秘密の油だよ ソロキャンプ
みなさ~ん、こんばんわ~(^^)
ここ数日毎日のように降りしきる雪に、
うんざりしていた peppermint でございます。
しかも先週末に続いて、
今週末も低気圧の影響で荒れるようです(*_*)
先週末はあそこのキャンプ場に遠征しようかと計画していたのですが、
断念。
今週末も再び!と思ったのですが、
断念だよ~ん (+_+)
ま、仕方ないからいつものところ(笑)
そんないつもの所ばかりな報告ですが、
またまたお付き合いよろしくですね~(^^)

今年の1月末に行った報告ですけど、
寒かったね(笑)
(同じような話ばかりで笑えないけどね)
ここ数日毎日のように降りしきる雪に、
うんざりしていた peppermint でございます。
しかも先週末に続いて、
今週末も低気圧の影響で荒れるようです(*_*)
先週末はあそこのキャンプ場に遠征しようかと計画していたのですが、
断念。
今週末も再び!と思ったのですが、
断念だよ~ん (+_+)
ま、仕方ないからいつものところ(笑)
そんないつもの所ばかりな報告ですが、
またまたお付き合いよろしくですね~(^^)
今年の1月末に行った報告ですけど、
寒かったね(笑)
(同じような話ばかりで笑えないけどね)
2016年1月30日(土)~31日(日)
エルム高原家族旅行村
それにしても同じ写真か?
ってくらい同じところばかりだな。
真冬の北海道、
キャンプ場なんて開いてないから仕方ないのだよ。
(誰に言ってるの)
1月中に 3回はキャンプに行こう と思っていたのだよ。
しかしね、
寒いやら、雪降るやらで、
結局正月明けに一度行ったきりだったのだよ。
このままじゃ、
1月のキャンプが1回だけになってしまうな、
って憂いていた私は、
正月明けの寒々キャンプで寒さに懲りたけど、
「もうどうでも良いや」
って、なげやりになりながらいったのさ(笑)
そんで、いつもお世話になっているエルム高原。
今日も誰もいないな。

寒いから長時間そとにいるのも辛いので、
(だったら行くなよ)
到着したのはチェックイン時間終了間際の午後4時30分。
いつものように受付のお姉さんは、
受付票に 私の名前を記入 してくれます(笑)
さっそく雪深いテント場をスノーシューでふみふみして作るのさ。
何だか寂しくなってきたので、
何は無くてもラジオが友達。

テーブルは埋もれないようにしないとね。
ラジオの音に包まれながら、
雪キャンプには欠かせない竹のペグ。

雪の深さを測るのさ。
結構積もってるかと思ったけど、

40センチくらいかな。
下に忍者でも隠れてそうだね。
普通にテント組み立てるけど、
下は結構柔らかいのだよ。

スノーシュー履きながらだから埋まらないけどね。
竹のペグがサクサク刺さるので、
最近はもっぱらこれだね。

(キャンプの様子ももっぱら同じだね)
出来上がったよ。
暗くなってるし。

誰もいないから、
ラジオのボリュームも大きくなるのさ。
さてと、いつもの・・・・・(笑)

いつもの マイナス12度 だね。
これだから へこたれるのさ(笑)
で、
そんな へこたれ を心配してくれていた
osamu,KID さん。
「peppermint さん、俺も初めてソロキャンした3年前の冬、
暖房器具なんて無かったから、
この秘密の油で暖を取っていたのだよ」
って、
私の暖房器具無し 冬キャンプライフ を心配して、
大切な「秘密の油」をお裾わけしてくれたのさ。

この油、
不燃性なので簡単に着火しないのだよ。
だからバーナーの上に置いて温度を上昇着火準備。
ただね、
頃合いを見て着火を試みるも、
火元のガストーチが寒さにドロップダウン。
手のひらで擦ったり、
息をハーハー掛けて温めたり、
そっちを着火させるのに一苦労。
かなり時間が掛かったけど、
火はありがたいね~

ファイアーだよ
薪も切らしたままなので、
焚き火台に置いたら焚き火ぽくない?
(油が燃えてるだけだね)
テント入り口のキャノピーを上げて、
下に「秘密の油」を置いてみるよ。

