思わず避難!! 雷鳴ソロキャンプ
(大袈裟なタイトルだね)
みなさんこんばんわ。
考えてみると、
春夏秋冬きっちりキャンプを楽しんでいますが、
確かに夏はキャンプシーズンだなって思いますよ。
でも秋になったらきっと、
「やっぱキャンプは秋だよな、フフフ」
って思うのでしょうね~
でも 冬 になったらさらに、
「やっぱ冬こそキャンプだよな、フフフフフ」
って思うのでしょうね~(笑)
夏には夏キャンプの良さがあるので、
短い北海道の夏キャンプを満喫ですよね~
今日は6月2週目に3日続けて行ったキャンプの、
最終日の報告をしますよ。

昨年晩秋に初めて行って、
素晴らしい風景に息を飲んだこのキャンプ場。
あまりの感動に翌週も行こうと思ったのですが、
悪天候で断念し、その次の週に積雪でクローズで今年までお預け。
2回目だけど、
変わらずの感動だったよ。
みなさんこんばんわ。
考えてみると、
春夏秋冬きっちりキャンプを楽しんでいますが、
確かに夏はキャンプシーズンだなって思いますよ。
でも秋になったらきっと、
「やっぱキャンプは秋だよな、フフフ」
って思うのでしょうね~
でも 冬 になったらさらに、
「やっぱ冬こそキャンプだよな、フフフフフ」
って思うのでしょうね~(笑)
夏には夏キャンプの良さがあるので、
短い北海道の夏キャンプを満喫ですよね~
今日は6月2週目に3日続けて行ったキャンプの、
最終日の報告をしますよ。
昨年晩秋に初めて行って、
素晴らしい風景に息を飲んだこのキャンプ場。
あまりの感動に翌週も行こうと思ったのですが、
悪天候で断念し、その次の週に積雪でクローズで今年までお預け。
2回目だけど、
変わらずの感動だったよ。
2016年6月12日(日)~13日(月)
朱鞠内湖畔キャンプ場
旭岳の野営場から帰宅し、
月形町の皆楽公園へとファミキャンに出掛けて、
一泊し帰宅。
青空を眺めながら、
またまたソロキャンプ道具に積み替えて、
やっぱ水辺キャンプだよなと、
お預けだった朱鞠内湖へと向かいました。
昨年のキャンプは爆弾低気圧で、
吹き荒れた強風によりあちらこちらで倒木が。
この朱鞠内湖畔のキャンプ場も、
第3サイトが閉鎖されたままでした。
今年はまずその第3サイトを確認してみようと思います。
ここも大変評判が良いので、
受付後は直ぐその第3サイトへ。
今日は日曜日、
多くのキャンパーは帰った様子。
場内には殆どテントが見えません。
一瞬、「貸切かな、フフフ」
と淡い期待を懐きましたが、
水辺には3組みのテントが張ってありました。
ただこの位置からだと、
炊事場とトイレがちょっと遠いかな、
なんて思いながら風景の確認。

うっひゃ~素晴らしいよなぁ(^^)
って思いながら暫し風景を。
でも両側にテントが設営されているので、
第3サイトは諦めて、
第2サイトへ戻ります。
第2サイトには2張りしかテントが見えません。
選びたい放題だな。
昨年テントを設営した位置には人がいます。
違う所に張ってみたかったので、
ちょうどいいですね。
そしてとっても素敵な場所を見つけました。

よ~~~し、
今日はここで最高キャンプを楽しむぞ~~~!!!
明日は昼頃から雨の予報です。
万が一のためにタープを張ります。

テントを設営しながらも、
美しい風景に手を止めてしまいます。
北海道に生まれてつくづく良かったなって思うよ(^^)
(何処で生まれてもこのキャンプ場に来れるね)
で、完成!!

