2017年8月5日(土)~6日(日)
美瑛自然の村キャンプ場
めずらしくファミキャンの報告をしますね(笑)
美瑛自然の村キャンプ場。
初めて行った時、
世の中にはこんなに素晴らしいキャンプ場があったのか・・・
と大袈裟でなく感じたぐらい、
私の大好きな静かな森のサイトがそこに広がっていました。
私のキャンプライフに必須なアイテム「北海道キャンピングガイド」でも、
ロケーションは5つ星。
キャンパー利用度は、4つ星でした。
しかし、
私が利用した時は、いつも場内が空いていて、
「ホントに利用度4つ星か?」
なんて思っていました。
今年、
7月に利用したキンバリーは私以外に1組。
まあ、キンバリーだったので仕方ないかもしれませんが、
それにしても7月末の晴天な日でしたからね。
そしてこのファミリキャンプの日。
ハイシーズン真っ只中だと思われる8月最初の週末、
そして最高天気の日だったのに、
なんと!!!
朝確認するとテント泊4組‼
だったのです。
キャンプ本によると、300張り出来る広さがあるようなんですけどね。
驚くというか、このキャンプ場の行く末が心配になってきましたよ。
かつてこのキャンプ場は、大人気だったようで、
15年前のキャンピングガイドを見ると、利用度は5つ星。
写真を見ても沢山のテントがサイト内に張り巡らされています。
観光地美瑛で、これほどの環境なら、
混み合うのが必然と思われますが・・・
考えるに、今はオートサイトが人気の時代。
これだけ素晴らしいロケーションでも、
昔ながらのキャンプ場のイメージは、
今は敬遠されるのかもしれません。
そして、玄人さんに敬遠されるのが、
「焚き火禁止」
これが最大の理由なのかもしれませんね。
どうせ美瑛のキャンプ場を利用するなら、
山をおりた白金温泉にある
「白金野営場」を選ぶようになったのかもしれません。
あちらは焚き火台使用で焚き火OKですからね。
今回ファミキャン報告をするのには、
このキャンプ場を是非皆さんに利用してもらいたいな~
って思ってのことなんです。
とっても静かで、木々に囲まれた森の最高なロケーションなんですよ。
ただ、かつては6月から10月末までの開設期間だったのですが、
キャンパー利用度減にともなってなのか、
今は7月初旬から8月31日までという、
道内でも最短と思われる開設期間となってしまいました。
これでは来年の7月まで利用できないね(^^;)
こんなでは悪循環に陥っていると思われますが、
あまりに利用者が少ないと閉鎖‼
される可能性もあるので、
あんなに素晴らしい!!!
キャンプ場が閉鎖なんて、北海道の損失になりかねません(超大袈裟)。
7月末にソロで利用した時なんか、
サイトの草刈ってませんでしたから、
美瑛町さん、あまり力入れて無いのかも(^^;)
やばいよね。
さらに昨年の台風被害で、
このキャンプ場から白金温泉へ通じる道が崩落したまま、
開通の見込みも立っていないとかで、
遠回りしないと、温泉街に行けません。
そして風のうわさでは、
やはり閉鎖の計画もあるとかで・・・・・
ホントやばいわ。
前置きがとっても長くなりましたが、
焚き火の件は来年オープンになった時にでも紹介したいと思います。
役場にしっかりとブログ公開の確認取ってからね(^^)
5日の土曜日は嫁さん達夕方まで予定が入っていました。
やっとの我が家のキャンプシーズン、
キャンプに行かないわけには行きません。
よし、近場のキャンプ場に先に行って設営して、
あとで迎えに行けば良いよね~
って慌ただしいキャンプですが、
とっておきのキャンプ場へと向かいます(^^)
管理棟で受付すると、管理人さんに顔覚えられてたぞ~
焚き火の事とか沢山質問したからな、
HENTAIだって思われてたぞ、きっと(^^;)
(前回仕事終わりでスーツで行ったからだね)
あつ~い日でしたが、
初めてスクリーンテントを一人で設営。
汗だくだわ(^^;)
そして今年のファミキャンテントは、
ノースのミニドーム♡
2メートル×2メートルの広さだけど、
家族3人なら寝れるからね(^^)
5千円のテントで、今年のファミキャンは何度もしたわ。
これだよね~やっぱり。
(何が)
このキャンプ場、
森のなかに何箇所もこんな感じで小さな草地のサイトがあります。
美しい森と木々、そして青空と青い芝!!!
