、師匠と語らったりしていたら、
身体が冷えてきましたよ。
なんとOさん、
風呂沸かしておいたから入りな
なんてとっても嬉しい誘いが。

ありがとうおじさ~ん、
遠慮無く入らせてもらいます(^^)
五右衛門風呂の蓋を開けると、
程よく沸いていますw

あ~キャンプ場で薪で沸かした五右衛門風呂!!
最高~~~(^^)
すっかり温まった後はデナーの準備にでも取り掛かりますか。
風呂を出ると、
バンガローに1組み増えたのかな。

スクリーンテントが一張増えたけど、
相変わらず、ガラ~ンとこの状況。
さてコメでも研ぎますか・・・、
と、Oさんから、
Pさんが串揚げパーティやるから来なよってさ
え!! 昼ごはんもご馳走になったのにデナーまで!!!

小雨も降っているので、
調理場の炉のある三角屋根の建物の下に誘われました。
師匠がいなかったら、
こんな事も無かったのだろうけど、
嬉しいけど恐縮しちゃうよな。
行くとPさんご夫妻がさっき仕込みをした串を、
一生懸命揚げてくれています。

しかも食べな食べなって次から次へと出てきます。
魚介類やお肉など、
こんな高級料理がキャンプ場で食べられるなんて、
驚きだ!!!
(いつも高級料理じゃなかったかね)
高級串揚げパーティーは続いていますが、
何だか靄が掛かってきました。

夜になったらいい雰囲気かも。
ワインやら日本酒やら、
美味しいお酒も登場してます。
おじさんはブランド肉を焼き始めました。

あの三角屋根の下でですけど(^^;)
師匠もそうとう飲んでいたな。
私も持参したお茶を沢山飲んだけど(爆!
おなかも一杯になって、
ご馳走さまです。
なんとお礼をしたら良いのやらですが、
また私の高級料理を逃してしまった・・・・(笑)
そうしている内に暗くなってきました。
Pさんのバンガローの隣に1組み来ましたね。

でもほんと混まないよな、
天気のせいかもしれないけどね。
夜はファイアーサークルで直火焚き火をやるから、
おいでよって誘われていました。
でもせっかくだから自分の焚き火台で焚き火もやります。