いやな事なんか、
全て忘れさせてくれるよな、
相変わらず。
(いやな事なんてあるのかね)
この水辺でカヌーを漕ぎだせたら、
どんな気持になれるのかな、

なんて思いながら湖を見つめます。
(漕ぐ気なんてあるのかね)
そんな素敵なもの、
買えるわけもないですし、
積める車でもないので、
せめてテントと焚き火で楽しみます。

今日は星空広がるかな。
(テントでどうやって楽しむのかね)
さあ、タープ下に入ってまったりやります。

薪持って来なかったから、
管理棟に買いに行こうかと悩んでいましたが、
最高の風景の前では、
この場から動けません。
(面倒くさかっただけだね)
小枝と木っ端があるので、
いつものウッドバーニングでもしますか。

これ気軽に出来るし、
ホントお気に入り(^^)
ただ直ぐに燃えちゃうから、
木を入れるのがちょっと忙しいかな。
素敵な風景に、
明るい内からファイアー~~~!!

いや~構造物なんて全く見当たらない、
雄大な風景とファイアーは合うね~(^^)
まったり楽しむぞ~ (爆!

(自撮り好きなのね)
平日キャンプなら、
公園キャンプ(苦笑)でも楽しいかもしれないな、

なんて考えるけど、
娘ちゃん学校休ませるわけに行かないですしね、
キャンプ行くので休みますなんてね(^^;)
ここらで多くのキャンパーさんは、
ビールをプシュッってやるのでしょうけど、
私はお湯をグツッと沸かします(^^)

いつものコーヒータイムですね。
なんて色々やっているうちに、
気が付くと午後6時です。
コメでも炊きますか。

ストームクッカーのソースパンでも炊爨出来るのですが、
やっぱメスティンのほうが美味しく炊けます。
色々やったけど、これが1番美味いよな(^^)
連日のキャンプで、
高級デナーが続いていたので(爆)
今日は中級デナーにします(^^)

中級デナー用のレトルトカレーが見えますね(^^)
しかもトップバリューの(笑)
話変わりますが、
水辺の虫対策には、
蚊取り線香ダブルでしょうか。
虫は全く気になりませんでしたけどね(^^;)
中級デナーのレトルトカレーを温めます。

ストームクッカーと湖の風景だけで、
満足するね。
あ、蓋に使っているのは、
100均で買った水切りの蓋です。
これ便利ですよ(^^)
今日のリビングです。
テントはノースのミニドーム。

ソロなら、
広々していて良いですわ~
前室が無いのがちょっと不便な時もありますが、
新品で4500円ほどだったので、
満足満足(^^)
ノースイーグラーですしね。
さあ、本日のメインデッシュを作りますか。
下ごしらえは準備万端ですし、
行きまっすよ~~~~
カレーに合う、中級メインデッシュ!!
は、これ!!!
ティクワ!!

しかも素炒め!!!
(爆!!!
まあ、
下ごしらえと言っても袋から出しただけですけど、
これで十分ですよ。
(そんな人いるのかね)
メスティン炊爨もいつものように最高の炊きあがりですし、
カレーの味付けは抜群ですし(笑)、
ティクワには100均でゲットした、
高級ソルト&ペッパーを振りかけましたし、
頂きまーす!!

その前にいつものようにオシャレキャンパーさんの真似をして・・・
(真似する意味どこにあるのかね)
ななめから。

(1本減ってるしね)
アップで。

(限界だな)
さらに!!!

(苦情くるね)
苦情は承っていませんので、
このあたりで止めておきます(笑)
(笑えんけどな)

なんてふざけているうちに、
月灯りが綺麗な夜です。
このキャンプ場は、
星明かりを綺麗に見せるため、
場内にほとんど灯りがありません。

真っ暗闇のウッドバーニングは素敵だよな。
奥の湖は漆黒の暗闇だけどね。
たまらんな。
(いろんな意味でね)
ちいさなウッドバーニングだけど、
簡単に火が立ち上がるので、
簡単で素敵。

あ~癒やし癒やし(^^)
暗闇に癒やしウッドバーニングが映えるのですが、
最近焚き火っていないので、
物足りなくて焚き火がやりたくなりました。
昼間から何と無く気になっていましたが、
隣のサイトに薪が4本放置してあります(^^)
昨日ここでキャンプした人、置いていったな、フフフ。
でファイア~~~~~~!!