火がこぼれているみたいだけど、
下が雪だから安心だね。
しかも空気が冷たさ過ぎるので、
キャノピー上部のテント地も燃えないのさ。
これで「ふわっ~」っと暖かい空気がテント内に流れ込んで来るのさ。

マイナス9度まで上がったね。
ありがとうosamuさ~~~ん!
これで今日はへこたれなさそうだよ~(^^)
さあ、本日もテントに閉じこもりっくなキャンプの開始です(^^;)

メスティン炊爨も眩しいな~
テントの外から見るとこんな風景なのさ。

ワイルドだね。
(何が?)
今日は豪華ディナー2本だて。
第一弾は、高級インド料理!!
ボンカレーを温めます。 爆!!
(生粋な日本料理だね)

油火の眩しさ ワオ~ だね!
第2段は、
高級中華!!

みなさん、もうお解りのようだね(笑)
でもこのボンカレー&餃子最高だったよ。

美味すぎて瞬食い!
ボンぎょうざ 定番料理に決定だよね。
秘密油 は煙も出ないし、すぐれものだけど、
少しばかり臭いがするのだよ。
ボンざ 食べる前に焚き火台に載せておいたんだね。

う~~~ん、まるで焚き火気分(^^)
ちょっと離れた位置から見てみたら、

夏なら怒られそうだね(^^;)
あ、直火じゃないからね。
お陰さまで 「ほわっ~~~」 っと暖かくなってきたよ。

テント内 マイナス4.9度 なのさ。
暖かい(^^)
「秘密の油火」 見つめながら時は流れて行くのさ。

あ!
臭いするからって、
テントから離しておいたら寒くなってきたよ。
油のせておいた木の板、丸く焦げてるし(笑)
明日行くキャンプの準備もありますので、
途中ですが、
続きとさせてもらうのさ。
(相変わらず中途半端でつづくのね)
そういえば、
たまには トンガリ 連れて行ってやらないと、
ひねくれてるかもな(笑)