靄も掛かって幻想的な雰囲気だよな~
さあ夜の楽しみの始まりです。
ファイアーサークルでは焚き火の準備も始まっています。

師匠も焚き火を始めたようです。
何だか素敵な風景だな・・・・・。
焚き火に集う高原の夜はこれからです。
続く・・・・。

白滝高原キャンプ場
楽しみ過ぎて、
朝9時に出発しましたよ。
高規格道路の白滝インターから降りて直ぐにこの案内標識。
「白滝高原キャンプ場」
去年と変わらないぞ、フフフ。
直ぐにキャンプ場に到着!
ラムハウスなる受付に行きます。
去年と同じ管理人さんに、
利用した事ありますよ~って伝えると、
何だか去年と違い、優しい印象です(^^)
あ、去年はさっぱりした印象でしたよ。
受付を終え、
フリーサイトへ向かいます。
お~海の日連休の中日なのに、
駐車場に車が一台しか止まってないぞ~
しかも師匠の車だぞ~
(^^)
逸る気持を抑えて向かうと、
なんと去年お会いしたおじさんと、
師匠が語らっているではないか~
流石は師匠だよな。
こんにちわの挨拶と、
覚えていますか~?っておじさんに。
覚えてないわって(^^;)
そりゃこっちはとっても印象深い人だったけど、
向こうはただのソロキャンパーと会っただけだものな。
そんなおじさんにお酒の差し入れをしてから、
急いでテントの設営です。
うっほ~、
フリーサイトには師匠以外一組しか居ないぞ!!
あ、向かいのログハウスにも一組いるか。
さて、雨が降らなかったら、テント前の青空の下でマッタリなんだけど、
いつ雨が降ってもおかしくないぐらいの曇り空。
きょうも仕方ないけどヘキサタープの出番です。
じゃ~~~んと
完成!!
そう言えば正面にテントが見えているけど、
バンガローに泊まっている人が張っているようだよ。
ノースのミニドーム、何だかシワシワ(笑)
浮かれて設営したからかな(^^;)
まだ午前中だから判らないけど、
テント泊の人増えなかったら良いよな~
なんて淡い期待。
ここは15棟ほどあるバンガローがメインのようです。
そして師匠の方はというと、
いつもの巨大なエイ?のようにどんと構えてますね~(^^)
まったりしている師匠。
そう言えば、おじさんだけでなく、
P町からこの数年、
何度も来ているというご夫婦とも仲良く話していたよな。
そのご夫婦がバンガローにいるのだな。
年季の入った五右衛門風呂も健在。
熱源は自分で割った薪を使うのですが、
薪の燃える臭いが何とも言えず良いのですよ。
五右衛門風呂建物の前からフリーサイトを。
私と師匠のテントしか見えませんね。
相変わらず夏なのに薪ストーブ持参か、凄い・・・。
ここは10年ぐらい前まで無料のキャンプ場だったようです。
その頃までは混んでいたのかもしれませんが、
今はテント泊する人少ないな~っておじさんが言ってたな、
渋~い、昔ながらのキャンプ場って感じだものな。
私は大好きだけどね(^^)
そう言えばおじさんの事も皆さん、
関西のO市から来ているらしいので、
Oさんって呼んでいたな。
五右衛門風呂の横に積んである丸太。
それを割って風呂を沸かしたり、
炉もあって料理用に使用しても良いようですよ。
で、薪割りの練習。
慣れないので大変だけど、
面白くて沢山割ったりしましたよ(^^)
今回は午前中から明日の昼過ぎまでと言う、
私にはとっても珍しい長期滞在(笑)になりそうなので、
沢山食材を用意して来ました。
美味しそうなキャンプ料理をお伝え出来ればと思います。
(みんな楽しみにしているからな)
さあ、お昼の用意です。
先ほど師匠が親しそうに話していたPさん、
ラーメン食べなよ
って突然の差し入れ。
師匠も昼の用意中のようだけどね。
せっかく頂いたので、
それではいただきま~す(^^)
スープもチャーシューも手作りって事で、
うまうまだよ。
そう言えば師匠は冷やしラーメンを作っていたようだな。
OさんやPさんにもご馳走していたな。
そして私にも(^^)
師匠の100あるレパートリーの、