焚き火台は持ってきていたので、
バーニングさせてもらいましたよ~(^^;)
あ~やっぱっり焚き火だね。
(ぬすっとだね)
あ、それ俺の忘れて行った薪だよ、
って方がいたら、
あきらめて下さいね~(笑)
静まり返る場内なので、
音量に気をつけながら、
アウト・ドアスピーカーの音楽で心を癒やします。

今日はイーグルスのアルバムを聴きながら、
4本の薪が燃え尽きる前に睡魔に襲われて(笑)
お休みなさい。
ピカッ!!!
ゴロゴロゴロ~~ン!!!
(何の音かね)
びっくりして目を覚まし、
時計を確認すると午前3時30分。
テントから出ると強い雨が降り出しました。

どっへ~~~~、雨撤収か!!!
天気予報は雨に変わっています。
しかもピカピカ・ゴロゴロ鳴りまくり!!
めちゃくちゃ怖いよ~~~~(ToT)
感電したら怖いから車に避難します。

キャンパーさん、
皆さん動揺してないのかな。
相変わらずのピカピカに、
写真を撮ろうと試みますが、
光ってからシャッターを切っても、
間に合いません。
(当たり前だね)
20分ぐらい車に避難していると、
少し小ぶりになりました。
急いでトイレを済ませ、
テントに戻ります。

周りに溝が掘ってあってよかったわ、
リビング水没する所だな。
ラジオにも時折雑音が入り、
時々雷鳴が轟ます(怖!!
寝袋に入って目を閉じているうちに午前6時。
少し収まったので、
落ち着くためにコーヒータイム。

ふーーーーーー(*_*)
ラジオでは、
湖の山むこう、
名寄市風連町では停電になっているとのこと。
やっぱ何処かに落ちていたな。
なんて考えながら、
3泊キャンプ最終日で良かったです。
で朝食の用意を。
朝食は美瑛で買ってきたマッシュポテト。

お湯を注ぐだけで、
美味しいマッシュポテトができるそうです。
ほんとかな。
おおっ~~本当に簡単ポテトだ~~(^^)

しかもめちゃうま~~い!!
これはまた買って来よっと。
(ちょっとこぼしてるな)
メインブレックファストはペペロンティ~ノ(^^)

ストームクッカーなら簡単だね(^^)
(何を使ったって簡単だね)
ごちそうさまの後は、
早速撤収、
ところがまた強い雨。

湖は昨日と全然違う風景だ~よね
雷が鳴ると風景に迫力があります(苦笑)
撤収出来ないので、
テントにこもります。

天気予報を見ても止みそうにありません。
帰り温泉に寄ろうと思っていましたが、
時間だけが過ぎて行きます。
え~~い濡れてもいいや!
って、少し小ぶりになったので、
午前10時に撤収です。

珍しく10時までキャンプ場にいたよ。
次はゴロゴロ言わないでね~

って一晩お世話になったキャンプ地にお礼を言って、
次はいつ来るかな?
大自然朱鞠内湖を後にしました~
やっぱデナーはティクワだよな~~~
peppermintさんよ
ティクワって何語かね
って言われるよ師匠に

朱鞠内湖畔キャンプ場
旭岳の野営場から帰宅し、
月形町の皆楽公園へとファミキャンに出掛けて、
一泊し帰宅。
青空を眺めながら、
またまたソロキャンプ道具に積み替えて、
やっぱ水辺キャンプだよなと、
お預けだった朱鞠内湖へと向かいました。
昨年のキャンプは爆弾低気圧で、
吹き荒れた強風によりあちらこちらで倒木が。
この朱鞠内湖畔のキャンプ場も、
第3サイトが閉鎖されたままでした。
今年はまずその第3サイトを確認してみようと思います。
ここも大変評判が良いので、
受付後は直ぐその第3サイトへ。
今日は日曜日、
多くのキャンパーは帰った様子。
場内には殆どテントが見えません。
一瞬、「貸切かな、フフフ」
と淡い期待を懐きましたが、
水辺には3組みのテントが張ってありました。
ただこの位置からだと、
炊事場とトイレがちょっと遠いかな、
なんて思いながら風景の確認。
うっひゃ~素晴らしいよなぁ(^^)
って思いながら暫し風景を。
でも両側にテントが設営されているので、
第3サイトは諦めて、
第2サイトへ戻ります。
第2サイトには2張りしかテントが見えません。
選びたい放題だな。
昨年テントを設営した位置には人がいます。
違う所に張ってみたかったので、
ちょうどいいですね。
そしてとっても素敵な場所を見つけました。
よ~~~し、
今日はここで最高キャンプを楽しむぞ~~~!!!
明日は昼頃から雨の予報です。
万が一のためにタープを張ります。
テントを設営しながらも、
美しい風景に手を止めてしまいます。
北海道に生まれてつくづく良かったなって思うよ(^^)
(何処で生まれてもこのキャンプ場に来れるね)
で、完成!!