エルム高原家族旅行村
それにしても同じ写真か?
ってくらい同じところばかりだな。
真冬の北海道、
キャンプ場なんて開いてないから仕方ないのだよ。
(誰に言ってるの)
1月中に 3回はキャンプに行こう と思っていたのだよ。
しかしね、
寒いやら、雪降るやらで、
結局正月明けに一度行ったきりだったのだよ。
このままじゃ、
1月のキャンプが1回だけになってしまうな、
って憂いていた私は、
正月明けの寒々キャンプで寒さに懲りたけど、
「もうどうでも良いや」
って、なげやりになりながらいったのさ(笑)
そんで、いつもお世話になっているエルム高原。
今日も誰もいないな。
寒いから長時間そとにいるのも辛いので、
(だったら行くなよ)
到着したのはチェックイン時間終了間際の午後4時30分。
いつものように受付のお姉さんは、
受付票に 私の名前を記入 してくれます(笑)
さっそく雪深いテント場をスノーシューでふみふみして作るのさ。
何だか寂しくなってきたので、
何は無くてもラジオが友達。
テーブルは埋もれないようにしないとね。
ラジオの音に包まれながら、
雪キャンプには欠かせない竹のペグ。
雪の深さを測るのさ。
結構積もってるかと思ったけど、
40センチくらいかな。
下に忍者でも隠れてそうだね。
普通にテント組み立てるけど、
下は結構柔らかいのだよ。
スノーシュー履きながらだから埋まらないけどね。
竹のペグがサクサク刺さるので、
最近はもっぱらこれだね。
(キャンプの様子ももっぱら同じだね)
出来上がったよ。
暗くなってるし。
誰もいないから、
ラジオのボリュームも大きくなるのさ。
さてと、いつもの・・・・・(笑)
いつもの マイナス12度 だね。
これだから へこたれるのさ(笑)
で、
そんな へこたれ を心配してくれていた
osamu,KID さん。
「peppermint さん、俺も初めてソロキャンした3年前の冬、
暖房器具なんて無かったから、
この秘密の油で暖を取っていたのだよ」
って、
私の暖房器具無し 冬キャンプライフ を心配して、
大切な「秘密の油」をお裾わけしてくれたのさ。
この油、
不燃性なので簡単に着火しないのだよ。
だからバーナーの上に置いて温度を上昇着火準備。
ただね、
頃合いを見て着火を試みるも、
火元のガストーチが寒さにドロップダウン。
手のひらで擦ったり、
息をハーハー掛けて温めたり、
そっちを着火させるのに一苦労。
かなり時間が掛かったけど、
火はありがたいね~
ファイアーだよ
薪も切らしたままなので、
焚き火台に置いたら焚き火ぽくない?
(油が燃えてるだけだね)
テント入り口のキャノピーを上げて、
下に「秘密の油」を置いてみるよ。
火がこぼれているみたいだけど、
下が雪だから安心だね。
しかも空気が冷たさ過ぎるので、
キャノピー上部のテント地も燃えないのさ。
これで「ふわっ~」っと暖かい空気がテント内に流れ込んで来るのさ。
マイナス9度まで上がったね。
ありがとうosamuさ~~~ん!
これで今日はへこたれなさそうだよ~(^^)
さあ、本日もテントに閉じこもりっくなキャンプの開始です(^^;)
メスティン炊爨も眩しいな~
テントの外から見るとこんな風景なのさ。
ワイルドだね。
(何が?)
今日は豪華ディナー2本だて。
第一弾は、高級インド料理!!
ボンカレーを温めます。 爆!!
(生粋な日本料理だね)
油火の眩しさ ワオ~ だね!
第2段は、
高級中華!!
みなさん、もうお解りのようだね(笑)
でもこのボンカレー&餃子最高だったよ。
美味すぎて瞬食い!
ボンぎょうざ 定番料理に決定だよね。
秘密油 は煙も出ないし、すぐれものだけど、
少しばかり臭いがするのだよ。
ボンざ 食べる前に焚き火台に載せておいたんだね。
う~~~ん、まるで焚き火気分(^^)
ちょっと離れた位置から見てみたら、
夏なら怒られそうだね(^^;)
あ、直火じゃないからね。
お陰さまで 「ほわっ~~~」 っと暖かくなってきたよ。
テント内 マイナス4.9度 なのさ。
暖かい(^^)
「秘密の油火」 見つめながら時は流れて行くのさ。
あ!
臭いするからって、
テントから離しておいたら寒くなってきたよ。
油のせておいた木の板、丸く焦げてるし(笑)
明日行くキャンプの準備もありますので、
途中ですが、
続きとさせてもらうのさ。
(相変わらず中途半端でつづくのね)
そういえば、
たまには トンガリ 連れて行ってやらないと、
ひねくれてるかもな(笑)