63番目の料理だってさ(笑)
それにしても昼から食い過ぎだな(汗;
私の高級ランチを作る事が出来なかったのが心のこりですが、
デナーの時にでもね(^^)
(みんな楽しみにしているからな)
食後のデザートは大好きなコアラのマーチw
師匠からの差し入れです。
よく私の好物がわかったな、
流石は師匠だ。
(ブログに何度も登場しているからな)
そう言えばないしょでアップしますが、
師匠の寝床(^^)
ナンガさんが見えていますが、
いくら開放的で最高だよ、
なんて言ってますが、
夏場もオープンで虫が飛び交う中寝るんだから、
野営の達人だわ(凄!
(勝手に公開して怒られても知らんよ)
私の方はいたって普通です(^^)
でもソロにはあのタープ大きいかな、
って最近思っているのですが、
また買うなんて言ったら師匠に怒られるよな。
peppermintさんよ、
キャンプは道具でするのでは無いのだよ
って先日も叱られたからな(^^;)
そうそう、
焚き火で料理しようかと、
師匠にお願いしていたものが出来上がってきました。
今日雨でなかったら、
この下で焚き火をやって、
かっこ良くスキレットで料理なんかに挑戦しょうかな。
peppermintさんよ、
料理はカッコでするのでは無いのだよ
って怒られるな、
何だか最近怒られっぱなしだよな(^^;)
あ、師匠はとっても良い人ですからねw
なんて色々準備しているうちに、
雨降ってきちゃったよ~
薪に火をつけようとしたけど、
雨だからタープ下に避難してマッタリやりますか。
コーヒー入れてラジオを聴いたりして、
何故か裸足だから写真小さめで(笑)
小雨の中、師匠と語らったりしていたら、
身体が冷えてきましたよ。
なんとOさん、
風呂沸かしておいたから入りな
なんてとっても嬉しい誘いが。
ありがとうおじさ~ん、
遠慮無く入らせてもらいます(^^)
五右衛門風呂の蓋を開けると、
程よく沸いていますw
あ~キャンプ場で薪で沸かした五右衛門風呂!!
最高~~~(^^)
すっかり温まった後はデナーの準備にでも取り掛かりますか。
風呂を出ると、
バンガローに1組み増えたのかな。
スクリーンテントが一張増えたけど、
相変わらず、ガラ~ンとこの状況。
さてコメでも研ぎますか・・・、
と、Oさんから、
Pさんが串揚げパーティやるから来なよってさ
え!! 昼ごはんもご馳走になったのにデナーまで!!!
小雨も降っているので、
調理場の炉のある三角屋根の建物の下に誘われました。
師匠がいなかったら、
こんな事も無かったのだろうけど、
嬉しいけど恐縮しちゃうよな。
行くとPさんご夫妻がさっき仕込みをした串を、
一生懸命揚げてくれています。
しかも食べな食べなって次から次へと出てきます。
魚介類やお肉など、
こんな高級料理がキャンプ場で食べられるなんて、
驚きだ!!!
(いつも高級料理じゃなかったかね)
高級串揚げパーティーは続いていますが、
何だか靄が掛かってきました。
夜になったらいい雰囲気かも。
ワインやら日本酒やら、
美味しいお酒も登場してます。
おじさんはブランド肉を焼き始めました。
あの三角屋根の下でですけど(^^;)
師匠もそうとう飲んでいたな。
私も持参したお茶を沢山飲んだけど(爆!
おなかも一杯になって、
ご馳走さまです。
なんとお礼をしたら良いのやらですが、
また私の高級料理を逃してしまった・・・・(笑)
そうしている内に暗くなってきました。
Pさんのバンガローの隣に1組み来ましたね。
でもほんと混まないよな、
天気のせいかもしれないけどね。
夜はファイアーサークルで直火焚き火をやるから、
おいでよって誘われていました。
でもせっかくだから自分の焚き火台で焚き火もやります。
靄も掛かって幻想的な雰囲気だよな~
さあ夜の楽しみの始まりです。
ファイアーサークルでは焚き火の準備も始まっています。
師匠も焚き火を始めたようです。
何だか素敵な風景だな・・・・・。
焚き火に集う高原の夜はこれからです。
続く・・・・。