いやな事なんか、
全て忘れさせてくれるよな、
相変わらず。
(いやな事なんてあるのかね)
この水辺でカヌーを漕ぎだせたら、
どんな気持になれるのかな、
なんて思いながら湖を見つめます。
(漕ぐ気なんてあるのかね)
そんな素敵なもの、
買えるわけもないですし、
積める車でもないので、
せめてテントと焚き火で楽しみます。
今日は星空広がるかな。
(テントでどうやって楽しむのかね)
さあ、タープ下に入ってまったりやります。
薪持って来なかったから、
管理棟に買いに行こうかと悩んでいましたが、
最高の風景の前では、
この場から動けません。
(面倒くさかっただけだね)
小枝と木っ端があるので、
いつものウッドバーニングでもしますか。
これ気軽に出来るし、
ホントお気に入り(^^)
ただ直ぐに燃えちゃうから、
木を入れるのがちょっと忙しいかな。
素敵な風景に、
明るい内からファイアー~~~!!
いや~構造物なんて全く見当たらない、
雄大な風景とファイアーは合うね~(^^)
まったり楽しむぞ~ (爆!
(自撮り好きなのね)
平日キャンプなら、
公園キャンプ(苦笑)でも楽しいかもしれないな、
なんて考えるけど、
娘ちゃん学校休ませるわけに行かないですしね、
キャンプ行くので休みますなんてね(^^;)
ここらで多くのキャンパーさんは、
ビールをプシュッってやるのでしょうけど、
私はお湯をグツッと沸かします(^^)
いつものコーヒータイムですね。
なんて色々やっているうちに、
気が付くと午後6時です。
コメでも炊きますか。
ストームクッカーのソースパンでも炊爨出来るのですが、
やっぱメスティンのほうが美味しく炊けます。
色々やったけど、これが1番美味いよな(^^)
連日のキャンプで、
高級デナーが続いていたので(爆)
今日は中級デナーにします(^^)
中級デナー用のレトルトカレーが見えますね(^^)
しかもトップバリューの(笑)
話変わりますが、
水辺の虫対策には、
蚊取り線香ダブルでしょうか。
虫は全く気になりませんでしたけどね(^^;)
中級デナーのレトルトカレーを温めます。
ストームクッカーと湖の風景だけで、
満足するね。
あ、蓋に使っているのは、
100均で買った水切りの蓋です。
これ便利ですよ(^^)
今日のリビングです。
テントはノースのミニドーム。
ソロなら、
広々していて良いですわ~
前室が無いのがちょっと不便な時もありますが、
新品で4500円ほどだったので、
満足満足(^^)
ノースイーグラーですしね。
さあ、本日のメインデッシュを作りますか。
下ごしらえは準備万端ですし、
行きまっすよ~~~~
カレーに合う、中級メインデッシュ!!
は、これ!!!
ティクワ!!
しかも素炒め!!!
(爆!!!
まあ、
下ごしらえと言っても袋から出しただけですけど、
これで十分ですよ。
(そんな人いるのかね)
メスティン炊爨もいつものように最高の炊きあがりですし、
カレーの味付けは抜群ですし(笑)、
ティクワには100均でゲットした、
高級ソルト&ペッパーを振りかけましたし、
頂きまーす!!
その前にいつものようにオシャレキャンパーさんの真似をして・・・
(真似する意味どこにあるのかね)
ななめから。
(1本減ってるしね)
アップで。
(限界だな)
さらに!!!
(苦情くるね)
苦情は承っていませんので、
このあたりで止めておきます(笑)
(笑えんけどな)
なんてふざけているうちに、
月灯りが綺麗な夜です。
このキャンプ場は、
星明かりを綺麗に見せるため、
場内にほとんど灯りがありません。
真っ暗闇のウッドバーニングは素敵だよな。
奥の湖は漆黒の暗闇だけどね。
たまらんな。
(いろんな意味でね)
ちいさなウッドバーニングだけど、
簡単に火が立ち上がるので、
簡単で素敵。