タグ :秘密の油で雪中キャンプ
青少年でないけど大丈夫? おっさん一人のソロキャンプ
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
ここってキャンプOK? 公園の片隅で完ソロキャンプ(^^)
GWスタートは ファミリー旅行でもソロキャンプ
完ソロする? ならここ‼ その3
消えた人里 残る野営地 ニニウキャンプ場で秋キャンプ
喝‼ シショウからの大説教!! マイホームキャンプ地でキンバリー
この記事へのコメント
おはようございま〜す。
秘密の油なんてあるんですね〜☆
お写真で見たら、本当に焚き火みたいですね!
焚き火の温度でテント内の温度がそんなに変わるなんてビックリです。
炎ってあったかいんですね〜。
それでもやっぱり寒そうですけど(^◇^;)
普通の室温でも発熱しちゃう私が言うのもナンですけど
peppermintさんがお風邪ひかないように祈るばかりです☆
秘密の油なんてあるんですね〜☆
お写真で見たら、本当に焚き火みたいですね!
焚き火の温度でテント内の温度がそんなに変わるなんてビックリです。
炎ってあったかいんですね〜。
それでもやっぱり寒そうですけど(^◇^;)
普通の室温でも発熱しちゃう私が言うのもナンですけど
peppermintさんがお風邪ひかないように祈るばかりです☆
今度こそマル秘油の正体が分かると思ってたんですが(^^;
記事ではすごく火持ちする感じですね。
マイナス4度であったかいって…見てるだけで寒いですが…でも氷点下熱々ボンザうまそうです(´q`*)
記事ではすごく火持ちする感じですね。
マイナス4度であったかいって…見てるだけで寒いですが…でも氷点下熱々ボンザうまそうです(´q`*)
こんにちは(^^)
寒そうですけど、羨ましい!!
「み○しの」に餃子カレーってありますが
美味しいですよね(^^)
あれにヒントを得たのでしょうか?
寒そうですけど、羨ましい!!
「み○しの」に餃子カレーってありますが
美味しいですよね(^^)
あれにヒントを得たのでしょうか?
はるうららさん どうもです(^^)
この油は何処にでもある?油だと思うのですが、何なのかは秘密なのです。すみません(^^;)
炎の力って凄いですよ~ほんとうにテントの中が暖かくなってきます。これで極寒もどうにか過ごせそうですよ~(^^)
ご心配ありがとうございます。でもお部屋で油断しているほうが、風邪ひいてしまうかも。これだけ寒いと、それなりの装備で出かけるので大丈夫なのでしょうね。
この油は何処にでもある?油だと思うのですが、何なのかは秘密なのです。すみません(^^;)
炎の力って凄いですよ~ほんとうにテントの中が暖かくなってきます。これで極寒もどうにか過ごせそうですよ~(^^)
ご心配ありがとうございます。でもお部屋で油断しているほうが、風邪ひいてしまうかも。これだけ寒いと、それなりの装備で出かけるので大丈夫なのでしょうね。
Scene-1さん どうもでした~(^^)
油は珍しいものではないと思いますが、これに火をつける人はいないと思います。不燃性なので、取り扱いは危険でないかもしれませんね。
マイナス4度ぐらいまでが、私の身体の耐寒温度かもしれません(^^;)
それ以下だと辛いのですよ~ですので、暖かく感じるのかもしれませんね(苦笑)
ボンザ美味すぎて、昨日のキャンプでも再食してしまいました~(笑)
油は珍しいものではないと思いますが、これに火をつける人はいないと思います。不燃性なので、取り扱いは危険でないかもしれませんね。
マイナス4度ぐらいまでが、私の身体の耐寒温度かもしれません(^^;)
それ以下だと辛いのですよ~ですので、暖かく感じるのかもしれませんね(苦笑)
ボンザ美味すぎて、昨日のキャンプでも再食してしまいました~(笑)
Nanaさん こんにちわ~どうもです(^^)
寒いけど、冬キャンプは最高です! 静かですし虫がいませんしね(^^;)
そうですよね!そういえば、み○しののカレー餃子食べたくなってきた
!なんだか懐かしいですね、それだったのか(^^)どうりで懐かしかったな(笑)
寒いけど、冬キャンプは最高です! 静かですし虫がいませんしね(^^;)
そうですよね!そういえば、み○しののカレー餃子食べたくなってきた
!なんだか懐かしいですね、それだったのか(^^)どうりで懐かしかったな(笑)
おはようございます!
ついに秘密の油、きましたね。ずっと気になってました。
こんな暖の取り方があるとは冬キャンプは奥が深いですね。
ちなみにやっぱりストーブはナシですか?
2月はアリではないかとも思ってしまいます。
ついに秘密の油、きましたね。ずっと気になってました。
こんな暖の取り方があるとは冬キャンプは奥が深いですね。
ちなみにやっぱりストーブはナシですか?
2月はアリではないかとも思ってしまいます。
くさべこさん こんばんわ~(^^)
これもosamu、KIDさんのお陰ですけどね、こんな油使いませんよ普通は(^_^;)
でも焚き火ぽくて、温めることも出来ますし、面白いですよね~
ストーブの件ですが、キャンプで使用するバーナー等のストーブで暖を取れないか、検討中ではあります。コールマンの508Aにアタッチメント取り付けとかですね。家庭用の石油ストーブや薪ストーブは使いませんよ。でも一酸化炭素中毒を考えると躊躇してしまうのですよね。
でも本当に考えないと、極寒キャンプは無理そうです(^^;)
これもosamu、KIDさんのお陰ですけどね、こんな油使いませんよ普通は(^_^;)
でも焚き火ぽくて、温めることも出来ますし、面白いですよね~
ストーブの件ですが、キャンプで使用するバーナー等のストーブで暖を取れないか、検討中ではあります。コールマンの508Aにアタッチメント取り付けとかですね。家庭用の石油ストーブや薪ストーブは使いませんよ。でも一酸化炭素中毒を考えると躊躇してしまうのですよね。
でも本当に考えないと、極寒キャンプは無理そうです(^^;)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。