最高過ぎるわ(^^)
その15年前のキャンプ本の紹介では、
「キャンパーの求めるものが全て揃う、高レベルの野営地」
なんて書かれています。
いや~こんな場所でずっとマッタリやっていたいよね。
キャンパーさん居ないので、
めちゃめちゃ静かで最高に落ち着くわ(^^)
なんてイス出したりしてマッタリやります。
今年のキャンピングガイドの紹介では、
「針葉樹に覆われたシンプルサイトは静かで落ち着く」
なんて書いてありますね(^^)
我が家がテントを張った隣のサイトとか
最初に張ろうと思っていたサイト
残念ながら、ここは草刈って無かったから、
止めたわ・・・
やばいよな、やっぱり(^^;)
そして、2回ほど張ったいつもの?サイト。
どうですか?
ここにキャンパーが居ないのですよ‼
この日、途中で通ったあの公園キャンプ場なんか、
はみ出してたものな、テント。
テント平線が見えていたものな(^^;)
ほんともったいないよね、最高レベルなのに。
私は静かで嬉しかったけど、閉鎖されたら困るからね。
そのサイトにあるファイアーサークルの跡(笑)
場内には3箇所ファイアーサークルがありますが、
使用されなくなって久しいのでしょうね。
さあ、そろそろ家族を迎えに行きます。
往復2時間以上掛かるけどね(^^;)
(いつもそんな事やってるよね)
さあ、もう暗くなってきました(苦笑)
すぐにファミリーデナーの用意です。
サザエさんのエンディングに出てくる家に似ている事で有名なケビンの(笑)、
サイトにあるとっても綺麗な炊事場で野菜を洗います。
この日、ケビンには5組ぐらい宿泊者がいましたね。
ここがメインかな、今は。
さて、嫁さんとの共同作業(笑)でデナーをクッキングします。
あれとコレを炒めて~
炒めて~炒めたら、
完成!!!!
いや~質素‼
(ファミリーでも焼きそばなんだね)
まあ、キャンプを楽しむ為に来ているので、
デナーを楽しみに来てないのですよね(^^;)
(デナーもキャンプの一つだけどね)
ここの唯一の欠点として、
この外灯が明るすぎるのですよね。
そして殺虫の電気にもなっているので、
ずっと「ジジジ・・」と虫をやっつけています。
これぐらいの明るさでおびき寄せないと、
サイトが虫だらけになるのかもしれませんね。
ワタシ的には暗がりが最高なんですけど、
しかたありません。
この日は白金温泉を止めて、
明日十勝岳温泉に行くことにします。
デナーを楽しんだ後は、
UNOなんかを楽しみます(^^)
我が家のキャンプ定番ゲームですな。
炊事場に行って歯を磨いて眠る時間です。
それにしてもハイシーズンとは思えない、
ほぼ無音なキャンプ場・・・・
「ジジジ・・・」だけが響いています(笑)
おはようございます‼
朝もやが掛かっていて、今日も晴れますな~
向かいのサイトにソロキャンパーさんがいましたね。
さあ、デナーは簡素だったかもしれないので、
モーニングは美味しいものね♡
(モザイクかけまくりだね)
今日はキャンプには欠かせないこれ‼
ホットサンド‼
(すぐにわかったわ)
や~うまそだわ!!!
(焦げてるけどね)
中身も最高のアレ‼
(半分食べてるけどね)
デナーの後は、
のんびりとテントの中から深い森を眺めたりしています。
閉鎖されませんように・・・・(苦笑)
さあ、最高天気にのんびりしたので、
温泉に行きますか。
そうそう、
片付けている途中、ぶ~~~んと一台の車が目の前に。
あれ、こんな早くにチェックインするのかな?
なんて思っていたら、おじさんがこちらにやってきて、
「すみませ~ん、写真撮らせてもらっていいでしょうか~」
?????
え?
「あ、この本の取材で(^^)」
右手に私の大好きなキャンピングガイドを持っています。
?????
え~~えっ‼
「あ、来年のこのキャンプ場の紹介で小さな写真ですけどね」
うわ~~~!!!
とうとうキャンピングガイドの取材の方に会ったよ!!!
いつかは?って思っていたけど、
奇跡的だよね~(^^)
ということで、来年の楽しみが増えましたな(^^)
でもまさか、
来年閉鎖でこのキャンプ場の紹介無し、
なんて事ないでしょうね(^^;)
幻で終わらないでね(笑)
あなたにおススメの記事