あ~癒やし癒やし(^^)
暗闇に癒やしウッドバーニングが映えるのですが、
最近焚き火っていないので、
物足りなくて焚き火がやりたくなりました。
昼間から何と無く気になっていましたが、
隣のサイトに薪が4本放置してあります(^^)
昨日ここでキャンプした人、置いていったな、フフフ。
でファイア~~~~~~!!
焚き火台は持ってきていたので、
バーニングさせてもらいましたよ~(^^;)
あ~やっぱっり焚き火だね。
(ぬすっとだね)
あ、それ俺の忘れて行った薪だよ、
って方がいたら、
あきらめて下さいね~(笑)
静まり返る場内なので、
音量に気をつけながら、
アウト・ドアスピーカーの音楽で心を癒やします。
今日はイーグルスのアルバムを聴きながら、
4本の薪が燃え尽きる前に睡魔に襲われて(笑)
お休みなさい。
ピカッ!!!
ゴロゴロゴロ~~ン!!!
(何の音かね)
びっくりして目を覚まし、
時計を確認すると午前3時30分。
テントから出ると強い雨が降り出しました。
どっへ~~~~、雨撤収か!!!
天気予報は雨に変わっています。
しかもピカピカ・ゴロゴロ鳴りまくり!!
めちゃくちゃ怖いよ~~~~(ToT)
感電したら怖いから車に避難します。
キャンパーさん、
皆さん動揺してないのかな。
相変わらずのピカピカに、
写真を撮ろうと試みますが、
光ってからシャッターを切っても、
間に合いません。
(当たり前だね)
20分ぐらい車に避難していると、
少し小ぶりになりました。
急いでトイレを済ませ、
テントに戻ります。
周りに溝が掘ってあってよかったわ、
リビング水没する所だな。
ラジオにも時折雑音が入り、
時々雷鳴が轟ます(怖!!
寝袋に入って目を閉じているうちに午前6時。
少し収まったので、
落ち着くためにコーヒータイム。
ふーーーーーー(*_*)
ラジオでは、
湖の山むこう、
名寄市風連町では停電になっているとのこと。
やっぱ何処かに落ちていたな。
なんて考えながら、
3泊キャンプ最終日で良かったです。
で朝食の用意を。
朝食は美瑛で買ってきたマッシュポテト。
お湯を注ぐだけで、
美味しいマッシュポテトができるそうです。
ほんとかな。
おおっ~~本当に簡単ポテトだ~~(^^)
しかもめちゃうま~~い!!
これはまた買って来よっと。
(ちょっとこぼしてるな)
メインブレックファストはペペロンティ~ノ(^^)
ストームクッカーなら簡単だね(^^)
(何を使ったって簡単だね)
ごちそうさまの後は、
早速撤収、
ところがまた強い雨。
湖は昨日と全然違う風景だ~よね
雷が鳴ると風景に迫力があります(苦笑)
撤収出来ないので、
テントにこもります。
天気予報を見ても止みそうにありません。
帰り温泉に寄ろうと思っていましたが、
時間だけが過ぎて行きます。
え~~い濡れてもいいや!
って、少し小ぶりになったので、
午前10時に撤収です。
珍しく10時までキャンプ場にいたよ。
次はゴロゴロ言わないでね~
って一晩お世話になったキャンプ地にお礼を言って、
次はいつ来るかな?
大自然朱鞠内湖を後にしました~
やっぱデナーはティクワだよな~~~
peppermintさんよ
ティクワって何語かね
って言われるよ師匠に