青少年でないけど大丈夫? おっさん一人のソロキャンプ
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
この記事へのコメント
おばんで~す また会いに行きましょう!
こんばんはぁ〜(^ ^)
本当、毎回羨ましいキャンプされていますね〜*\(^o^)/*
是非、機会があれば御一緒させて下さい(^ ^)
本当、毎回羨ましいキャンプされていますね〜*\(^o^)/*
是非、機会があれば御一緒させて下さい(^ ^)
師匠!! おはようございます(^^)
いつも怒られそうな内容ですみません(^^;)
OさんにもPさんにも、またお会いしたいですね~
でも次は静かなソロも楽しみたいかな(笑)
いつも怒られそうな内容ですみません(^^;)
OさんにもPさんにも、またお会いしたいですね~
でも次は静かなソロも楽しみたいかな(笑)
mittsuさん おはようございます(^^)
良いキャンプしていると思われると嬉しいですね~
最近は色々な意味で良いキャンプが出来るキャンプ場を選ぶようにしています(^^;)
マッタリと過ごすソロキャンの集いも良いですよね~
機会があれば何処かでお会いしましょう(^^)
良いキャンプしていると思われると嬉しいですね~
最近は色々な意味で良いキャンプが出来るキャンプ場を選ぶようにしています(^^;)
マッタリと過ごすソロキャンの集いも良いですよね~
機会があれば何処かでお会いしましょう(^^)
はじめてコメントします。
私は岐阜に住む39歳の初心者キャンパーです。父親が北海道出身ってこともあり
大自然のなかでキャンプうらやましいです。いつか、そちらでキャンプしたいですね
私は岐阜に住む39歳の初心者キャンパーです。父親が北海道出身ってこともあり
大自然のなかでキャンプうらやましいです。いつか、そちらでキャンプしたいですね
中標津男さん はじめまして!おはようございます(^^)
お父様が北海道出身なのですね。
北海道の土地柄、大自然の中と言った雰囲気のキャンプ場が多いと思います。私も沢山行きたいのですが、何せ広すぎて、キャンプしている時間より、車に乗っている時間の方が多くなりそうです(^^;)
キャンプで北海道に来る人も多いようですので、ぜひチャンスがあれば一度経験してみて下さいね(^^)
またよろしくです!
お父様が北海道出身なのですね。
北海道の土地柄、大自然の中と言った雰囲気のキャンプ場が多いと思います。私も沢山行きたいのですが、何せ広すぎて、キャンプしている時間より、車に乗っている時間の方が多くなりそうです(^^;)
キャンプで北海道に来る人も多いようですので、ぜひチャンスがあれば一度経験してみて下さいね(^^)
またよろしくです!
幻想的なキャンプですね~。
このグルキャンとはまた違った
新しいジャンルのキャンプスタイル!
ペパちゃんすごいですね。
はじめましての方にも
ご馳走出来るくらい食材を用意してらっしゃるって
スゴい事ですよね~(||゜Д゜)ヒィィィ!
このグルキャンとはまた違った
新しいジャンルのキャンプスタイル!
ペパちゃんすごいですね。
はじめましての方にも
ご馳走出来るくらい食材を用意してらっしゃるって
スゴい事ですよね~(||゜Д゜)ヒィィィ!
くまこねえさん おはようございます(^^)
靄が掛かる世界で、焚き火の炎が何ヶ所でも上がる、
いい雰囲気でした〜
この日は師匠のおかげで、いい思いが出来たと思います。
珍しい集いでしたね。
そうなんですよ、ご夫婦だけでしたのに、どれだけ食材持ってきていたのでしょうね、不思議です(^_^;)
靄が掛かる世界で、焚き火の炎が何ヶ所でも上がる、
いい雰囲気でした〜
この日は師匠のおかげで、いい思いが出来たと思います。
珍しい集いでしたね。
そうなんですよ、ご夫婦だけでしたのに、どれだけ食材持ってきていたのでしょうね、不思議です(^_^;)
個別になっている五右衛門風呂いいですね
見てたら入りたくなり
早速、今週末泊りに行こうかな~
と、思いましたが遠かった(・。・;
見てたら入りたくなり
早速、今週末泊りに行こうかな~
と、思いましたが遠かった(・。・;
菜々子さん おはようございます(^^)
ここの五右衛門風呂は4つあり、個別なんですよね。
10分100円のシャワーも付いていますので、安心して入れますよ~。かつては白滝村に温泉ホテルがあったので、そちらに入浴に行くことも出来たようですが、現在は丸瀬布か上川町に行かないと入浴施設が無いようです。
旭川からなら高規格道路で約1時間ですが、札幌方面からだとちょっと遠いですよね。
このキャンプ場にはオートキャンプ場もありますので、そちらの方が使いやすいのかもしれませんね。
ここの五右衛門風呂は4つあり、個別なんですよね。
10分100円のシャワーも付いていますので、安心して入れますよ~。かつては白滝村に温泉ホテルがあったので、そちらに入浴に行くことも出来たようですが、現在は丸瀬布か上川町に行かないと入浴施設が無いようです。
旭川からなら高規格道路で約1時間ですが、札幌方面からだとちょっと遠いですよね。
このキャンプ場にはオートキャンプ場もありますので、そちらの方が使いやすいのかもしれませんね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。