青少年でないけど大丈夫? おっさん一人のソロキャンプ
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
この記事へのコメント
どーもです(^-^)
朱鞠内湖、良いですね~♪
今だ湖畔でのキャンプが無いので憧れます!
しかし、テント泊中の雷はマジでビビりますよね( ̄▽ ̄;)
朱鞠内湖、良いですね~♪
今だ湖畔でのキャンプが無いので憧れます!
しかし、テント泊中の雷はマジでビビりますよね( ̄▽ ̄;)
綺麗な湖畔。
TOP画を替えようと思いながら
ず~っと変えてない私と違って
くるくる変えるペパちゃんが素敵です!
(うらやましぃ~)
ペパちゃんは自撮り好き(笑)
私は地鶏好き!!(爆)
綺麗なところだけど、
雷はちょいと勘弁ですね。
車に避難、大正解かと思います。
サイトの溝はペパちゃんが掘ったのでしょうか?
それとも元から?
ペパちゃんであれば、
雨幕オーナーの会、溝堀省のポストが空いてますので
就任しちゃって下さい♪(笑)
TOP画を替えようと思いながら
ず~っと変えてない私と違って
くるくる変えるペパちゃんが素敵です!
(うらやましぃ~)
ペパちゃんは自撮り好き(笑)
私は地鶏好き!!(爆)
綺麗なところだけど、
雷はちょいと勘弁ですね。
車に避難、大正解かと思います。
サイトの溝はペパちゃんが掘ったのでしょうか?
それとも元から?
ペパちゃんであれば、
雨幕オーナーの会、溝堀省のポストが空いてますので
就任しちゃって下さい♪(笑)
kazuさん おはようございます(^^)
湖畔キャンプは素敵ですが、特に朱鞠内は凄い風景だと思います。
kazuさんの近くでも湖畔キャンプ場があると思いますので、キャンプ報告待ってますよ~
車に避難したくなるほど、雷鳴りまくりで怖かったです。
前日まではそんな予報で無かったのですけどね(^^;)
湖畔キャンプは素敵ですが、特に朱鞠内は凄い風景だと思います。
kazuさんの近くでも湖畔キャンプ場があると思いますので、キャンプ報告待ってますよ~
車に避難したくなるほど、雷鳴りまくりで怖かったです。
前日まではそんな予報で無かったのですけどね(^^;)
くまこ姐さん コメントどうもです(^^)
トップ画像は飽きのこないように変えるように心がけていますが、
面倒ですよね(笑)
私も姐さんと同じく地鶏も好きですけどね(^^;)
サイトの溝は、雪なら掘ると思いますが(笑)さすがに夏はスコップ持参してませんよ~。
ここ草地ではないので、一つ一つの区分け部分が盛り上がっているのかも。
ほとんど晴れ幕が多いので、雨幕オーナーには認定されなさそうですけど、どちらかと言うと雪幕かな(^^;)
トップ画像は飽きのこないように変えるように心がけていますが、
面倒ですよね(笑)
私も姐さんと同じく地鶏も好きですけどね(^^;)
サイトの溝は、雪なら掘ると思いますが(笑)さすがに夏はスコップ持参してませんよ~。
ここ草地ではないので、一つ一つの区分け部分が盛り上がっているのかも。
ほとんど晴れ幕が多いので、雨幕オーナーには認定されなさそうですけど、どちらかと言うと雪幕かな(^^;)
こんばんは。
湖は女性らしいので、昨日は美女で一晩明けたら鬼女になっていたという恐怖ですね。こんな経験をしたら一気にレベルが 10位アップしそうです。
湖が怒った原因はまさか…ティクワ?
湖は女性らしいので、昨日は美女で一晩明けたら鬼女になっていたという恐怖ですね。こんな経験をしたら一気にレベルが 10位アップしそうです。
湖が怒った原因はまさか…ティクワ?
くさべこさん こんばんわ~(^^)
女性ですか! 朝の雷は日頃の行いに気をつけろと言った所でしょうかね(^^;) レベルは軽く10以上アップしたと思います(笑)
ティクワに気をつけろ!! 意味不明
女性ですか! 朝の雷は日頃の行いに気をつけろと言った所でしょうかね(^^;) レベルは軽く10以上アップしたと思います(笑)
ティクワに気をつけろ!! 意味不明
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。